商品レビュー
28件の商品が見つかりました。 1-28件を表示

SENNHEISER
HD 660 S
- 高音の質
- 中音の質
- 低音の質
- 細やかさ
- 迫力
- 音場
- 遮音性
- 音漏耐性
私的に…初体験のHP(!?)
禅(SENNHEISER)のHD 660 Sは、上流工程の音楽再生機器(DAPやHPアンプ等々)との「相性」によって、サウンドクオリティが激変する…「ジキルとハイド」的なヘッドホン(HP)でした(・・;)
(私的に)メインとして使っている据え置き型のHPアンプでHD 660 Sを聴くと…マジで信じられない位に滅茶苦茶ショボいサウンドになりますが、(お出掛けのお伴の)ポタアンに接続して聴くと(同じHPとは思えない位に)凄ぉぉ〜く素晴らしいサウンドを聴かせてくれますね(笑)
※さらっと書きましたが、ここに気付き、結論に至るまでには、結構な時間と無駄にお金(2.5mm4極バランス/3.5mm3極アンバランス/3.5mm4極GND分離/4pin-XLRバランス等々のリケーブルや市販のイヤーパッド&ドライバーフィルタや複数の変換アダプタの購入等々で約10万円超)を費やしてしまったのですが…(泣)
WEBレビューを見ていても、沢山の高評価を受ける一方で、ダメ出し的に(すぐに手放しちゃう位に)酷評されるHPというのも珍しくは無いですが、単純に「サウンド傾向が個々の(購入者の)音の好みとか、聴く音楽ジャンルとか…と合う合わない」では無くて、「(上流工程の音楽再生機器との)相性によっては、音楽を聴いても…まともに楽しめない(酷いサウンドの)HPになる」という問題を抱えているのが「HD 660 S」と(私的に…)言えますね。
※まぁ禅のヘッドホンが大好きで…HD 600(旧仕様&新仕様の2機)/HD 6XX(Drop仕様)/HD 650(新仕様)/HD 800 S/HD 820/HD 25 Limited Edition(創立75周年記念モデル)/HD 300 PROtect/HD 400 PROと結構所有していますが、まともに聴けない(音楽を楽しめない酷いサウンドの)HPになるような「相性の問題」は(HD 660 S以外では)発生しておりませんので、悪しからず…m(_ _)m
※どこかの某大手イヤホン販売店のスタッフがコメントしているような「アンプの音をかなり反映する性質がある」なんて言うナマ優しいレベルでは無く、明らかに「どんなに高性能な素晴らしい(≒お高い…!?)据え置き型のHPアンプでもあっても、(ちょこっと信じられないことですけど…)相性が悪ければ、ホント聴くに耐えない酷いサウンドになるので、購入に当たっては(くれぐれも)注意すべきHPだ!」ということを(私的に声を大にして)言いたいのですよぉ〜ん(・・;)v
まぁまぁ現在100機超のHP&イヤホンを所有して、そこそこのオーディオ歴もあるポタオデ・ファン(…と勝手に自負していたの)ですが、「(経験して本当に知る)オーディオ沼の闇」というか「(ある意味で)ポタオデの奥深さ」を教えてくれた(!?)…初めての貴重なHPになりましたね(汗)
…ということで、(私的に)満足度は微妙ですし、各種項目も「ジキル博士とハイド氏」のどちらのケースで評価すべきか難しいので「評価無し」に致しました。
くまクマ熊ベアー さん
(2022/12/31)
1
満足度
2.5
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
ドンシャリ型ではありません
ボーカルは一歩後ろから下がって聞こえます。
音声は一枚薄い膜を通して聞こえてくる感じです。
ドンシャリ型ではありません。
オーケストラやジャズには合いそうですがそれ以外はうーんという感じでした。
ケーブルをonsoのバランスケーブルに交換して聞いてみましたが大して変化があるとは感じませんでした。
大変高い評価を受けているヘッドホンですが自分には合わず10日ほどでお別れしました。
もっと長く使えば評価も変わったのかな?
視聴はしましょう!
アレクシオス1世伝 さん
(2022/12/19)
1
満足度
3.5
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
感動としか言いようがない
初めての開放型ヘッドホンが欲しくていろいろ探してたところHD660Sのレビュー動画を見て、購入を決めました。結果としては大満足です!高音、中音、低音がバランス良く本当に聴き疲れがしないのでいつまでも聴いていられます。てか、ずっと聴いていたくなるヘッドホンです。もともとmomentum true wirless3を使ってましたが流石にヘッドホンは音場や音の広がりが凄まじいと思いました。これで沼から脱出できた感じです。エージングが必須とのことなので音の変化を楽しみながら使っていこうと思います!
ケン さん
(2022/12/07)
1
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
バランスがちょうどいいヘッドホン
開放型のヘッドホンでいろいろ探していたのですが最終的にこの機種になりました。
老舗メーカーであり、値段もほどほど、重量も軽く見た目もいい
届いて慣らし段階ですが既にいいですね。
長く使っていけそうでとても満足です!
沼 さん
(2022/08/25)
3
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
おおむねレビューのとおりで満足です
煌びやかな粒感ある明るめの高音が個人的な好み。
イヤホンで言うとfinalのA3000よりA4000、SHUREのSE846よりAONIC5が自分に合います。
そんな私が高級DAP購入を機にヘッドホンをあれこれ物色し、初めて購入した開放型ヘッドホンになります。
他のレビューにある「高音が刺さる感じ」は「これが刺さるって表現か」と感じられましたし、「解像度の高さ」や「側圧の強さ」もそのとおり。
レビューを信じて購入しましたが結果的に大正解でした。
ピアノ、ドラムなどの楽器は思わず笑ってしまうほど綺麗に鳴ります。
オーケストラもしっかり空間や臨場感、場所が感じられる自然な響き。
解像度の高さも相まってジャズ、クラシックは本当に最高です。
あと開放型は外の音が普通に聞こえてくるのですね。
これまで密閉型ばかりだったせいか不思議な感覚でした。
家族と一緒の空間では雑音が普通に入ってくるため、このヘッドホンのポテンシャルを感じるには周囲の環境も意識する必要があります。
その他ちょっとしたところですが、バランスケーブル付属はありがたいです。
このケーブルを別途購入しようと思うと2万円超えらしいのでコスパの良さも満足です。
名器を購入したと実感、長い付き合いになりそうです。
貯金できないおっさん さん
(2022/03/19)
4
満足度
5.0
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
臨場感が半端ない!!
極端に言うとこれを付けてライブ映像を観たらそのライブに行った気になれるとんでもないヘッドフォンです!!
特に配信ライブを観る時にこれを用いるとよりそれを実感できます。
現に私も他に持っているイヤホンなり、今まで持ってたヘッドフォン、イヤホンを聴き比べた所、1番ライブ行った気になれました!
音に関しては全体的にバランスがとても良いです。
ギター、ヴァイオリン、ピアノを程よく煌びやかに聴こえさせたりするし、ベースも程よく重低音もはっきり聴こえさせてくれます。
そして、歌も細かいニュアンスもちゃんと汲み取ってくれるので、思いっきりそのアーティストの世界観に浸れます。
ただし、想像以上に開放型は周りの雑音が聴こえるので、購入する際は身の周りの環境を考えてからにする事をお勧めします
Sadowberg さん
(2022/02/16)
2
満足度
5.0
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
完璧なヘッドホン
最初聴いた時は高音がちょっとざらついてるなと思ったんですが使ってるうちに信じられないぐらい高音がよくなりました!
低音は包んでくれる様な感じの出方でしっかりとでるので隙のない完璧なヘッドホンだと思います!!
フォンニーナ さん
(2022/01/15)
4
満足度
5.0
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
お値段も音質もちょうど良い
密閉型ヘッドホンばかり所持していたので、
開放型が欲しくなり本商品を購入しました。
無理に高いヘッドホンを買わなくても、
本商品で私の耳は満足できました。
バランスケーブルが付属している点も良かったです。
高音:程よく鳴っていると思います。
刺さりが苦手なのでこのくらいがちょうど良いです
中音:綺麗になってると思います
ボーカルはそこそこ近めです
低音:開放型のわりには不足なく鳴っています
解像度:ボワついてる感じはないので、高めだと思います
迫力:そこそこです
音場:狭くはないですが、広い感じもありません。
密閉型っぽい広さですが、リラックスして聴いていられる音です
遮音性:皆無です
音漏れ:スピーカー並みに漏れます
つけ心地:私は頭が小さい方ですが、最初は結構きつめだと感じました。
ヘッドホンスタンドやぬいぐるみを挟んで調整した方がいいです
スイマ さん
(2022/01/10)
3
満足度
5.0
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
150Ωもあると無音が本当に無音
値上げ前にiFi ZEN DACを購入しまして、変換プラグを使いBeoplay H4 を有線で聴いてましたけど、ヘッドホンのバランス接続とかインピーダンスが高いヘッドホンを鳴らしたい欲にかられ購入を考えました。
Diana Damrauの輸入CDが前から音がこもっているように聞こえていましたが、PC→ ZEN DAC →HD660S(アンバランス)で音のこもりがだいぶ解消して魔笛の夜の女王のアリアの力強く繊細な声の高音・低音に聞き惚れました。臨場感が増して別の世界に連れて行かれました。
クラシックよりミーハーなので2CELLOSを聞きますがチェロの弦の鳴りというか余韻も心地よく聞こえ、一瞬の無音がはっきり感じ、音楽のメリハリが耳にいいです。20ΩのBeoplay H4とは違う音の楽しさです。
オープン型というか外では有線イヤホン派なのでHD660Sは大事にうちの中で楽しみたいと思ってます。
ある湯 さん
(2021/07/28)
3
満足度
5.0
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
音の広がりと情報量の確かさ。そして何より「疲れない」
秋葉原店で2021年5月に購入
3ヶ月程度利用してのレビューです。
環境:
PC → AmazonMusicHD → iSilencer+ → iDefender+ → AudioQuestForest → ZENDAC → ZENCAN → HD660S
4.4mmバランス接続のみで利用
聴くジャンルは様々です。
音質としては開放型らしい音の広がりと、全域に渡る音の細かさが好きです。
臨場感がありながら細かい音を確かに聞き取れて、情報量が大きいのに疲れません。
イヤーパッドの心地よさも、当時比較した同価格帯の中でもトップクラスでした。
バランスケーブル付きでの価格なので、本体のみだと4万円ほどの価格としてみると、他の機種と比べると隙がないです。
HD5XXシリーズや他の5万円~10万円台のヘッドホンも視聴しましたが、一番長期に渡って安心して使えるヘッドホンと考えて購入しました。
それは3ヶ月たった今、正解だったと感じています
kunpe さん
(2021/07/26)
4
満足度
5.0
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
最高のヘッドホン
このヘッドホンはモニター用にも向いていると思います。
自分は普段、電子ピアノに繋いで使っていますが、ステージで聞いているような感覚です。音が近く聞こえます。
勿論、普通に聞くにも音は最高です。
視聴環境 DX300→zendac(ipower使用)→zancan(ipower使用)です。
インピーダンスが高めのヘッドホンですが、今の環境では不満はありません。全然鳴らせています。
さすがゼンハイザーのヘッドホンです。
正直、自分のような素人には20万くらいするのではなくこれで十分です。
音質には何の不満もないです。今まで聞こえなかった音が聞こえて楽しいです。
ただ欠点もあります。側圧です。今までゆるゆるのヘッドホンを使っていた自分からすると、少し強いです。
欠点もありますが結果は満足なのでしばらくはこのヘッドホンを使います。
おすすめです。
まー さん
(2021/07/22)
2
満足度
4.5
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
私の原点であり頂点
このヘッドホンは3年前に私が初めて買った高級なオーディオ機器です。
音に関しては語りつくされた感がありますので省略しますが、本当にいい音の一言です。このヘッドホンを買った後も何個かヘッドホンやイヤホンを買いましたが、いまだにこのヘッドホンが自分の中ではナンバーワンに居座っています。
外装もこれといった装飾は無いため、長いこと使っていても新品当時のままの威厳を保っていてこれぞ質実剛健といった感じです。
これまでも、これからも私のリファレンスであり、最高でもあるヘッドホンだと思います。ぶっ壊れるまで大事にしていたい一品です。もっと長文で愛を語りたいのですが文字に変換する能力が低いので、ここまでとします。
勇者ああああ さん
(2021/07/18)
1
満足度
5.0
高音の質
無評価
中音の質
無評価
低音の質
無評価
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
まるでそこにいるかのような自然な出音
このヘッドホンを使用し始めてから約2年が経ちます。旧パッケージ製品のレビューです。
ゼンハイザーの伝統的な600番台のフォルムは、ザ・ヘッドホンといった印象で、網の中に精密なドライバーユニットの一部が見えていかにも音の良さを感じさせるようなデザインです。ヘッドバンドをはじめとする大部分はプラスチック製で、ネジが無いのですが相当の精度でガッチリと噛み合っているようで、ギコギコと音が鳴らないので安心して使えます。プラスチックも良いものを使っているようで自分の場合今のところ変色や割れといった劣化は無いです。簡単に分解できるので掃除も楽です。側圧は初め少々キツめでしたが、使っていたらだんだん弱まりました。一番初めに広げるように癖をつけてもいいと思います。
音に関しては一切の刺さりが無い分離感の良い旨味のある柔らかい音と言えるでしょう。そしてそこにある音がしっかりと見える、実在するかの様です。音量を大きくしても破綻しません。音場は、サウンドステージが広めの密閉型、もしくはそれがかなり広いイヤホン程度の空間ですが、その音の抜けは開放型独特のものだと思います。このイメージとしては密閉された部屋でなく外で声を出す、と言った様な、自然に広がる感じでしょうか。あと音像が大きいです。
このヘッドホンは磁力が強化された新ドライバーのおかげかキビキビとした、クリアで定位感の良い音を出力できますが、DACやパワーアンプ性能の要求値が少し高くはあると思います。しかしうまくハマった時の音は一聴の価値があると思いました。視聴の際は出来ればある程度の環境で聴くことをお勧めします。なお、自分(使用時間約800h)の場合、ある程度使い込むことにより最終的に上記の様な音に落ち着きましたので(3,400hかもう少し)よく言われる様にエージングは必要だと思われます。
初禅X さん
(2021/02/26)
1
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
4.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
大満足。
zendacにつないで聞いています。
バランスケーブル付きと考えればそれほど高くはないかもしれません。
鳴らしやすさ、音質、定位間、私の耳では大満足です。
Q701も所有していますが、また違った良さがあります。
ゼンハイザーの商品は生活を幸せにしてくれます。
EPOSの新商品も聞いてみたいものですね。
haruruto さん
(2021/02/10)
2
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
HD650よりも解像度が高い印象
HD650と比べると解像度が高く、高音域と低音域もより鮮明になっている印象を持ちました。
しかし、HD650の聴き心地の良さが消えている印象を持ったため、SENNHISER好きでも聞き比べてからの購入をおすすめします。
水無 さん
(2020/12/29)
1
満足度
4.0
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
4.5
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
フュージョンを聞く人に勧めたい
オーディオ初心者なので機能面の詳しいレビューはできませんが、フュージョンやスムースジャズをよく聞く方にオススメしたいヘッドホンです。他の音楽ジャンルでも良さを実感できると思いますが、特にフュージョン・ジャズはHD660Sが力を発揮している気がします。JPOPでは聞こえなかった音が明確になるなど違いを感じるものの、このヘッドホンじゃなきゃいけないとは思いません。つまり、歌声・歌詞がメインの曲よりも楽器の演奏技術が優先される曲でヘッドホンの良さが発揮されていると思います。
2〜3万円のヘッドホンをはじめは探していましたが、これを試聴してからは元に戻れず、同じ価格帯でもHD660Sのバランスの良さに惹かれて購入しました。
個人的にはこのヘッドホンを通して聞くギター系、ベースの音の響きがとても好きです。変換プラグがついてくるのでスマホに直挿しできるし、パソコンにも直挿しできます。アンプを通すのが本当は良いんでしょうが、そのままでも十分楽しめています。
ゆず さん
(2020/05/05)
1
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
こういう男に、私はなりたい。
【デザイン】
イヤーパッドは下位機種より僅かに深く、縦方向に短いようである。
やや強めの装着感ではあるが、ボディバランスが良いため、
疲れはさほど感じない。
ボディのマット仕上げで、前代からいわれてきた質実剛健さが
さらに増している。
音とデザインの方向性の一致という点では、実は優秀であると思う。
【音の傾向】
◯高域は、細かな繊維をほぐしていくような精細な表現に加え、
まとまりの良さを併せ持っている。
弦楽器では、特にその特徴を感じ取ることが出来るだろう。
◯ボーカルは、落ち着いたトーンだが、暗く沈むことは無く、
男声・女声問わず、音像の大きさが適切である。
ディテールはきっちりと描くが、角が取れているので、
耳への当たりも自然で優しい。
◯低域は、高・中域とのつながりの良さがうかがえる。
もう少し奥行きの表現があれば完璧だと思ったが、
再生環境によって、低域の出方が変わる可能性は大いにあるので、
試聴の際は、その点を考慮していただきたい。
【ジャンルの相性】
フラットな出音なので、ジャンルを選ぶ傾向はほぼないが、
強いて言えば、激しい・ダイナミックな表現を持つ曲だと、
奥行き方向に少しばかり距離を置いた鳴り方と相まって、
少し大人しく感じてしまう。
ただし、強いて言うほどのレベルなので、気にする必要は全くない。
「上品で落ち着いているオールラウンダー」といったぐらいの
心持ちで構わないと思う。
【総評】
解像度、音場の広さなど、基本性能は明らかに高いはずだが、
その性能の高さをいかにも分かりやすい鳴らし方で
リスナーに主張することは一切ない。
そもそも、このヘッドホンが目指しているのは、
アーティストが曲に込める思いを正確にくみ取りつつ、
心地よい音でリスナーの耳に届けることであり、
高い基本性能は、それを実現するための要素にすぎない。
例えるなら、
仕事を完璧にこなす“デキる男”でありながら、
自分の能力の高さを見せびらかすようなことはしない、
ジェントルマンといった具合だろう。
私は彼に惚れたので、いつか彼と一緒に過ごす日々を
必ず実現させたいと思う。
そう思わせてくれるのは、彼がどこか人間味のある魅力を
持っているからなのかもしれない。
ゲスト さん
(2020/04/16)
2
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
4.5
迫力
4.0
音場
4.5
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
意外と電子楽器に合う
Q701を所持していて、それはそれでとても素敵なヘッドホンなのですが、もう少し低音が強くて迫力のあるヘッドホンが欲しくなり二台目として購入しました。
購入に際してはHD600、HD650、HD660Sを入念に試聴し、一番しっくりきたのがHD660Sでした。
HD660SはQ701と比べると少し暗めの音で音場は狭い。解像度はとても高く開放型なのに低音がとてもよく出ています。
低音が出ているせいか中高音も厚みのある太い印象で迫力があり、そしてどの音域も解像度が高いです。
特に気に入ったのが低音の質で、電子楽器のリズムの粒立ちが鮮明に聞こえます。まるでアーティストのシンセサイザーに直接ヘッドホンを繋げたように聞こえました。
全体的に明るく優しい音のQ701とは対照的な大変素晴らしいヘッドホンです。
ハコ さん
(2020/01/14)
2
満足度
5.0
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
4.5
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
屋内用にオススメ
5万円前後で開放型を探して色々試聴してこちらを選びました。使いはじめは側圧が強くて気になりましたが2時間ぐらいしたら気にならなくなりました。音質は刺激がなく自然で綺麗な音がすると思います。坂本真綾とか凄く良いです。4.4mmのバランスケーブルが付いているのもポイント高いです。値段の割に作りがチープな気がしますが音質重視なので問題ないです。なおゼンハイザー製品は並行輸入品だとサポートが難しいので国内正規品の購入を強くオススメします。eイヤホンが安いのでここで買うと良いでしょう。
天玉うどん さん
(2020/01/12)
3
満足度
4.5
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
0.5
音漏耐性
0.5
color:規格なし
迷ったらゼンハイザー
とても解像度が高くどの音域もしっかりでています。
低音は締まりが良くまあまあ出ていると思います。持っていないので詳しくはわかりませんが600とか650は低音少ないのかな。
何を聴いても合うと思います。
ヘッドホンはドイツ強いですね。
てかか さん
(2019/12/27)
2
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
往年の名器
まず外見ですが、ゼンハイザーのエントリー機と一緒の形状です。ただ、側面のグリルやところどころパーツが高級感あるように感じました。そして、ホールド感があり、側圧も高めなので一回店頭で試してみるのいいと思います。
音質に関しては、解像度が高く、音場は広すぎずそこそこ広めといった感じです。低音は強くありませんが、質はよくそれなりって感じで、フラット目な印象です。また、曲を選ばないので、アコースティックな音楽からアニソンまで楽しめると思います。
ラム さん
(2019/12/10)
1
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
万能すぎるヘッドホン
ゼンハイザーのヘッドホンを集めており、今持っているのは
今回買ったHD660S、HD800S、HD650、HD598です。
HD650、HD598よりHD660Sを買うことをお勧めします。
とても万能で音楽、映画、ゲームで使用しました、バランスのいいヘッドホンだと思います。
HD660Sは低域が厚く高域が控えめです。
HD800Sは逆で高域が良くて低域が控えめでHD660Sより音場がほんの少しいいです。
あとはあまり変わりません。
聴くジャンルに合わせてHD660SかHD800Sを買うといいでしょう。
低音ならHD660S 高音ならHD800Sです。
初めて良いヘッドホンを1つだけ持ちたいって方には万能でコスパのいいHD660Sがオススメです。
自宅警備元帥 さん
(2019/09/24)
8
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
4.5
遮音性
1.5
音漏耐性
1.5
color:規格なし
最高
ジャズをメインで聴くのですが買ってよかったです!!!
最高です。
sekimiya さん
(2019/09/23)
1
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
流石ゼンハイザー
10年以上のロングセラーのHD650の後継機にあたるオープンエア型のヘッドホンという事で購入を決めました。
HD650の比較は出来ませんがHD660Sの音はとても素晴らしい音です。人それぞれ音の好みはあるけど私はとても好きな音でした。長時間聴いても疲れない音です。側圧は少々ありますが私は頭が小さい方なので気になりません。とてもいいヘッドホンと出会えて音楽を楽しんでいます。
おんみ さん
(2019/02/05)
2
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
鳴らしやすい
HD650に比べて鳴らしやすいですね。音は基本HD650の流れかと。。
エージング中なので、これからの音の変化が楽しみです。
mm5150 さん
(2019/01/14)
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
開放型ならこれで決まり!
150Ωという高インピーダンスながらスマホとの相性はそこそこよく、聞こうと思えば聞こえます。長時間の使用でも耳が疲れることはなく、TV用やゲーミングにも向いていると思います。低音はそのままで聴くと少し物足りないので、イコライザーなどを使うといいと思います。
I❤️Audio さん
(2019/01/04)
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
名機ろくろくまる
開放型ですが音は近めで繊細さと臨場感があり、解像度はもちろん、メリハリのある中高域とくっきりした低域でワンランク上の心地良い音を鳴らしてくれます。(ある程度鳴らし込むとより本領発揮していくように感じます。)
側圧は強い、と言うか全体的に作りがしっかりしていてむしろ好印象。私はすぐ慣れましたが、視聴された方がいいかもしれません。
使用環境によってはケーブルが長いのでHD650用のケーブルでリケーブルするかカットするのもありかも。
オールつや消しブラックでメッシュの形状もカッコよく、無骨さとスタイリッシュさを兼ね備えたデザインで個人的には音も含め満点です!
名無し さん
(2018/05/09)
9
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
HD650の進化でしょうか?
モニター用(作業用?)では主にソニーMDR-CD900STを愛用していますが、リスニング用はゼンハイザーがメインになっております。今となっては旧モデルですが、HD558,HD598とHD650を使い分けています。
試聴したHD660Sですが、良くも悪くもHD650の進化でしょうか???という音質だな~と思いました。音の緻密さは増したような気がしますが、音場が若干狭くなった気がします。低音域のチューニングを変えたのか、少し甘さを感じました。
全体的に「ゼンハイザーっぽい耳に心地よい音」といった感じですが、HD650の後継機という音では無いと思いました。少し方向性が違う気がしますので、HD650はディスコンではなく併売してほしいくらい好みで分かれるような気がします。
装着感ですがやはり側圧が強いです。「試聴機だからなのかな?」とも思いましたが、それを考え始めると「この試聴機ってどれくらいの時間エージングしたのか?」「そもそもエージングしてあるのか?」など考えても無駄な疑問が沸いて来ます。
いろいろ試聴していますが、解像度の高いモデルですとボーカルやコーラスや各楽器単体の音のリアルさを意識してしまい、モニター状態になってしまいがちです。楽曲全体を聞いて、楽しいかどうか?心地よいかどうか?を感じられるのは、解像度の高いモデルとは限らないという大原則を忘れないように心掛けたいと思います。
ゆかり さん
(2018/01/04)
7
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
5.0
音場
4.5
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし