商品レビュー
108件の商品が見つかりました。 1-40件を表示

SONY
NW-ZX507
とても良い!!
視聴してきました。手のひらサイズで、軽く、しかも音質が良かったのでとても良いと思いました。直接ウォークマンからSpotifyが聴けるというのがとても嬉しいです!さすがSONYだと思いました!!
キムキム さん
(2021/01/14)
1
満足度
5.0
color:ブラック
いい意味でよくもなく悪くもなく
さすがsony、日本のメーカーだけあって、いい意味で期待を裏切らなかった。個人的にはOSが他メーカーと比べて使いやすく、便利に感じた。解像度もよく、値段相応のDAPだと思いました。
小木 さん
(2021/01/13)
満足度
4.5
color:ブラック
WM1Aとの比較
音一つ一つのパワーと分離感を高いレベルで両立させてます。
WM1Aとはどちらも明らかに劣る音質です。
BTイヤホンの代わりに使おうかなと思いましたが、得られる音と使うときの不便を比べて置き換えるほどのものではないというのが個人的な結論です。
また、やはりバッテリー面においてもかなり引けを取っていますね。
にこちゃん さん
(2020/12/25)
満足度
3.0
color:ブラック
価格同等品です。音質は比較的Good!
もともとSONY商品は好きでいろいろ購入しています。こちらについてレビューをしますと、現在主に使っているNW-WM1Zに比べると音質は全てにおいて劣りはしますが本体は軽く、ネット等で高音質を求め、また4.4mmのSONY製のバランス型ヘッドホン、イヤホンをお持ちの方ならこの機種は買って損はないドストライク商品だと思います。
skywalker さん
(2020/10/30)
1
満足度
3.5
color:ブラック
何気なさが良い!
今では中国・韓国メーカーの製品がほとんどで、日本メーカーのDAPといえばSONY位ですね。
他機種にはない程各種音質向上機能が備わっているので、自分好みに調整出来る機種は楽しいです。
使い始めた最初の頃は、低域に重心があり、高域のキラキラ感が弱い感じで、うーん・・・?と思っていました。
ドンシャリ的な音を求める人には合わないかもしれません。
今ではウォームな感じの音が心地良く手放せない1台になっています。
持ち易さやバッテリーの持ち等音質以外の部分もGood!!
kino さん
(2020/10/26)
1
満足度
4.0
color:ブラック
音の重み
短めに感想をぼやきます。
音質は値段がここまでするのでほとんどの方が満足できると思います。音の広がりは音のシャワーを浴びているようなイメージです。ハリのある低音が個人的に好みです。
素のAndroidが入ってるのでおそらく使わないであろうアプリがたくさん入ってるので設定から停止するのをおすすめします。最後にバッテリーは
Black berry さん
(2020/10/25)
1
満足度
4.5
color:ブラック
良くも悪くも価格なり
私は厚みがあって濃厚な音は嫌いなので購入はしたものの即手放しました。
解像度、情報量もそこそこで音域も甘いと感じる部分があります。
また、縦に長い音場で立体感に欠けるのも見逃せません。ポップノイズも酷いです。
4.4mmバランスは安定もしてますし音質面でも有利と言われていますが、正しくは厚みのある濃い目の音になるのが4.4mmですっきり繊細な音になるのが2.5mmの方ですね。
誤解されてる方も多く見受けられるので念のため。
個人的には4.4mmは無駄にスペースをとりますし、もっさり低解像度に聞こえます。
ぶっちゃけ2.5mmの音傾向の方が好みなので今後ソニー機を購入する事はないかな。
手放しで良いと思えるのはWMポートからtype-cに変更された点ぐらいですかね。
今回ZX507との比較対象が3倍以上価格が上の愛機なので本機にとっては酷かもしれませんが、6、7万程のロー〜ミドルクラスでは良いのではないでしょうか。
st.move さん
(2020/08/11)
1
満足度
3.0
color:ブラック
サブスク用として
もともとWM1Aを所有しております。
正直、WM1Aは素晴らしい名器です。文句のつけようがないです。ノーマルだと少し物足りなかったですがイコライザーで大きく化けましたし。
しかし、サブスクに対応していなかった。そのため、サブスクが利用できるDAPを探していたんです。
当初はAKをメインにしていましたが、金額とケーブルの2.5mm化などDAP以外のコスト、温室などを判断し、4.4mmが使えること、週末特価で5千円、さらにキャッシュバックキャンペーンで8千円お得になるのが分かり、思い切って購入しました。
正直、WM1Aと比較してはいけないと思います。でも、サブスクでは音がとても良いですし、androidになったことで、ラジオなど利用できるようになったのは大きいと思います。
音に関しては文句ないです。細かさも聞こえますし、奥行きがさすがにWM1Aほどではないですが、厚めに聞こえます。
ただ、画面周りが正直どうしようもないです。androidになったからこそ、操作が面倒になったこと、そして、謎のサブスクのネットワークダウン。テザリングが途中で音切れするんです。正直謎です。iPhone側の問題かもしれませんが、そのあたりがストレス。
でも、これから運用を進めていって、うまくお付き合いできたらと思います。
ほうちょく さん
(2020/06/07)
3
満足度
4.0
color:シルバー
DAPの可能性を広げてくれる
購入から1ヶ月、4.4mmは再生時間が300時間を超えてエージングは終わり、本領を発揮しているはずです。イヤホンはメインとしてSE846を澪標とバランス接続して使っています。
聴くジャンルはジャズからメタルまで幅広いです。
そんな男のレビューです。
まず操作性とUIですが、こちらを購入する前からウォークマンを使っていたので慣れもあり、使いやすいです。
そして音質ですが、この機器で初めてバランス接続を経験したこともあり、大満足しています。
SE846のオールラウンダーな魅力を最大限に引き出してくれて、どんなジャンルを聞いても澄んだ解像度で、音源を1音も逃さず描ききってくれる印象です、イコライザーも充実しておりイコライジング次第でメタルなど迫力が欲しいジャンルもBA型らしからぬ迫力を演出してくれて、本当にどんなジャンルでも楽しむことができます。
そしてこちらもまた重要なポイント、Androidについて。
こちらの製品のレビューにAndroid搭載して欲しくなかった、と書いている方が結構居ますが、まずそのような方々はこちらの商品のターゲットでは無いと感じます、こちらの商品はあくまでAndroidに対応し、従来のウォークマンでは楽しめなかったたくさんの要素、ストリーミングやYouTube、WebラジオやSNSができること、それをいいね!と感じる方に向けた商品であり、現状でAndroidが要らないならWM1AやZX300を買うべきです。単純に商品選択をミスしています。
私自身はこちらの商品の購入をきっかけにストリーミングを使い始めて、通勤時間や入浴中などに高音質ストリーミングを楽しむことができ、明確に生活が豊かになったと感じます。私のようなストリーミングを便利と知りつつも、CD音源に変にこだわってきて、始めるきっかけが欲しい人にとって絶好の機種だと思います。もちろんストリーミング以外にもYouTube等の動画配信サイトを普通に再生しながら音質をアップスケーリングできるのも大きなポイントですね、ここは対抗馬と言われるM11proと明確に違うZX507の優れているポイントであり、m11proが音源をそのまま純粋にクリアに流すのに比べ、ZX507にはDSEE HXというローレゾ音源をハイレゾ相当の情報量にアップスケーリングする技術を搭載しており、動画配信サイトやストリーミングを聴く時がこの技術の腕の見せ所ですね。
動画配信サイトにしかないレアなライブ映像や音源は沢山あり、YouTubeはビットレート設定が低く、その珍しい音源も残念な物になってしまっていることも珍しくありません、そしてレアなものではなくとも今まで何気なく聞いていた動画の音の解像度が明確に上がるのは革命的と感じます。
最後にバッテリー持ちについて。
正直ここが満足度を5から4.5に下げたポイントです。
ぶっちゃけ他のレビューにあるほど酷いとは思いませんが、この点だけ改善出来れば最強!と思えるほど唯一のマイナスポイントです。
発売から半年以上経ち、電池を長持ちさせるためのシステムがアップデートで追加されたりしてますし、普通に使っても機内モードをONにして音楽を聴くなら普通に6、7時間は持ちます←(ウォークマンにしては結構短いけどね)
対抗馬のM11Proと比べても持続時間は勝っているでしょう。
散々Fiio M11Proと悩んだ末に、ウォークマンユーザーだったということと、4.4mmバランスより耐久力も無く音質も劣る2.5mmは使うつもりがなかったし、M11proの大出力を活かすようなハイインピーダンスの再生機器も使う予定がない、電池持ち、そして何よりも日本のSONYの安心感というポイントでZX507を選びましたが、私個人としては大満足しています。
長々と文才の無い文章をお読みいただきありがとうございました、高校生の私にとってバイトやらお年玉をコツコツ貯めて購入した初めてのミドルクラスDAP、大切に使っていきます。
ゆうき さん
(2020/05/01)
6
満足度
4.5
color:ブラック
音質は素晴らしいが…
音質に関しては概ね既にあるレビューの通りでさすがウォークマン、さすがSONYといったものがあります。
ただバッテリーや操作性、ノイズといった面に大きな問題・ストレスを感じましたのでその点について記載させていただきます。
バッテリーに関しては未使用アプリをアンインストール、バッテリーセーバーON、アプリの挙動を制限などできる限りのことをしていますが、特にSpotifyで曲を聴こうものなら1日保つかどうかのレベル。この機種を購入する方でBluetooth接続しようという方はそう居ないかと思いますが、もしBluetooth接続しようものならおそらく半日でバッテリー切れになるでしょう。
次に操作性。
基本的な挙動(タッチやスワイプの反応速度)は特に問題なく、W.ミュージックアプリもある程度サクサク動くのですが、Spotifyが絶望的に動きません。プレイリストやアーティスト一覧等を表示するまでに1〜2分かかり、アプリを再起動してもやはり同じくらい時間がかかります。
保存先をSDカードにしている影響かと思いましたが、普段から非常に多くの楽曲を聴くため本体ストレージでは圧倒的に容量が足りず…Android搭載でストリーミングもと謳うのであれば、音は当然ながらもこういったCPU等の面も突き詰めて欲しかったなと思います。
そしてノイズですが、W.ミュージックで曲を再生した際、次の曲へ移る瞬間にイヤホンを中途半端に抜き差ししたときのような「ボッ、ツッ」というノイズが走ります。曲Aから曲Bへシームレスに移行するものであれば気にならないのですが、そうでない曲や静かな曲だとかなり気になります。
イヤホンや本体の清掃、違うイヤホンを使う、無線で繋いでみる等しましたが改善なく。
Spotifyではノイズが発生しないためW.ミュージックアプリ単独の問題かと思われます。
そして、最後に1点。
W.アプリ単独でプレイリストの作成ができない点ももどかしく感じました。Wi-Fiに繋げばPCレスで曲を購入・DLできるのは非常に面白いし便利だと思いますが、その後がほったらかしなのは勿体無い。
様々な問題・不満点を書きましたが、恐らくハードウェア的な問題はほぼ無いため、今後のアップデートで改善できるような気がします。
そう遠くないうちに「ZX507はアプデで名機になった!」と言われる日が来ることを願って。
とうふ さん
(2020/04/25)
2
満足度
4.0
color:ブラック
300ZXから乗り換え
本機に乗り換えた最大の利点は動画を最高の音質で観られること。
LIVEなどの動画映像は画質はもちろんだが、音質が良いとさらに臨場感が伝わってくる。
画面サイズは小さいものの画質が良く、LIVE動画は思いのほか迫力大である。
音質面で唯一イマイチだったのは、音場の立体感。DP-X1のような奥行き感を表現出来ていれば最高だった。
キイロイトリ さん
(2020/04/09)
満足度
4.5
color:ブラック
ZX300の後継機…ではない?
普段のリスニング環境はZX300にHS1670を純正ケーブル(シングルエンド)で直刺しです。普段はBowie、Police、Sting、Eric Clapton、Motorhead、などの70、80年代ロックをメインに聴いています。気まぐれではありますが、三枝成彰や菅野よう子などのサントラ、ショスタコーヴィチやモンティ、リストなのどのクラシック、ニルス・ヘニングやポールチェンバーズ、ヴィル・エヴァンズなどのジャズも聞きます。
今回はいつもの通りSting、Bowie、三枝成彰(SDカード持参、Stingと三枝成彰は44.2khz 16bit/Bowieは192khz 24bit)で視聴を行いました。
このウォークマンのいいところは、ズバリサブスクリプションサービス利用可能なandroid搭載であること、そしてBluetoothの対応コーデックの中にapx HDが含まれている事だと思います。
このDAPは音質よりも機能性とandroidによる拡張性を重視したDAPであって、ZX300のような携帯性と高音質を両立しているようなDAPとは少し趣向が違います。
音質については、ZX300と比べてみても確かに進化しているところは大きいと思います。ZX300にandroidは搭載されていないので、ZX507にSDカードを刺して同じ曲で聴き比べをしてみましたが、DSEE HXによる高音質化性能が格段に向上していることを実感しました。ただ、新品で8万円出せるのであれば他にもいいDAPはたくさんあります。少なくとも、純粋な音質面(サブスクなどandroidの機能を一切利用せず、内臓データを再生するDAPとしての機能)で言ったら隣に置いてあった同価格帯のDAP、Fiio M11 Proのほうが圧倒的に優れています。USBポートも本体の左側に設置されているので多段(ポータブルDACとの併用)なんてできたもんじゃありません。
ですが搭載されているandroid機能をフル活用するのであれば、同価格帯で右のに出るものはありません。SONYのDAPにはDSEE HXという強力な武器があります。試しにSpotifyに自分のアカウントでログインしてお気に入りの曲で聞いた見ましたが、その音質の良さに驚きました。ZX300にもUSB-DAC機能が付いていて、いつもPCで音楽を聴くときにはDACとしてZX300を噛ませて音楽を聴いていますが、それよりも圧倒的に高音質です。サブスクはSpotifyしか試していませんが、他にKKBOXやAmazonMusic HD、AWAなどを入れて試してみるのもありかもしれませんね。CPUが非弱なので、音ゲーやSNS利用には向かないです。Youtubeは大丈夫でしたが、アプリケーションを3個ほど併用すると結構カクつきます。
一転注意点があるとするならば、ZX300にあったBluetoothレシーバー機能がなくなっているところですね。なのでスマホからDAPに音を飛ばすことはできません。その点Fiioなどのメーカーは、DAPにレシーバー機能こそ搭載しないもののスマホから直接DAPを操作できるアプリケーションを配布してくれていたりするので素晴らしいですね。アップデートでSONYもこの機能を追加してくれることに期待しましょう。
DAT さん
(2020/03/08)
1
満足度
4.0
color:ブラック
初めてのDAP
初めてのDAPです。Android搭載によってApple musicがダウンロード出来るので、とても便利です。
ただ、バッテリーの持ちが今ひとつで、Android搭載されているので仕方がないですが、それ以外はとても良く出来たプレーヤーだと思います。
LEE さん
(2020/03/05)
満足度
4.0
color:ブラック
迷ったらWALKMAN 更にZX507!
もう何年もスマホでBluetoothのイヤホンで音楽を聴いてました。
しかし「もっと良い音で音源を聴きたい」と思ってDAPに手を出そうと思い調べました。中韓メーカーのDAPも視野に入れて視聴し操作しましたが、やはり癖の多い物が目についたのと値段が「はっ?」ってのが多くて選択肢からドンドン外れました。
で残ったのがWALKMANですが、1AとZX507の音に絶対的な優劣を感じなかった事とUSB TypeCが使えること、GooglePlayの資産が活用できる事からZX507を購入。
通勤で使ってますが、サイズと言い重さといいベストバランスでした。
Androidも徹底的に制限する事で電源問題も回避でき、手持ちのCDを取込みハイレゾ音源も入れてシングルエンドやバランスで聴いています。
音は凄く良いですよ!もうスマホには戻れませんね。同じ音源で同じイヤホンなのに響きが全然違います。びっくりしましたよ。
さすがSONY!と久しぶりに膝を叩いて納得出来たDAPでした。気になってる、迷ってる方、騙されたと思って視聴してみて欲しいですね。
ぜん さん
(2020/03/02)
5
満足度
5.0
color:シルバー
携帯に最適
R6ProALから買い替えをしました。
画面のサイズは小さくなりましたが以前持っていたNW-WM1A に似た全体的に優しくイヤホンで色んな味付が出来るのと音量の細分化が出来るのでこちらに買い替えを決めました。
操作性も問題なく扱いやすいです。
携帯するには丁度良い大きさで満足しています。
弱点は2つ
1.バッテリーの持ち
2.プレイリストが作成出来ない。(音楽管理はMacでも対応していますが、プレイリスト作成は出来ません。この辺を改善してほしいですね。
若さん さん
(2020/03/01)
2
満足度
4.0
color:ブラック
遂に実現。
最新アンプを積んだ高音質ウォークマン。ストリーミングサービスやYouTubeがバランス接続で楽しめます。最近、ウォークマンのWM1Aと A100を売却し、ZX507に買い替えました。 A100も同時期に発売されたストリーミングウォークマンですが比べてはいけないと思ってしまいました。(ですがA100も高音質です。) WM1Aと比べると、音質だけは勝てません。やはりWM1Aの独特な音の深み、渋みは再現しきれません。しかし買い替えた理由は総合力です。音質の差は微々たるものです。その音の深み、渋みもあと1歩及ばず程度です。すごいのは最近配信されたmora qualitasを含めストリーミングサービスを外部アンプを介さず、WM1Aより更にコンパクトボディーで高音質なバランス接続で聴けること。WM1からのランクダウン感が感じません。音場、解像度の評価はWM1Aと比べての評価です。A100と比べれば星5でも足りません。
ムロ さん
(2020/02/23)
満足度
5.0
color:ブラック
使いやすさ、音質、がグッド! 次世代ウォークマン
zx300から大きく変化し、ストリーミングが使えるように!。アマゾンミュージックhdやSpotifyが使えるようになって便利です。
ユーチューブもサクサク動いて使いやすいです。
音質に関してはどの帯域もしっかり鳴らしてくれて聞きやすいです。ただハイエンドのモデルではないので曲によって少し高音が刺さることがあります。ソニーならではの音質調整(DSEE-HX、DCフェーズリニアライザー、バイナルプロセッサー)があって音をこまめに調整したい人にはたまらない機能だと思います。zx300から新たにIER-Z1Rとの相性が良くなったのでそこもいいところ!
独自のウォークマンポートがなくなったのでUSB-Cになったので急速充電にも対応
前作から比べると再生時間が10時間減少しました。ただ20時間でもアステルアンドケルンと比べると、十分長いです。
あまり悪いところはないです。
しいて言うと2.5mmのバランスプラグがないことですかね。
アンダー10万円以下で最高のDACをお探しの人にはぜひおすすめです!!
もろし さん
(2020/01/18)
満足度
4.5
color:ブラック
おすすめです!
音楽の定額サービスなどに加入している方におすすめのDAPです。やはりDAPなのでスマホなどより音質、音の量は段違いです。spotifyやamazon musicなどのAndroidアプリが使用でき、DAPで定額音楽サービスが使用できるのはかなりいい!このDAPが手に入ればamazon music hdに入ると思う。
DAPにAndroidを搭載しているので、使用感などは好みが分かれると思いますが、DAPにandroidOSの使用に忌避感がないならおすすめです。私としてはブラックが好みですが、シルバーや白が好きな人はこちらがおすすめです。
にゃんこ さん
(2020/01/15)
満足度
3.5
color:シルバー
定額サービスに入ってる方お勧めです
音楽の定額サービスなどに加入している方におすすめのDAPです。やはりDAPなのでスマホなどより音質、音の量は段違いです。spotifyやamazon musicなどのAndroidアプリが使用でき、DAPで定額音楽サービスが使用できるのはかなりいい!このDAPが手に入ればamazon music hdに入ると思う。
DAPにAndroidを搭載しているので、使用感などは好みが分かれると思いますが、DAPにandroidOSの使用に忌避感がないならおすすめです。
にゃんこ さん
(2020/01/15)
満足度
3.5
color:ブラック
youtube視聴に最適
普段は、iPhoneでyoutubeのミュージックビデオを視聴していますが、本機で視聴すると音質が良く聞こえます。特に、低音の質が良く感じられました。又、ミュージックビデオだけでなくasmrやゲーム実況動画でもよりクリアに聞こえるようになりオススメです。
tm さん
(2020/01/15)
満足度
4.5
color:ブラック
サイズ感以外、パーフェクト
以前お店にて試聴したことはあったのですが、オフラインでの試聴のみでしたのでこの度は友人に少しお借りしてストリーミング再生を試してみました。
お借りした印象ですが、やっぱりスマホから比べると大きな音質向上がありますね。
上手く言えないのですが、私が使っているスマホに比べて例えば音源の静かな部分からの音の立ち上がり等でノイズ感の少なさを顕著に感じました。
試したヘッドホンはケンウッド製 KH-K1000です。
元々の音質はフラット傾向のスッキリとした音です。スマホでもそれなりに楽しく聴ける鳴らしやすい機種ですが、
このDAPと組み合わせることでやや甘めだった解像度が引き締められ、より清涼感のある出音になりました。
代わりにほんの少しボーカルの柔らかさが薄れる印象でしょうか。
とはいえ曲の雰囲気を変えるほどの大きな変化ではありませんので、K1000に限らず様々なヘッドホンで音質向上を見込めると思います。
強いて欠点を挙げるならサイズですかね。
縦にちょっと長いので他のDAPよりもちょっと扱いづらいかな…?でも横幅はスリムなので一長一短かと思いました。
ヘンジ さん
(2020/01/14)
2
満足度
4.5
color:ブラック
久しぶりのandroid
久しぶりにandroidを搭載したウォークマンでびっくりしました。
独自OSの電池持ちの良さもよかったのですが、やはりストリーミングサービスを聴けるっていうのがとっても大きいと思います。音はZX300より力強い音に仕上がっている印象でした。駆動力も上がっているような気がするので、ヘッドホンも満足に鳴らせそうです。
ロシア人 さん
(2020/01/14)
満足度
5.0
color:ブラック
遂に欠点が見つからない
長い間ウォークマンを愛用してきたので、基本的な操作に違和感はなく、むしろ快適さを感じた。4.4と3.5両対応で、音も安定して狙った音を出してくれる。イコライザーのいじれる範囲も広く、無限に音楽を楽しむことができると思う。
Koro さん
(2020/01/14)
満足度
5.0
color:シルバー
試聴レビュー
試聴してからほしくてたまらなくなってしまっ新型ウォークマンでAndroidやバランス出力にも対応しているということで便利と音質の追求の2つを掛け合わせているのでとてもおすすめする逸品です。
PENGIN さん
(2020/01/14)
満足度
5.0
color:シルバー
試聴した感想
ほんとに凄いウォークマンだと思いました。Androidも搭載していますし、バランス出力にも対応している個人的にとてもほしい逸品だと思いましたがさすがに値段が高すぎると感じたので買うことをやめてしまいましたが、高いものでもほしいという人はぜひ試聴してほしいと思いました。
音楽大好き さん
(2020/01/14)
満足度
5.0
color:ブラック
これだったら
店頭で試聴しました。
隣にあったZX300でも同じ曲を試聴しました(共にバランス)
評価が高かったので、ZX300からどれだけ良くなったのか楽しみにしていたのですが…
簡単に言ってしまえば
画面が綺麗になったよね。やっと、WMポートやめたよね。(ポートの位置を変えてもらいたいですが…)
ただ、Android搭載機にしては画面が小さい
音に関してはZX300の方が良いのもあるよねって、感じでした。
正直、これ買うならZX300の中古+イヤホンやリケーブルにした方が良いですね。
マイナーチェンジモデルが出るのであれば待っても良いと思います。
しん さん
(2020/01/13)
1
満足度
3.0
color:ブラック
なかなか良いです
前世代機のZX300を所有していたのですが
比較してZX507は音質が改善していることを実感しました。
音全体の明瞭感が向上しZX300だと低音域が膨らんで不快さを感じた
ような箇所でも上手くまとまった表現が出来ていたと思います。
お肉食べたい さん
(2020/01/12)
満足度
4.5
color:シルバー
迷ったらコレ
買って2週間くらい使用して、まだこれで不自由したことがありません。機能を正しく使えればとても便利です。バランス接続はまだ試してないので早く試してみたいです。
初心 さん
(2020/01/12)
満足度
5.0
color:シルバー
次に期待
一度は挫折したAndoroidDAPですが、とりあえずサクサクと操作できてあまりストレスは感じません。大型化していくDAP市場の中で、コンパクトなサイズ感と軽量性を維持した点も良いです。
しかし、Aシリーズにもいえるのですが、Android化されたことでBTレシーバー機能が廃されたり、バッテリーライフが短くなったりとマイナス点も目に付きます。
また、控えめな出力等はポータブル機の設計コンセププトとしてありだと思うのですが、それならばUSB端子はスタッキングしやすい下部につけるべきだったのでは?と思います。
相変わらずディスプレイは全面ではないし、BTレシーバー機能もなくしたのだから尚更です。
銅切削ブロックなどハードの部分で価値を高めようとしていますが、本当に必要だったのはソフトウェアエンジニアリングの部分だったのでは。
とはいえAndoroidDAP復活作なので、新機種は出し惜しみせずに良いものを出してくれることを期待します。
サヴァージ=オプレス さん
(2020/01/11)
1
満足度
4.0
color:ブラック
人気なのが分かります
先週視聴した際のレビューです。
結論から言うと、ZX300シリーズと比べて相当なレベルアップをしている機体と思います。
私は先日までWM1Aを使用していましたが、WM1Aに近いレベルまで解像度を持ってきています(アルミの筐体ですので、WM1Aに近い音です)。スリムで軽いので、持ち運びに苦労しないと思います。本当に良く出来た機体だと思います。
ただ、AndroidをOSに採用した影響だと思いますが、発熱しますし電池の持ちがZX300シリーズと比べて結構悪くなりました。
以上、私の気付いた印象ですが、バッテリーの持ちを差し引いてもメリットが優っている機体と思います。
メガネ さん
(2020/01/10)
満足度
5.0
color:ブラック
SONYのAndroid搭載DAP
SONYの新製品ということで個人的にかなり期待していた製品です、いざ試聴してみると自分が想像したいたよりも音が良くZX300の後継機と言うよりはWM1Aと対抗できるレベルにあると思いました。
また、Androidが搭載されたことでストリーミングサービスを利用できるようになり前作と比べてかなり利便性が増したのではないかと思います、画面も小さくは無いので高音質で動画や映画を楽しむこともできるようになって個人的には今1番欲しいDAPです、前作と比べて電池持ちが多少悪くなったのは残念ですがその点を除けばほぼ完璧と言えるのではないかと思います。
しばけん さん
(2020/01/08)
満足度
5.0
color:シルバー
20万クラスのDAP相当
コストからみるとものすごく音がよいです。SONYらしいドンシャリなので、ポップスやジャズにはこれ以上の高級DAPは不要なくらいです。クラシックやピュアオーディオ思考ですとさすがに差がでますがそれでも20万クラスの音は出ます。残念なのはオリジナル画面をやめて、android化したためにこれまで使えていたリモコンがつかえません。音楽再生に特化してないので色々使いづらいです。音とコスト意外はおすすめしません。
れごつ さん
(2020/01/08)
1
満足度
5.0
color:ブラック
憎いくらいに高性能
下位モデルのA100を所有する者です。
友人がzx500を購入したと言うので一泊借りてみました。
操作性、UIについてはa100と同じくAndroid OSなので悪くない。
音は、いやー、とんでもなかったです。
s/n感、解像度共にa100とは比べ物にならないほど高く、それに勢いのある音(特に低音)を鳴らしてくれるではありませんか。
後日調べましたが搭載しているコンデンサやバッテリーが容量の大きい物を使用しているからだそうです。
また、mdr-1am2とのバランス接続も試してみました。定位感の向上やノイズがより減った気がしました。(ストローク軽減のおかげ?)
とにかくこれを持っている友人が羨ましいです…(無理を言って2泊借りちゃいました笑)
あんたろ さん
(2020/01/07)
満足度
5.0
color:ブラック
現SONYミドルクラスプレイヤーの決定版
当方、SONYのプレイヤーではZX300とA55を所有しておりまして、それとの比較も交えてのレビューになります。
【進化点・良い点】
なによりもまず、YouTube等のストリーミング音源を良質な音で聴けることですね。
アンバランス端子も前機ZX300よりも確実に良い音になっています。
また、画面・画質ともにZX300よりも大きく綺麗になり、アルバムアートを眺める楽しみが増しました。(この点では、少し昔のDAPにはなりますが、競合するであろうDP-X1a等に負けていたので)
操作性ももたつく点はなく、よほどアプリを入れない限りはサクサク動作です。
USBのタイプCに端子が変わった点も、利便性UPポイントでグッドです。
【悪い点】
Android搭載器の宿命として、バッテリー持ちがやや悪いです。
特にZX300がロングライフだっただけに、かなり短く感じられます。(旅先のお供にするにはモバイルバッテリー携帯推奨)
また、これは前機と同様ですが、本領を発揮(エージング)するまでに時間がかかる点があります。
携帯性はさすがにA55には及びませんが、ほぼZX300と同じ程度です。重たいとは感じません。
【音場・解像度】
アンバランス・バランス端子ともに約200時間エージング後の感想になります。
まずアンバランスの方ですが、これでも充分すぎるほど音場が広いです。特に女性ボーカルやオーケストラ等の高音域が合っていると思いました。
次にバランスの方ですが、アンバランスと比較してカチッとではなく、フワッと音が広めに感じました。優劣ではなく好みではありますが、4.4の環境を揃えるだけのポテンシャルを有していると思います。やはり低音よりは高音域において真価を発揮しているように感じられました。
解像度はバランス端子においてはZX300とあまり変わりません。どちらも粒立ちよく、耳に心地よい音を提供してくれます。(ややZX507のほうがフワッと気味でしょうか)
【視聴環境】
3.5アンバランス final E5000・XBA-N1直差し
4.4バランス final f7100にonso 01シリーズ 4.4 5極バランス-MMCX L型【iect_01_bl4e_b_120】をリケーブルして直差し
【主な視聴音源】
春奈るな: glory days(FLAC 96.0kHz/24bit)
ゴールデンボンバー: ローラの傷だらけ(FLAC 44.1kHz/16bit)
UVERworld: 激動(FLAC 44.1kHz/16bit)
The Eagles: Hotel California(FLAC 44.1kHz/16bit)
ショパン: スケルツォ/即興曲 藤田真央(FLAC 96.0kHz/24bit)
ベートーヴェン: 交響曲全集 フリエンド&ネザーランド交響楽団(FLAC 44.1kHz/16bit)
【総評】
SONYのミドルクラスプレイヤーを今選ぶなら、真っ先に選択肢候補筆頭です。
バッテリーの持ち以外に文句の付けようがないレベルで完成されたプレイヤーだと思います。
特にfinalのE5000を使用しての視聴では、イヤホン自体の音場の広さも相まって、耳に至福をもたらしてくれます。(少々音漏れがするので、一人でいる時に寝ホンとして推奨です)
決して安いDAPではありませんが、買って後悔する類ではないと断言できます!
ハル さん
(2020/01/07)
1
満足度
4.5
color:シルバー
SONYの本気
最近だいぶ市場価格が落ち着いてきた印象で、購入も視野に入った為、視聴しました。
本機は初のAndroid搭載のウォークマンということですが、これは時代の流れ的に必然かなと感じます。様々なアプリケーションを高音質で楽しめるのはとても良いと思います。ただ、ZX300から大型化したとはいえ、画面の大きさはもう少し欲しいところです。操作性には多少寄与しています。
音質としては、アンバランス環境での視聴ではありますが、低音の押し出し感が大変心地よく、中域の艶っぽさと相まって、楽しく音楽を聴くことが可能です。解像感も高く、SONYらしいといえばらしいのですが、ポタオデファンも引き込める魅力があると思います。
完全無線での使用も問題なく、そこはSONYブランドの安心感があります。
spn さん
(2020/01/07)
満足度
4.5
color:ブラック
エーイジング後は化けます
IEM: heir audio 8.0
イヤーチップ: SpinFit
接続: 4.4mmバランス接続
ケーブル: nobunaga lab HERCULES-S
エーイジング: 220時間経過
普段聴く音楽: ポップ、Jazz、ロック
音源: wavのみ(500曲前後)
○全体的な評価
fiio x5からの乗り換えになりますが、かなり満足しています。また、私みたいに色々なジャンルの音楽を聴く人であればかなりオススメの機種ではないでしょうか。
○良くない所
エイジングが面倒。
画面が小さすぎる(最低4.2インチは欲しい)。
4.4mmのバランス接続できるイヤホンが付属して無いため別途購入する必要がある。
シャットダウンは早いが、起動が若干遅い。
バッテリーがzx300よりもたない。
普段ストリーミングで音楽を聴かない為androidだと言う事が大変残念。
sony独自のOSのままだったらもっとバッテリー持ちがよく音質も良かったのでは?と思いました。
また、ストリーミングはインターネットの月の契約プランを無制限にしないと使えないので私はandroidはまだ早いと思いました。5Gが浸透し料金プランがもっと安くなればストリーミングでハイレゾをきくのが当たり前の時代がくるかもですね。
○3.5mmアンバランスと4.4mmバランス接続との音の違い
個人的な感想としてはバランス接続すると全体的な解像度が増し、低域の解像度がよりリアルに再生されている様に思いました。特に、オーケストラ等を聴くと楽器の音がよりリアルになった様に思います。
○ S-Master HXを使った感想
正直音質に変化があるのように思えませんでした。何度もソースダイレクトをオン、オフしてみたが若干解像度があがった?と何度も同じ音楽を聴かないと気付かないレベルだと思いました。mp3だともっと音質に違いがでるかも知れません。
○イラコライザーに関して
かなり細かいところまで設定できる様なので、曲毎又はその日の気分でにイラコライザーを変えて聴くのがかなり楽しいです。ですが、結局普段はメロウ又はリラックスのプリセットで聴いてます。イラコライザーの設定をユーザー同士でシェア出来る様な機能があれば、面白いでは?と思いました。
○ボリュームに関して
120段階から細かく設定出来るので、聞く場所によって細かく設定出来るのが良いと思いました。静かな部屋等では70、外出時には+5~10で普段利用しています。
○音場に関して
fiio x5 と比べて音場がかなり広くなった様な印象を受けました。特に音楽を聴いていると見晴らしが良く晴れやかな空を見ている様で且つボーカルと楽器の前後の位置関係や、奥行き方向への描写が良いように思います。
〇解像度に関して
fiio x5 と比べて解像度はかなり高い様に思います。特に弦楽器(ギター、ビオラ等々)の音が一音一音が生々しく丁寧に再生され且つ聴き疲れしにくい音だと思いました。再生機器にもよるかもしれませんが、静かな部屋でベートーベン等をきくとまるで音楽ホールで聴いている様な感覚になります。
〇操作性に関して
もっと画面が大きければ5と評価したいぐらいサクサクです。また、パスワード入力する時に番号を入力する毎に音がピッとなるのに若干笑ってしまいました。
〇UIに関して
私は基本音楽プレーヤーとしてしか使わないので、それに特化したランチャーがデフォルトで入っていないのが非常に惜しいと思いました。なので3.5と評価致しました。
〇その他気づいた事
以前使っていたFiio X5でランダムで全曲リピートして再生していた時はきづかなかったのですが、Fiio X5だと全曲きちんとリピートされていなかったらしくこちらに買い替えてから再生されていなかった曲が沢山ある事に気づき笑っちゃいました。
日本製品大好き さん
(2020/01/06)
1
満足度
4.5
color:ブラック
ZX300から確かに進化を感じる音です
有線無線のどちらもメインに使用し、かつコンパクトなサイズ感という希望でいくつかのプレイヤーを試しましたが統合的に満足がいくものとして本機が一番となり購入いたしました。
まず操作性に関しては、以前はZX300を使用しておりましたが、本機はandroid端末となり従来のインターフェイスがそのままアプリとなった感じであり、違和感なく扱えます。かつ画面も若干大型化したことにより、曲のシーク等の操作性は向上していると思います。物理キーに関してはほぼZX300からの踏襲です。その他の部分に関しては一般的なアンドロイドそのものですので、こちらも問題は感じません。
続いて音質面では同機の対抗馬としてM11proと比較検討をしていましたが、M11proが比較的あっさりめかつクリアな音の出に対して、本機は腰が低くかつ濃厚な音の出と対照的な印象でした。
特にボーカルに関しては本機のが息遣いに艶を感じれるほどであり、その点が気に入りました。
解像度に関しては同格かなといったところです。ZX300と比較した場合は確実に進化を感じれると思います。特にアンバランスの出力には大きな差異を感じられ、低域の安定感や解像感は格上と感じました。バランス接続に関しても言わずもがなです。
またBluetooth接続に関してもZX300からバージョンが上がっていることもあり接続の安定性が向上したと実感できます。(同じバージョン5のTWSで駅での跡切れが解消されました)
購入前に気になっていたサイドに着いているUSBポートですが、実際使ってみると特に気になることはありません。
一方で気になる点としてはやはりZX300と比較した場合のバッテリーの消耗は早く感じられます。(発熱等は気になりません)WifiやGPSを切った状態でも2年たったZX300より消耗は早めに感じられます。ここはアンドロイド化や音質向上とのトレードオフだと思います。
長くなりましたが、総合的に見て同価格帯のプレイヤーの中では万能選手としてベストな選択ではないでしょうか。
ざわしぃ さん
(2020/01/06)
満足度
5.0
color:ブラック
音から受ける感動ってホント大きいですね
eイヤさんのおかげでホントすっかり沼にはまっております。eイヤさんだけじゃないですね。SONYの開発に対する熱意、実現実行力には感服いたします。ZX300でお腹いっぱいだったのに、まだ上があるんですか・・・このサイズでこの解像度、音場の広さ、驚きです。ただこの恩恵を電車やバスでの移動中に受けようとするとノイキャンの性能もしっかりしたイヤホン、ヘッドホンがないとダメですね。出先で極上の音楽を楽しめるのはノイキャンあってこそ。SONYの見据える道にすっかりハマっております。いえ、お世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。
レジス箪笥 さん
(2020/01/05)
満足度
4.5
color:ブラック
慣れ親しんだ操作性、そして音!
今までずっとWALKMAN Aシリーズを使っていたが、もう少し上のグレードのプレイヤーが欲しいと思い手当たり次第に聴いていた。本製品を視聴した時にこれだ!これしかない。と思った。まず重くない、そしてアンドロイド搭載、慣れ親しんだWALKMANの操作性、そしてやけに立体的に高解像度で広がる音。
私は好きでかなりの頻度でイコライザーをいじるのだが、Aシリーズと比べていじれる音域がかなり広くなったことがかなり良い。
疑問点としては、例えばapple musicを入れた時にWALKMAN本体音楽で設定したイコライザーは反映してくれるか否かである。もし、反映されるのなら「買い」である。
Coro さん
(2020/01/04)
満足度
5.0
color:ブラック
使いやすい
充電が横にあるので、手帳型のカバーをつけると開かないと充電できないの意外、満点です。
初心 さん
(2020/01/04)
満足度
5.0
color:ブラック