商品レビュー
6件の商品が見つかりました。 1-6件を表示

FIIO
K3ES
DDCとしても優秀
DDC機能も内臓しDACとしても手軽という理由で購入しました。
DDCでは同軸で別途ヘッドホンアンプと光デジタル専用のヘッドホンで利用
DACではイヤホンを利用
音質については全体的にフラットで持ち上げてくれる感じがしました。
BASS Boostも有り、低域が足りないイヤホンなんかでも十分に楽しめます。しかしながら100Ωを超えるヘッドホンには出力が足りないと感じることもあると思います。音に重みが無いと感じることもしばしば。
単純にPCから綺麗な音質で音楽を聴きたい。DDCとしていろいろな機器に接続したい。上記の理由ではエントリーとしても最高の一品かと思います。
DACとして2時間~3時間使用することで結構熱くなりますが、PC用のヒートシンクを着けることで問題を解決しております。
真夏の部屋温度30度冷房無使用で微かに暖かいレベルまで下がりますので、熱問題で購入のネックになっているのであればこのような対策も有りです。
クッキー さん
(2023/02/20)
2
満足度
4.5
color:規格なし
DACってこんなにいいんだ!
PCの買い替え&レイアウト変更したら、ヘッドホンの線が微妙に足らず、、、
ということで調べたら、
値段もお手頃で、
入門機でおすすめというのがいっぱい出てきたので、
買っちゃいました。
箱を開けて、おもってたより小さくて、びっくり。
PCにつないで、曲を聞いたらめっちゃ低音がすごくてびっくり!
(僕はOFFにしてて十分かも)
いままでと歌の迫力とか奥行きとか、広がりとか、、、
かなり良くなって、なんせ感動しました。
あと、いろいろと接続できるので、
これを機に、PCのオーディオ環境を良くしていこうと思いました。
かかろにあす さん
(2022/07/12)
3
満足度
5.0
color:規格なし
高音域が強い
K712PROで視聴した際他のアンプでは出て来ない10khz前後の高音域がかなり出てくるのでドンシャリサウンドに早変わりです。
他のヘッドホンやイヤホンではEQで-10dbぐらい下げないと耳に刺さって聴き疲れしてしまいますね...
ですが音質に関しては値段相当によいと思います。低音もそれなりに出てきますし。
試しにFiioのイヤホン(ドンシャリ系)を繋いだら高音域が強すぎて耳鳴りがなるほどだったので手持ちのイヤホン、ヘッドホンとの相性は考えたほうが良いかもです。
ツラクル さん
(2022/06/06)
2
満足度
4.0
color:規格なし
この価格でこの性能は買い
FiiOの音は余計な味付けがされていないフラットで聞きやすく扱いやすい所。
USBバスパワーなのでバッテリの心配はなく、小型で場所も取らないのでデスクの好きな場所へ設置する事ができます。
この低価格でこれだけの出力形式に対応していて、なおかつDSDまで対応している。
入門機としては大いに有りな商品のひとつと言えると思います。
chiel さん
(2022/01/16)
2
満足度
4.0
color:規格なし
音質はフラットでイヤホン/ヘッドホンの邪魔をしないサウンド
音質はフラットで全体的に解像度は高い。モニター寄りな音質で無駄な脚色がないため、使用するイヤホンやヘッドホンの特性が分かりやすいのでイヤホンなどの聴き比べに向いている。
ゲインはハイとロ―の切り替えスイッチがあるが個人的にハイゲインは必要ないぐらい十分な出力があるので常にローゲインで使っている。最大でも音量6割ぐらいまでしか上げたことないぐらい。BASSブーストについても自分には必要ないので使用していない。
PCで使用する場合、PC側の音質設定とFiioアプリ側での音質設定が行える。(PC側ではBitと周波数設定、Fiioアプリではバッファサイズの指定)
基本は高品質設定にしておけば音質は良いが、PCスペックによってはPCの動作などに影響を及ぼすかもしれないので、適切な音質設定を自分で見つける必要がある。その際Fiio側の音質設定アプリでバッファーサイズなどの指定を行うので、その点がPCなどに詳しくないと難しく感じるかもしれない。
ちなみに、高音質な設定にしすぎると、動画アプリや通話アプリなどで使えないものがあるので注意。自分の場合32ビット384000Hz設定ではPC版のラインで通話が出来ないのと、動画アプリで使えないものがいくつか出た。そういう時は16ビット48000ぐらいまで下げると使えるようになる。(これはアプリ側がその音質に対応していないと予想される)
筐体は小さく、場所をそこまで取らないので良い感じ。
前面の3.5ミリのヘッドホンジャック、2.5バランスジャックとは別に背面に3.5ミリのLINE出力ポートがついているので個人的には使いやすい。同時出力されるためヘッドホンとスピーカーを同時に使用できるので便利だと思った。
総合すると、コスパはかなり高い。
神崎 さん
(2021/11/24)
1
満足度
4.0
color:規格なし
コスパおかしい
小型かつ軽量の割にすごく出力が高い。また、解像度がこの価格帯の中ではものすごく高いです。というかこの価格帯に設定されているのがちょっと不思議なレベルです。
音量調節はダイヤル式で操作しやすくストレスも無いです。再生中のフォーマット情報がランプの色で分かるのも良いポイントかな?
肝心の音質ですがモニターサウンド寄りで、楽曲内の全ての音がよく聞こえるようになると言えばいいでしょうか。ゲーム(FPS)や動画の再生時にもほぼ音ズレは発生しませんでした。(特にFPSをプレイする人に向けてですが、音の消え入る瞬間は若干聞き取りずらいです。けれど、かなり広範囲の音が拾えるようになるため慣れれば索敵がしやすくなるとは思います。出力が大きいので音量には注意してください)
コスパが滅茶苦茶いいのでどんな方にでもおススメ出来ます。
予算が少ない方や、DACに場所を取られたくない方には凄くおススメです。
アオツキ さん
(2021/09/22)
9
満足度
5.0
color:規格なし