商品レビュー
10件の商品が見つかりました。 1-10件を表示

Cayin
E01オーディオマザーボード ES9038PRO DAC搭載
- 音質
- 携帯性
- バッテリー
- 拡張性
バランス接続じゃなくてもいい音で聴けると気づかせてくれる
N6iiのマザーボードを交換したくて、評価の高かったこちらを購入。
必ずしもバランス接続の方が音質的に有利ではないとわかっていても、これまではどうしてもバランス接続にこだわってしまっていたが、このマザーボードを使用してからはバランス接続にこだわる必要ないと思い始めるようになりました。
まず、他の手持ちマザーボードよりもE01が1番解像度が高く音場も広く感じました。
こちらはアンプをAタイプとABタイプ切り替えることができ、ざっくり説明するとAタイプは繊細で音場が広く、しっとりとした印象、ABタイプは音場が近づき、迫力が増す一方で少し音の繊細さが落ちる印象でした。曲によって切り替えて楽しむこともできます。
1つ要望があるとすれば、ヘッドホンアンプに接続する際のライン出力をつけて欲しかったです。
ワギー さん
(2023/01/09)
満足度
4.5
音質
5.0
携帯性
4.0
バッテリー
3.5
拡張性
5.0
color:規格なし
確かな音
感動するくらい音が良くなった。
pcl さん
(2022/03/31)
満足度
4.5
音質
無評価
携帯性
無評価
バッテリー
無評価
拡張性
無評価
color:規格なし
シングルエンドのみでも素晴らしい音質
シングルエンドのみで勝負するボードなんて面白いなと思って購入。
私の場合は出てくる音のみだけで評価しているのだが、美音系で録音のいいソースを聴くにはこのマザーボードが一番だと思う。クラスAモードの場合、起動直後と少し動作させて温まってきたころで音が変わるので、僕が本気でこのマザーボードを使う時はアイドルタイムを設けている。
クラスAモードの音質は先ほども書いた通り、美音系の滑らかなステージの奥行きも十分な空間表現で自分としては非常に気に入っている。
クラスABモードはカチッとまとまるが、明らかにステージの奥行きが大分減ってしまい1ランク表現力がが落ちる感じだ。
ただ、このマザーボードのおかげでN6IIの設計上の限界も見えてしまったような気がする。出た時期の関係上これ以上本体を部厚くするのは難しかったと思うが、本体をあと7ミリ程度厚くして、バッテリー容量を拡大し、マザーボードの入るスペースをあと4ミリ程度厚いものが入るようにしていたらもっと違った展開ができたんだろうなぁと思わせてくれたマザーボードである。
音楽は気に入ったら何でも聴く人 さん
(2022/01/14)
満足度
5.0
音質
5.0
携帯性
無評価
バッテリー
4.0
拡張性
無評価
color:規格なし
ナンバーワンマザーボード
N6ii のマザーボードは現在5種ありますが、
ライン出力専用のA02を除き単独使用で一番市場評価が高いのがE01だと思います。
皆さんが書かれている様にクラスAとAB2種類切り替えられるのが特徴で基本的に美音系です。
クラスAは全体がシルキーな空間を活かした音で特に高域の伸びが綺麗ですが、
インディーズ音源など録音、ミックス環境が良くない楽曲はペラっと平面的になりがちです。
方やクラスABでは音が一歩前にでてきて輪郭がくっきりします。
個人的にはロックを聴く際はこちらで聴くことが多いです。
それと音が前に出てくるため電車などの騒音下もこちらを使用しています。
バランス接続の出来ないシングルエンド運用になりますが
2種のアンプ切り替えで音が変わるので他ボードと比べてお得感があると感じます。
えぬ さん
(2020/12/27)
満足度
4.5
音質
5.0
携帯性
無評価
バッテリー
3.5
拡張性
無評価
color:規格なし
マザボの中で最も上品な音質
N6iiマザボの中で最も上品な音がします
解像度、表現力においては群を抜いている印象です
反対に出力の強さ、元気の良さに関しては他のマザーに譲る感じです
また、ES9038PROの良さとCayinの音の濃さがうまく融合されていて、ESSでありながらその特徴を失わずに濃厚な音が感じられて良いです
Ruby さん
(2020/10/08)
満足度
5.0
音質
5.0
携帯性
5.0
バッテリー
3.5
拡張性
3.0
color:規格なし
繊細かつなめらかな音
ボーカルの描写が繊細かつ滑らかです。Faudio minorと組み合わせると、この特徴にクリアさが加わり最高です。特に女性ボーカルとの相性がばっちりです。The corrsやLady Antebellumなんかのアコースティックを聞くと、他では聞けない世界が広がります。元々、バランス派だったので、先にT01とE02を購入してしまったのですが、こちらを手に入れてからはアンバランスでも十分な場合もあるんだと思い知りました。ただし、こちらにxelento remoteをつなげても重低音があまり出てこないので、The Chainsmokersなんかの重低音が欲しい音源の場合には、E02にしています。あと、無音部分のノイズのなさも他の2つのボードに比べるとこちらの圧勝です。
yusei11 さん
(2020/10/02)
満足度
4.5
音質
4.5
携帯性
4.5
バッテリー
3.5
拡張性
4.0
color:規格なし
N6iiマザーボード最高傑作
N6iiの4つのマザーボードはすべて所有しています。(2020/10/02現在)
マザーボードはA01→T01→E01→E02という順番で発売され、T01まで私はバランス党でした。今更シングルエンドか...と発表時には落胆したものですが、今となってはE01が一番のお気に入りです。
【ClassAアンプとClassABアンプについて】
私は曲によってAとABを使い分けています。Aが向いている曲はマスタリングが上手な曲だと思っています。(マスタリングが上手=音の動静がハッキリしている曲 だと私は思っています。違ったらすみません。)
例えば、宇多田ヒカルとか米津玄師です。Aでこれらの曲を聴くと、歌声にエネルギーを感じることができます。
逆にマスタリングが上手ではない曲(アニソンに多い)をAで聴くと、ただ音が遠くなっただけのように感じてしまいます。そういうときはABなら楽しく聴けます。クラシックも録音が良くないことが多いのでABで聴いてます。
【E02との比較】
次点で気に入っているE02と比較します。
基本的には似ていますが、E01の方が深い低音が出ています。音の立体感はE02の方が上です。私は低音党であるためにE01が好きなだけで、E02のパリッとした立体感が好みの方も多いと思います。環境が許せばぜひ聴き比べてみてください。
linn さん
(2020/10/02)
1
満足度
5.0
音質
5.0
携帯性
無評価
バッテリー
無評価
拡張性
無評価
color:規格なし
コレには驚いた
凄く自然でいて解像度も高く音場も広い。
気分によってAとABを変えて音を楽しめるのが楽しめる。
シングルって凄いんだなって改めて思えた音
カルビ さん
(2020/10/02)
満足度
5.0
音質
5.0
携帯性
5.0
バッテリー
無評価
拡張性
5.0
color:規格なし
シングルエンドオンリーだけどすごい
t01モデルを購入後こちらを買い足しました。
個人的には一番好きなマザーボードです。
シングルエンドしかありませんが他のマザーボードのバランス接続を超えてると思います。特にa級アンプモードだと据え置きに似た音が出てきます。正直バランスを使わない人ならこれを買えば間違いないと思います。
snow さん
(2020/10/02)
満足度
5.0
音質
5.0
携帯性
4.0
バッテリー
無評価
拡張性
5.0
color:規格なし
E01つけっぱなし
三種の中では一番好きな音、しかもclassA/classABの切り替えができる上にバッテリー持ちも変わる。
万人受けしそうなのはclassABですが、自分はずっとシルキーで滑らかなclassAで使用してますが、曲によって使い分けるのが楽しいと思います。
ひろちゃん さん
(2020/01/15)
満足度
5.0
音質
5.0
携帯性
5.0
バッテリー
4.5
拡張性
5.0
color:規格なし