商品レビュー
3件の商品が見つかりました。 1-3件を表示

SIMGOT
EW200
- 高音の質
- 中音の質
- 低音の質
- 細やかさ
- 迫力
- 音場
- 遮音性
- 音漏耐性
ea500と比べて
ea500は高音に特徴があったモデルですが、ew200はその美音(クリアで透明感のある)音質の特徴を引継ぎつつも、バランスを中低音に寄らせたモデルだと思いました。
高音の質感・全体的な解像感・ea500譲りで健在。低音の主張も強くありませんが、ちゃんと鳴って下支えしていると感じます。その上でボーカルがしっかり聴こえて、ea500と比べて落ち着いた印象です。
価格がea500より3千円ほどお安めですが、高音が苦手な方はew200の方が好みだと思います。
音質が似ているので、予算が限られている場合はea500とew200のどちらか一方で良いかもしれません。
もし両方持つ場合は、リケーブルやイヤーピースでそれぞれの良さを追い込む楽しみがあります。個人的には、ea500はその透き通る高音を伸ばす、ew200はボーカルの厚みを持たせる方向で使い分けをしています。
とくさん さん
(2023/09/18)
満足度
5.0
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
4.0
迫力
3.5
音場
3.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
人によってはEA500より好みかも・・・?
自分もタイトル通りの人間なんですが、直前にEA500を買ってからこの
EW200を買いましたが、解像度は高く音もバランスが良い。
高音の質はEA500には負けてる気がしますが、EA500から高音を少し引いて、
低音をブーストしたような音がします。でも中音も良い。
定位や分離感も良いように感じますね。
6750円でこのクオリティは満足感すごいです。
SIMGOTはやっぱり良いですね。
ブロッコリマン さん
(2023/07/17)
1
満足度
5.0
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
4.0
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
3.0
音漏耐性
無評価
color:規格なし
価格がバグってる!(…と思う(弱腰))
初めてレビューさせて頂きます。
レビューとか普段しない(文章下手過ぎて)のですが、あまりに衝撃的だったので、興奮の勢いで書かせていただきます。
有線イヤホン歴、半年ちょいくらいのイヤピで音変大好きなおっさんです(最近はリケーブルにも手を出してますが)。
普段は3万円前後のイヤホンをいくつか取っ替え引っ替えして楽しんでいます。TWSイヤホンの音質に満足できず有線イヤホンに移行してきたのでエントリークラス(〜1万円くらい?)のイヤホンはほとんど知りません(試聴もした事ないです)。
先日、油の再入荷があったので、気になる DACの試聴もしたかったし、eイヤホンさんにルンルン気分で油買いに行ったのですが、入店してすぐの所の新作有線イヤホンのコーナーに、以前から気になっていたSIMGOT EW100(eイヤホンTVで扱われていて、エントリーでしたが気になっていました)の後継機のEW200が目に入り、「へぇ、新しいの出てたんだ。前のやつ気になってたし試聴してみよ」と軽い気持ちで試聴開始しました。
(外で音楽聴く時はiPhone+グリフォン(無線)で聴いています)
「ほぉ、解像度高いな、分離もしっかりしてる。上から下まで(高域から低域)まで良い感じに音出ててバランス良いなぁ。低音のアタック感好きだな。量感も程良いし。…あれ、この曲こんな音鳴ってたっけ?…ちょっと待ってまって!コレいくらだっけ?(値札:¥6,750)いや、待ってまって!頭に1とか2とか3とか無いの?価格おかしく無い?うちのイヤホンちゃん(3万台)達と同じか下手すると超えてね?(半泣きw)」という感じで脳内でひとりごちつつ、聴きながら価格を5度見くらいしました。衝撃でした。
ひと通り試聴後、奥に引っ込み試聴コーナー(テーブルと椅子のある所)で自分のバックから大好きWINTERちゃん(bqeys)を取り出してしばらく聴き入って「あぁ、別に負けてねーわ」と少し安心(笑)
でも、負けてはいないけど肩並べるくらい音良くね?という感想でした。(あくまで個人的感想)
最近のエントリーはこんなに音良いの?と気になったので、〜1万円までの有線イヤホンコーナーで5000円前後のリケーブルできるイヤホンを有名どころ(水月雨とか)から幾つか試聴してみましたが、いい音鳴らすのはいくつか有りましたが(ちょっと欲しくなったのもあったw)、EW200程のものは有りませんでした。
価格バグってるとしか思えませんでしたが、折角なので(?)SIMGOT様のご厚意に甘えて、油と一緒にお迎えすることに致しました。るんるん♪(正規の値段なんですけどねw)
帰ってから早速聴き込んでみましたが、箱出しの状態からいい音出してます。音質評価とかは上手くできませんので感覚的に書いていきます。
(試聴環境は基本的に付属品。付属のイヤーピースが合う物がありませんでしたので、finalのEシリーズ有線用のクリアクリアが近いかな?という事で、そこだけ社外品使ってます)
(iPhone+直挿しケーブル、fiio BTR7(無線)、ifi gryphon(無線))
(試聴楽曲は、「ずっと真夜中でいいのに」「結束バンド」「みぃなとルーチ」その他、のプレイリスト)
解像度が凄く高いです。高過ぎてiPhone直挿し(Lightning to 3.5mm)だと中音〜高音辺りが刺さります。(エージングで改善できるかも?)
DACとか通すと刺さりはそこまででは無いかな。
自分が所有してる有線イヤホンではここまで高解像度のは無いかも。
音の分離がハッキリしていて、定位感(?)が良いです。
楽器ひとつひとつ、ボーカルなど、が明瞭に聴き取れます。
高音域から低音域までバランス良く音が出てる気がします。
フラットとかカマボコとかは私の耳(と脳)ではよく分かりませんが、特に弱い音域はない様に感じました。
中低音〜低音のアタック感は、量感も、タイトな感じも好きです。
音場は狭め…というか普通…かな。広くは無いです。
(音場は広い方が好きなので、少し残念でしたが、イヤピ変えたりリケーブルしたりで広げられました。)
標準構成では広くは無いですが、窮屈な感じも無く、分離感の高さから良い感じに聞けます(上手いこと言えない)
狭い分、楽器やボーカルへのフォーカスはし易いかも。
遮音性はあまり気にしないのですが、音楽が流れている間は外(といっても室内ですが)の音は聞こえてこないです。
音漏れは…1人でやってるのでわかりません(^^;
装着感は個人的には良好です。(耳デカいです。耳穴も)
本体はそんなに大きく無いし、厚さも薄めだと思うので、耳が小さい人でも収まりは良さそうな気がします。
本体のデザインは、鏡面シルバーの金属筐体で前作(EW100)と比べると高級感はあります。
でもギンギンなのでお店で見た時はEW100のブラックの方がデザインは好きだなと思いました。
が、今では気に入ってますw
結構カッコイイ♪
付属のケーブルですが、結構良いものだと思います。
別のイヤホンに付けて聴いてみましたが、良い音を鳴らしていました。価格を考えるとココも驚きでした。
標準構成でひと通り試聴した後、イヤピを変えたりリケーブルして聴いてみましたが、構成を変える度に構成に合わせた良い音に変化していき、本体もしっかり高性能で良いイヤホンだなぁと感じました。
色々変えて聴くのが楽しくて、延々視聴していたのですが、ずっと聴いてこられたので、聴き疲れもしにくいかも(単に興奮していたからカモですが(^^;)
好みの構成に行き着くと、しあわせ気分でずっと音楽聴いていたくなりますよ♪
付属品だけでエントリークラスの数段上のよい音を出してくれるので、有線初心者もしくは、有線イヤホンが気になるって人には、間違えなくおすすめ!
ただ、イヤピは別なの買った方が良いかも。
スマホ直付けだと、最初、音がキツすぎる(刺さる)のが気になるかもなので、 イヤーピース交換で改善するので。
(エージングで解消するかもですが)
そして、このままEW200だけで楽しんでも良いし、更なるステップアップで DACを導入してみたり、DAPを導入してみたり、リケーブルもできちゃう!(初心者の人には何言ってるか分かんないかもですが(^^;)
(個人的にはイヤーピースを音質変化目的で探してみることがオススメ。コストが リケーブルや DAC、 DAP購入より遥かにリーズナブル!eイヤホンさんで沢山ある中から試聴しながら探すのは楽しいよ!)
ミドルクラス(1万円〜8万円くらい?)の人たちにも(自分もこの辺り)オススメかも…。
この値段(¥6,750)で、こんな音鳴らすなんてズルイ!!(何が?w)ってなりましょう!w
一緒に絶望と幸せを味わいましょう!(多分このクラスの人なら試聴したら買っちゃうと思うけどw)
すでにお持ちの資産(リケーブル、イヤピ、DAP、 DAC等)で、いっくらでも音良くなりますよ!(*´ω`*)
のくおん@イヤピまにや さん
(2023/07/05)
3
満足度
5.0
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
2.5
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし