生産終了品
AI-303
- 新品
¥87,780 税込
- 加算ポイント
- 0pt
保証期間
-
商品コード
4907034223862 ~ 4907034223879
-
- 在庫状況
-
-
- 買取上限価格 -
¥35,000
※買取上限価格は日々変動がございます
-
商品詳細
-
レビュー
2022/1/28
小型アンプにBluetooth®とUSB 入力を搭載し
HD音源(ハイレゾ)再生にも対応したデスクトップオーディオ・アンプ
横幅わずか215mmでテレビやノートPCの高音質再生にも最適
TEAC AI-303
-
- USB DACの入力としてUSB-C端子を採用したことでPCだけでなくスマートホンやタブレットとの接続も容易に
- PCと接続して高音質USB DACとしての使用のほか、スマートホンやタブレット、DAPなどUSB Audio Class 2.0に対応した幅広いデバイスと接続して、USB DACとして使用することができます。AI-303はセルフパワーのUSB C端子を備えており、C端子同士の接続であれば、ホストとデバイスを自動で判別してUSB Audio Class2.0のオーディオデバイスとして使用することができます。ほとんどのAndroid端末やUSB C端子を装備した最近のiPad AirやiPad Proではそのまま接続が可能です。
※iPhone接続時には別途USBカメラアダプタが必要です。
※Andoroid端末と接続する場合は、「OTG接続」をオンにするか,開発者オプションより「USBデバグ」をオンにする必要があります。
-
- 2系統のRCAステレオライン入力端子を装備し外部ソースにも対応可能
- RCAピンジャックのアナログ入力を2系統搭載していますので、今まで使用していたオーディオ機器やレコードプレーヤーなども接続できます。
※レコードプレーヤーにフォノイコライザーが内蔵されている必要があります。
-
- コンデンサーによる音の色付けを排除するCoupling Capacitor Less Circuitによるヘッドホン出力
- ヘッドホンアンプには、Coupling Capacitor Less Circuit(CCLC)方式を採用しました。一般的なヘッドホン出力回路ではコンデンサーによる出力段のカップリング(直流成分の除去)を行うため、コンデンサーによる音の変化や位相遅れ、低域のレベル低下など、音への影響が避けられませんでしたが、CCLC方式ではコンデンサーに起因するこれらの音への悪影響を排除し、十分な低域とレスポンスの良い高次元のヘッドホンリスニング環境を提供します。
-
- ヘッドホンリスニング時に、より自然な再生が可能なクロスフィード機能
- ヘッドホンリスニング時にクロスフィード機能を使用することで、スピーカー再生時のような自然な定位感を得ることができます。また、スピーカーリスニング時には、センター定位を強調することで、中抜けの改善やボーカル、ナレーション、セリフを明瞭にする効果があります。クロスフィードの効果は、専用ノブで調整することができます。
-
- 専用SoCによる多彩なDACモード
- AI-303はデジタル処理のために専用のSoCを搭載していて、MQAデコードを含む様々なデジタル処理をこのSoC内で行います。スタジオマスタークオリティの音質のために、アナログ変換時に必須のデジタルフィルターもあえてDACチップ内のものは使わずにSoC内で処理しています。音色の要とも言えるデジタルフィルターは、ショートディレイ・スローロールオフ特性のFIRフィルターに加え、フルエンシー理論による類推補完技術をベースとして自然な音色と音場の再現性があるRDOTフィルターを用意。アップコンバートとの組み合わせで、それぞれのフィルターが持つ微妙な音のニュアンスの違いをお楽しみいただけます。また、アップコンバーターをオフの状態でRDOTフィルターを選択すると、NOS(Non Over Sampling)DACとして動作します。NOSモードではインパルス応答によるプリエコーやポストエコーの発生を抑え時間軸方向の揺らぎを排除することで、入力波形に忠実なアナログ変換を可能にしました。
-
- 抵抗ラダー型アッテネーターによる高精度・高音質アナログボリュームを搭載
- フロントのボリュームノブには直接音楽信号を通さず、ノブの値を読み取り、基板上の抵抗ラダー型アッテネーターでその値を再現する方式により、最短経路で音楽信号をアンプに伝送し、信号のピュアリティを損ないません。また、音量を減衰させた時も低歪、高いS/Nを実現しており、小音量時においても音源本来の持つクリアな音を損なうことなく音楽をお楽しみ頂けます。また、左右のレベル差(ギャングエラー)やチャンネル間のクロストークも最低限に抑えられています。
-
- アシンクロナスモードに対応によりUSB伝送ジッターを排除
- USB DACとして使用する際は、入力信号のタイミングをコントロールするクロックをAI-303の内蔵クロックによって制御するアシンクロナスモード(非同期モード)で動作します。USB伝送ジッターの影響を受けないため、よりピュアな状態でデジタルオーディオ信号転送が可能です。
-
- 3点支持、Stressless Footを採用
- 床面のわずかな歪みにも影響されることなく安定した設置を可能にする、オリジナル3点支持フット「Stressless Foot」を採用。従来型とは異なり、フットをシャーシに固定せず半固定状態にして自由に振動させることで、より自然な音の響きを得る、というコンセプトに基づいて開発されました。削り出しのスチール製のフットは、しっかり固定されることなく底面にぶら下がる状態で装着されており、従来型のピンポイントスパイクフットのような定位感がありながら、より自然で豊かな響きを実現しています。
-
- Bluetooth®マルチポイント接続により2台のデバイスを切り替えて使用可能
- Bluetooth®接続時、同時に2台のデバイスを接続することができるので、例えば2台のスマホから曲を再生する場合でもBluetooth®の切断、再接続を意識することなく再生するスマホを切り替えながら再生することが可能です。
※同時再生はできません。
-
- 制振性と高級感を両立するフルメタル筐体
- 筐体のすべてを外来ノイズに強い金属パネルで構成することで、パソコンなどから発せされる電磁ノイズの侵入を抑制。オーディオ機器にとって厳しい環境下でもノイズの少ないクリーンな内部環境を実現しました。さらに、金属製シャーシを両サイドから包み込む8mm厚のアルミパネルにより、ねじれや歪みを防いで強固で安定した筐体を実現しました。
製品仕様
アンプ部 | |
---|---|
定格出力 | 25W + 25W(LINE IN、1kHz、8Ω、 THD 0.03%、JEITA) 50W + 50W(LINE IN、1kHz、4Ω、 THD 0.03%、JEITA) |
デジタル音声入力(同軸デジタル) | |
コネクター | RCAピン端子 × 1 |
対応サンプリング周波数 | - |
リニアPCM | 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz、16 / 24bit |
DSD | 2.8MHz(176.4kHz/24bit DoP伝送で対応) |
光デジタル | |
コネクター | 角形光デジタル端子 × 1 |
対応サンプリング周波数 | - |
リニアPCM | 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz、16 / 24bit |
DSD | 2.8MHz(176.4kHz/24bit DoP伝送で対応) |
USB | |
コネクター | USB C端子 × 1(USB2.0準拠) |
対応サンプリング周波数 | - |
リニアPCM | 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192k / 352.8k / 384kHz、16 / 24 / 32bit |
DSD | 2.8M / 5.6M / 11.2MHz |
アナログ音声入力(LINE) | |
コネクター | RCAピン端子 × 2系統 |
入力インピーダンス | 10kΩ |
Bluetooth®部 | |
バージョン | 4.2 |
クラス | Class2(見通し通信距離:約10m) |
対応プロファイル | A2DP、AVRCP |
対応コーデック | LDAC、LHDC、Qualcomm® aptX™ HD audio、Qualcomm® aptX™ audio、AAC、SBC |
A2DPコンテンツ保護 | SCMS-T |
ペアリングメモリー数 | 最大8デバイス |
マルチポイント接続 | 最大2デバイス |
ヘッドホン出力 | |
コネクター | 3.5mm 4極ステレオミニ × 1 |
ピン配列 | Tip:L+、 Ring:R+、 Ring:L–、 Sleeve:R– |
定格出力 | 220mW + 220mW(LINE IN、32Ω、1kHz、THD 1%、JEITA) |
全高調波歪率 | 0.006 %(LINE IN、32Ω、1kHz、50mW、JEITA) |
スペック | |
電源 | AC 100V、50/60Hz |
消費電力 | 63W |
外形寸法(W×H×D) | 215 × 61 × 257 mm(突起部を含む) |
質量 | 3.3kg |
付属品 | 電源コード、リモコン(RC-1337)、リモコン用単4乾電池 × 2、保証書、取扱説明書 |
商品詳細
2022/1/28
小型アンプにBluetooth®とUSB 入力を搭載し
HD音源(ハイレゾ)再生にも対応したデスクトップオーディオ・アンプ
横幅わずか215mmでテレビやノートPCの高音質再生にも最適
TEAC AI-303
-
- USB DACの入力としてUSB-C端子を採用したことでPCだけでなくスマートホンやタブレットとの接続も容易に
- PCと接続して高音質USB DACとしての使用のほか、スマートホンやタブレット、DAPなどUSB Audio Class 2.0に対応した幅広いデバイスと接続して、USB DACとして使用することができます。AI-303はセルフパワーのUSB C端子を備えており、C端子同士の接続であれば、ホストとデバイスを自動で判別してUSB Audio Class2.0のオーディオデバイスとして使用することができます。ほとんどのAndroid端末やUSB C端子を装備した最近のiPad AirやiPad Proではそのまま接続が可能です。
※iPhone接続時には別途USBカメラアダプタが必要です。
※Andoroid端末と接続する場合は、「OTG接続」をオンにするか,開発者オプションより「USBデバグ」をオンにする必要があります。
-
- 2系統のRCAステレオライン入力端子を装備し外部ソースにも対応可能
- RCAピンジャックのアナログ入力を2系統搭載していますので、今まで使用していたオーディオ機器やレコードプレーヤーなども接続できます。
※レコードプレーヤーにフォノイコライザーが内蔵されている必要があります。
-
- コンデンサーによる音の色付けを排除するCoupling Capacitor Less Circuitによるヘッドホン出力
- ヘッドホンアンプには、Coupling Capacitor Less Circuit(CCLC)方式を採用しました。一般的なヘッドホン出力回路ではコンデンサーによる出力段のカップリング(直流成分の除去)を行うため、コンデンサーによる音の変化や位相遅れ、低域のレベル低下など、音への影響が避けられませんでしたが、CCLC方式ではコンデンサーに起因するこれらの音への悪影響を排除し、十分な低域とレスポンスの良い高次元のヘッドホンリスニング環境を提供します。
-
- ヘッドホンリスニング時に、より自然な再生が可能なクロスフィード機能
- ヘッドホンリスニング時にクロスフィード機能を使用することで、スピーカー再生時のような自然な定位感を得ることができます。また、スピーカーリスニング時には、センター定位を強調することで、中抜けの改善やボーカル、ナレーション、セリフを明瞭にする効果があります。クロスフィードの効果は、専用ノブで調整することができます。
-
- 専用SoCによる多彩なDACモード
- AI-303はデジタル処理のために専用のSoCを搭載していて、MQAデコードを含む様々なデジタル処理をこのSoC内で行います。スタジオマスタークオリティの音質のために、アナログ変換時に必須のデジタルフィルターもあえてDACチップ内のものは使わずにSoC内で処理しています。音色の要とも言えるデジタルフィルターは、ショートディレイ・スローロールオフ特性のFIRフィルターに加え、フルエンシー理論による類推補完技術をベースとして自然な音色と音場の再現性があるRDOTフィルターを用意。アップコンバートとの組み合わせで、それぞれのフィルターが持つ微妙な音のニュアンスの違いをお楽しみいただけます。また、アップコンバーターをオフの状態でRDOTフィルターを選択すると、NOS(Non Over Sampling)DACとして動作します。NOSモードではインパルス応答によるプリエコーやポストエコーの発生を抑え時間軸方向の揺らぎを排除することで、入力波形に忠実なアナログ変換を可能にしました。
-
- 抵抗ラダー型アッテネーターによる高精度・高音質アナログボリュームを搭載
- フロントのボリュームノブには直接音楽信号を通さず、ノブの値を読み取り、基板上の抵抗ラダー型アッテネーターでその値を再現する方式により、最短経路で音楽信号をアンプに伝送し、信号のピュアリティを損ないません。また、音量を減衰させた時も低歪、高いS/Nを実現しており、小音量時においても音源本来の持つクリアな音を損なうことなく音楽をお楽しみ頂けます。また、左右のレベル差(ギャングエラー)やチャンネル間のクロストークも最低限に抑えられています。
-
- アシンクロナスモードに対応によりUSB伝送ジッターを排除
- USB DACとして使用する際は、入力信号のタイミングをコントロールするクロックをAI-303の内蔵クロックによって制御するアシンクロナスモード(非同期モード)で動作します。USB伝送ジッターの影響を受けないため、よりピュアな状態でデジタルオーディオ信号転送が可能です。
-
- 3点支持、Stressless Footを採用
- 床面のわずかな歪みにも影響されることなく安定した設置を可能にする、オリジナル3点支持フット「Stressless Foot」を採用。従来型とは異なり、フットをシャーシに固定せず半固定状態にして自由に振動させることで、より自然な音の響きを得る、というコンセプトに基づいて開発されました。削り出しのスチール製のフットは、しっかり固定されることなく底面にぶら下がる状態で装着されており、従来型のピンポイントスパイクフットのような定位感がありながら、より自然で豊かな響きを実現しています。
-
- Bluetooth®マルチポイント接続により2台のデバイスを切り替えて使用可能
- Bluetooth®接続時、同時に2台のデバイスを接続することができるので、例えば2台のスマホから曲を再生する場合でもBluetooth®の切断、再接続を意識することなく再生するスマホを切り替えながら再生することが可能です。
※同時再生はできません。
-
- 制振性と高級感を両立するフルメタル筐体
- 筐体のすべてを外来ノイズに強い金属パネルで構成することで、パソコンなどから発せされる電磁ノイズの侵入を抑制。オーディオ機器にとって厳しい環境下でもノイズの少ないクリーンな内部環境を実現しました。さらに、金属製シャーシを両サイドから包み込む8mm厚のアルミパネルにより、ねじれや歪みを防いで強固で安定した筐体を実現しました。
製品仕様
アンプ部 | |
---|---|
定格出力 | 25W + 25W(LINE IN、1kHz、8Ω、 THD 0.03%、JEITA) 50W + 50W(LINE IN、1kHz、4Ω、 THD 0.03%、JEITA) |
デジタル音声入力(同軸デジタル) | |
コネクター | RCAピン端子 × 1 |
対応サンプリング周波数 | - |
リニアPCM | 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz、16 / 24bit |
DSD | 2.8MHz(176.4kHz/24bit DoP伝送で対応) |
光デジタル | |
コネクター | 角形光デジタル端子 × 1 |
対応サンプリング周波数 | - |
リニアPCM | 32k / 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz、16 / 24bit |
DSD | 2.8MHz(176.4kHz/24bit DoP伝送で対応) |
USB | |
コネクター | USB C端子 × 1(USB2.0準拠) |
対応サンプリング周波数 | - |
リニアPCM | 44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192k / 352.8k / 384kHz、16 / 24 / 32bit |
DSD | 2.8M / 5.6M / 11.2MHz |
アナログ音声入力(LINE) | |
コネクター | RCAピン端子 × 2系統 |
入力インピーダンス | 10kΩ |
Bluetooth®部 | |
バージョン | 4.2 |
クラス | Class2(見通し通信距離:約10m) |
対応プロファイル | A2DP、AVRCP |
対応コーデック | LDAC、LHDC、Qualcomm® aptX™ HD audio、Qualcomm® aptX™ audio、AAC、SBC |
A2DPコンテンツ保護 | SCMS-T |
ペアリングメモリー数 | 最大8デバイス |
マルチポイント接続 | 最大2デバイス |
ヘッドホン出力 | |
コネクター | 3.5mm 4極ステレオミニ × 1 |
ピン配列 | Tip:L+、 Ring:R+、 Ring:L–、 Sleeve:R– |
定格出力 | 220mW + 220mW(LINE IN、32Ω、1kHz、THD 1%、JEITA) |
全高調波歪率 | 0.006 %(LINE IN、32Ω、1kHz、50mW、JEITA) |
スペック | |
電源 | AC 100V、50/60Hz |
消費電力 | 63W |
外形寸法(W×H×D) | 215 × 61 × 257 mm(突起部を含む) |
質量 | 3.3kg |
付属品 | 電源コード、リモコン(RC-1337)、リモコン用単4乾電池 × 2、保証書、取扱説明書 |