商品レビュー
11件の商品が見つかりました。 1-11件を表示

ETYMOTIC
ER4XR
- 高音の質
- 中音の質
- 低音の質
- 細やかさ
- 迫力
- 音場
- 遮音性
- 音漏耐性
エティモの提案するフラット(+低音)
イヤーピースは3段キノコがうまく装着できないのでフォームタイプもしくはsymbioのFタイプをアタッチメントを装着して使用しています。
音のバランスは中高域が少しだけ主張するような感じがありますが、慣れれば唯一無二なバランスの良さを楽しめます。
高域は非常に美しく、濁りがなく、必要量を出してくれます。サ行がほとんど全く刺さらないように聴こえます。高域の量を求める方には合わないかと思います。
中音域は非常に正確な音色、質感で、量感も他の音域と同じくらいです。分離感も非常に優秀な素質を持ってますが、イヤーピースによっては十分な性能を感じられないかもしれません。
低域はエティモらしく量感は控えめですが、『見える』ような感覚があります。低音の量を求める方にも合わないでしょう。
エティモはイヤーピースや装着感が弱点と思っていますが、それも理由があってこの装着法になっていると思います。
主に高音域(サ行らへん)の共鳴を起こさないようにして、質として非常に透明なものを提供してくれます。ただし重ねて書きますが量感があるわけではありません。
三段キノコが合わない方はフォームタイプを(指でしっかり潰してから装着します)使用したり、他社製の細軸のイヤーピースを試すのが良いと思います。
装着感に関しては是非事前に試聴等で確認してください。耳のかなり奥の方まで挿入する機種です。とても特殊な装着法で、公式サイトにも動画がありますが、私は顎を少し開けて耳たぶを下から引っ張って挿入しています。
遮音性、音漏れ共に非常に優秀ですが、それ故に使用する場面によっては危険性も伴います。周囲の安全、車や救急車等の接近に注意するようにしてください。
音量が少し取りづらい機種ですので、スマホ直だと大音量まで出せない可能性があります。この点も試聴でご確認ください。
総じて、エティモの提案するフラットな音に少し中低域〜低域を足した、素晴らしい機種だと思います。
※使用頻度や保存環境にもよりますが、数ヶ月〜半年、あるいは数年でステムに装着されているフィルターを交換するように推奨されています。長期使用していて、音の濁りやバランスの変化を感じた場合は交換しましょう。このフィルターは元々いくつか付属されていますが、単品でも購入可能です。
スルメ さん
(2021/01/26)
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
さすがの解像度
まず、トリプルフランジを耳の奥まで突っ込むのに抵抗のある人もいるかとは思いますが、本当の実力を感じるためにはその方がいいと思います。
音質はどこかの帯域を極端に強調したりせず、高解像度です。低音の沈み込みや高音の伸びは、ハイエンドのマルチba機と比べると今一つですが、解像度は同等と感じます。遮音性も高く、小さい音も逃しません。
音楽を分析的に聞きたい方、電車の中での使用を考えている方は候補に入れてみたらいかがでしょうか。
名無し さん
(2019/01/14)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
シングルBAの到達点
BA型イヤホンの専門家とも言えるエティモの本気が見える本機です。
er4sでは高音域の質が人気でしたが、SRとXRでは多少の低音域の押しが見られました
XRを聴き込んでいくと、相変わらずの解像度を示しながらもロックやテクノを迫力を持って鳴らしてくれました
あくまで個人的な意見ですが、XRを十分に聴き込んだ後他社のイヤホンを試聴すると、shure製品やcampfireaudio製のものと比べ解像度という点ではどのイヤホンとも引けを取っていませんでした。
シンプルな構成である分余計なものを介さない利点があると思います。モニターライクな音だけど低音も欲しい、そんなイヤホンを求めてる方にはぜひとも試聴してみて欲しいです
土人形 さん
(2017/05/14)
4
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
4.0
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
3.5
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
4SRと比較して
er-4sを愛用しており、4SRを試聴した際に同時にこちらのモデルも試聴してみました。「4SRに比べ低音が強化された」そうですが、どちらかというと高音がとても派手に響き、かなり刺さりを感じました。聞き疲れが激しそうに感じたので、長時間のリスニングにはXRよりもSRのほうが適しているかもしれません。
notepad さん
(2017/02/16)
7
満足度
4.0
高音の質
4.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
シングルBAならコレ!
シングルBAが好きで、hf5、X11、W10、ER-4Sを使用していました。
ER-4Sとの比較も交えていきます。
【環境】
PLENUE D 、イヤーピースを Westone Star Siliconに換えています。
Spinfit細軸と迷いましたが、音がスッキリ過ぎるのと遮音性が落ちるのでやめました。
ポタアンなくても、再生できるのが良いです。
【高音の質】
4Sのようなキラキラ感はありませんが、質感が上がって、上品な音になったと感じました。
ハウジングの素材が変わったせいなのか、少し響きや伸びがあるような気がします。
刺さらずに安心して聴けるところが好きです。
【中音の質】
とてもリアルに感じます。素晴らしい。不満はありません。
【低音の質】
やっとフラットになり、一般的なイヤホンくらいの低音かなと思います。
4Sは締まりのある低音、XRは少し量感のある低音、深く沈み込むような感じではないです。
好みとしては、もう少し低音を強くして欲しかった。
【細やかさ】
相変わらず解像度が高く、他のイヤホンでは聴こえない音が聴けます。
【迫力】
4Sと比べると、派手で、少し厚みが増して濃くなり、これがモニターからリスニング寄りになったということかなと思いました。
聴き疲れしない程度で丁度良いです。
【音場】
ここは音源、プレイヤーによります。
上流のものを忠実に再生しているだけであって、広くなる訳ではないと思います。
【遮断性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【音漏耐性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【総評】
4SやSRと比べると、リスニング寄りになったというのがわかりました。
今までは分析的に聴いていたのが、音に艶が出て、少し線が太くなり、厚みが増して楽しく聴けるようになりました。
ただし、方向性は変わっていません。
中高音が綺麗で解像度が高く、聴き疲れせずに安心して聴けます。
オールジャンルいけると思います。
遮音性も高く、ダイナミック型と使い分けするBAにはピッタリです!
ひろ さん
(2016/10/09)
9
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
シングルBAならコレ!
シングルBAが好きで、hf5、X11、W10、ER-4Sを使用していました。
ER-4Sとの比較も交えていきます。
【環境】
PLENUE D 、イヤーピースを Westone Star Siliconに換えています。
Spinfitの細軸と迷いましたが、音がスッキリ過ぎるのと遮音性が落ちるのでやめました。
ポタアンなくても、再生できるのが良いです。
【高音の質】
4Sのようなキラキラ感はありませんが、質感が上がって、上品な音になったと感じました。
ハウジングの素材が変わったせいなのか、少し響きや伸びがあるような気がします。
刺さらずに安心して聴けるところが好きです。
【中音の質】
とてもリアルに感じます。素晴らしい。不満はありません。
【低音の質】
やっとフラットになり、一般的なイヤホンくらいの低音かなと思います。
4Sは締まりのある低音、XRは少し量感のある低音、深く沈み込むような感じではないです。
好みとしては、もう少し低音を強くして欲しかった。
【細やかさ】
相変わらず解像度が高く、他のイヤホンでは聴こえない音が聴けます。
【迫力】
4Sと比べると、派手で、少し厚みが増して濃くなり、これがモニターからリスニング寄りになったということかなと思いました。
聴き疲れしない程度で丁度良いです。
【音場】
ここは音源、プレイヤーによります。
上流のものを忠実に再生しているだけであって、広くなる訳ではないと思います。
【遮断性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【音漏耐性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【総評】
4SやSRと比べると、リスニング寄りになったというのがわかりました。
今までは分析的に聴いていたのが、音に艶が出て、少し線が太くなり、厚みが増して楽しく聴けるようになりました。
ただし、方向性は変わっていません。
中高音が綺麗で解像度が高く、聴き疲れせずに安心して聴けます。
オールジャンルいけると思います。
遮音性も高く、ダイナミック型と使い分けするBAにはピッタリです!
ひろ さん
(2016/10/09)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
シングルBAならコレ!
シングルBAが好きで、hf5、X11、W10、ER-4Sを使用していました。
ER-4Sとの比較も交えていきます。
【環境】
PLENUE D 、イヤーピースを Westone Star Siliconに換えています。
Spinfitの細軸と迷いましたが、音がスッキリ過ぎるのと遮音性が落ちるのでやめました。
ポタアンなくても、再生できるのが良いです。
【高音の質】
4Sのようなキラキラ感はありませんが、質感が上がって、上品な音になったと感じました。
ハウジングの素材が変わったせいなのか、少し響きや伸びがあるような気がします。
刺さらずに安心して聴けるところが好きです。
【中音の質】
とてもリアルに感じます。素晴らしい。不満はありません。
【低音の質】
やっとフラットになり、一般的なイヤホンくらいの低音かなと思います。
4Sは締まりのある低音、XRは少し量感のある低音、深く沈み込むような感じではないです。
好みとしては、もう少し低音を強くして欲しかった。
【細やかさ】
相変わらず解像度が高く、他のイヤホンでは聴こえない音が聴けます。
【迫力】
4Sと比べると、派手で、少し厚みが増して濃くなり、これがモニターからリスニング寄りになったということかなと思いました。
聴き疲れしない程度で丁度良いです。
【音場】
ここは音源、プレイヤーによります。
上流のものを忠実に再生しているだけであって、広くなる訳ではないと思います。
【遮断性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【音漏耐性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【総評】
4SやSRと比べると、リスニング寄りになったというのがわかりました。
今までは分析的に聴いていたのが、音に艶が出て、少し線が太くなり、厚みが増して楽しく聴けるようになりました。
ただし、方向性は変わっていません。
中高音が綺麗で解像度が高く、聴き疲れせずに安心して聴けます。
オールジャンルいけると思います。
遮音性も高く、ダイナミック型と使い分けするBAにはピッタリです!
Hir03 さん
(2016/10/09)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
シングルBAならコレ!
シングルBAが好きで、hf5、X11、W10、ER-4Sを使用していました。
ER-4Sとの比較も交えていきます。
【環境】
PLENUE D 、イヤーピースを Westone Star Siliconに換えています。
Spinfitの細軸と迷いましたが、音がスッキリ過ぎるのと遮音性が落ちるのでやめました。
ポタアンなくても、再生できるのが良いです。
【高音の質】
4Sのようなキラキラ感はありませんが、質感が上がって、上品な音になったと感じました。
ハウジングの素材が変わったせいなのか、少し響きや伸びがあるような気がします。
刺さらずに安心して聴けるところが好きです。
【中音の質】
とてもリアルに感じます。素晴らしい。不満はありません。
【低音の質】
やっとフラットになり、一般的なイヤホンくらいの低音かなと思います。
4Sは締まりのある低音、XRは少し量感のある低音、深く沈み込むような感じではないです。
好みとしては、もう少し低音を強くして欲しかった。
【細やかさ】
相変わらず解像度が高く、他のイヤホンでは聴こえない音が聴けます。
【迫力】
4Sと比べると、派手で、少し厚みが増して濃くなり、これがモニターからリスニング寄りになったということかなと思いました。
聴き疲れしない程度で丁度良いです。
【音場】
ここは音源、プレイヤーによります。
上流のものを忠実に再生しているだけであって、広くなる訳ではないと思います。
【遮断性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【音漏耐性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【総評】
4SやSRと比べると、リスニング寄りになったというのがわかりました。
今までは分析的に聴いていたのが、音に艶が出て、少し線が太くなり、厚みが増して楽しく聴けるようになりました。
ただし、方向性は変わっていません。
中高音が綺麗で解像度が高く、聴き疲れせずに安心して聴けます。
オールジャンルいけると思います。
遮音性も高く、ダイナミック型と使い分けするBAにはピッタリです!
Hir03 さん
(2016/10/09)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
シングルBAならコレ!
シングルBAが好きで、hf5、X11、W10、ER-4Sを使用していました。
ER-4Sとの比較も交えていきます。
【環境】
PLENUE D 、イヤーピースを Westone Star Siliconに換えています。
Spinfitの細軸と迷いましたが、音がスッキリ過ぎるのと遮音性が落ちるのでやめました。
ポタアンなくても、再生できるのが良いです。
【高音の質】
4Sのようなキラキラ感はありませんが、質感が上がって、上品な音になったと感じました。
ハウジングの素材が変わったせいなのか、少し響きや伸びがあるような気がします。
刺さらずに安心して聴けるところが好きです。
【中音の質】
とてもリアルに感じます。素晴らしい!
不満はありません。
【低音の質】
やっとフラットになり、一般的なイヤホンくらいの低音かなと思います。
4Sは締まりのある低音、XRは少し量感のある低音、深く沈み込むような感じではないです。
好みとしては、もう少し低音を強くして欲しかった。
【細やかさ】
相変わらず解像度が高く、他のイヤホンでは聴こえない音が聴けます。
【迫力】
4Sと比べると、派手で、少し厚みが増して濃くなり、これがモニターからリスニング寄りになったということかなと思いました。
聴き疲れしない程度で丁度良いです。
【音場】
ここは音源、プレイヤーによります。
上流のものを忠実に再生しているだけであって、広くなる訳ではないと思います。
【遮断性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【音漏耐性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【総評】
4SやSRと比べると、リスニング寄りになったというのがわかりました。
今までは分析的に聴いていたのが、音に艶が出て、少し線が太くなり、厚みが増して楽しく聴けるようになりました。
ただし、方向性は変わっていません。
中高音が綺麗で解像度が高く、聴き疲れせずに安心して聴けます。
オールジャンルいけると思います。
遮音性も高く、ダイナミック型と使い分けするBAにはピッタリです!
Hir03 さん
(2016/10/09)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
シングルBAならコレ!
シングルBAが好きで、hf5、X11、W10、ER-4Sを使用していました。
ER-4Sとの比較も交えていきます。
【環境】
PLENUE D 、イヤーピースを Westone Star Siliconに換えています。
Spinfitの細軸と迷いましたが、音がスッキリ過ぎるのと遮音性が落ちるのでやめました。
ポタアンなくても、再生できるのが良いです。
【高音の質】
4Sのようなキラキラ感はありませんが、質感が上がって、上品な音になったと感じました。
ハウジングの素材が変わったせいなのか、少し響きや伸びがあるような気がします。
刺さらずに安心して聴けるところが好きです。
【中音の質】
とてもリアルに感じます。素晴らしい!
不満はありません。
【低音の質】
やっとフラットになり、一般的なイヤホンくらいの低音かなと思います。
4Sは締まりのある低音、XRは少し量感のある低音、深く沈み込むような感じではないです。
好みとしては、もう少し低音を強くして欲しかった。
【細やかさ】
相変わらず解像度が高く、他のイヤホンでは聴こえない音が聴けます。
【迫力】
4Sと比べると、派手で、少し厚みが増して濃くなり、これがモニターからリスニング寄りになったということかなと思いました。
聴き疲れしない程度で丁度良いです。
【音場】
ここは音源、プレイヤーによります。
上流のものを忠実に再生しているだけであって、広くなる訳ではないと思います。
【遮断性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【音漏耐性】
トリプルフランジ、フォームタイプであれば、全く問題ありません。
【総評】
4SやSRと比べると、リスニング寄りになったというのがわかりました。
今までは分析的に聴いていたのが、音に艶が出て、少し線が太くなり、厚みが増して楽しく聴けるようになりました。
ただし、方向性は変わっていません。
中高音が綺麗で解像度が高く、聴き疲れせずに安心して聴けます。
オールジャンルいけると思います。
遮音性も高く、ダイナミック型と使い分けするBAにはピッタリです!
Hir03 さん
(2016/10/09)
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
期待通りの進化
ER4Sを長く使っていたので、新製品は試聴無しで購入しました。
低音に期待があるようでしたが、それほどモリモリではないと思います。
そもそもER4Sの低音が少ないとも感じていないため、聴き易くなったかな?程度です。
解像度は「さすが!」の一言に尽きます。
基本的にクラシックを電車の中で聞くことが多いため、遮音性は重要です。この点は先代同様、全く問題ありません。
多少刺さる感のあった高音は、若干マイルドになったかな?と思います。聞き続けたとき、耳がどのように慣れていくか、楽しみですね。
ケーブルが赤青から黒に変わったとき、タッチノイズが劇的に改善されたと感じましたが、今回は更に。という印象です。
個人的には、Y分岐近辺の抵抗が小さくなったため、収納がラクになったことと併せ、使用感が大きく改善されたと思います。
長くシングルBAの頂点に君臨している名機の名に恥じず、これからも第一線で活躍してくれそうで、退屈な通勤時間の楽しみが増えました。
elastomer さん
(2016/08/31)
4
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
無評価
音場
5.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし