• 新品3,000円以上送料無料

    16:00までのご注文で即日出荷

世界中のイヤホン・ヘッドホンが試聴・買取・購入できる専門店

現在カート内に商品はございません。

商品レビュー

8の商品が見つかりました。  1-8件を表示

FiiO

K7 【FIO-K7-B】

総合満足度

4.5

音質

4.3

携帯性

2.2

バッテリー

5.0

拡張性

4.2

副次的効果として

非常に費用対効果の高い機種。特にバランス接続の場合、音像分解や定位の明確さは上位機種に匹敵。クラシックの優秀録音音源では特に顕著
副次的効果として中田ヤスタカ氏プロデュースのJPop等でみられるボーカルエフェクトを深くかけた音源において、これまで濁って聞こえていたボーカルやコーラスがこの機種ではクリアに再生されることに驚かされた。

KFD さん

(2023/02/18)

6

満足度

4.0

音質

無評価

携帯性

無評価

バッテリー

無評価

拡張性

無評価

color:規格なし

お値段以上の使い勝手

タイトル通りです。
メインの据置システムが故障し、修理中のサブ機として購入しました。
使用ヘッドホンはPHONON SMB-01L、FOCAL CLEAR MG PRO、AUDEZE LCD-XC等です。
また、RCA出力にはGENELEC 6010Bを繋いでいます。

外観は価格なりですが、オーディオよりガジェット的なデザインだと感じます。
電源を入れるとゲーミングPCの如く七色に光るボリュームノブは好みが別れるところです。筐体が軽いので、ヘッドホンの挿抜時に動いてしまう時があります。
ちなみに前面のゲインスイッチはHP出力のみに適用され、背面ライン出力には関係ないようです。

音質は価格なりか、やや物足りません。
全体的な傾向として駆動力が控え目で、ハイゲインでもCLEAR MG PROは低域が引っ込んでしまいます。高域寄りの音作りであることも相まって全体的に腰高に聴こえます。これは背面のライン出力からアクティブスピーカーを鳴らしても共通しているので狙い通りではあるのでしょう。
手持ちだとLCD-XCが最も相性がいいようで、流石に駆動力の問題でトランジェントはヌルくなりますが、周波数帯域に穴が無く鳴らせて音場・定位も崩れにくかったです。

機能性は価格より優れています。
デジタル入力3系統に加え、RCAライン入出力まで備えているのは素晴らしいです。この価格帯でレコードなどのアナログソースを受けるプリとしても使えるのは中々ないんじゃないでしょうか。

音を聴いた時は「まあ3万だし…」と思いつつ、この多機能性を踏まえると「ここまで遊べて3万か…」となります。おすすめです。

名無し さん

(2023/01/16)

6

満足度

4.5

音質

3.5

携帯性

無評価

バッテリー

無評価

拡張性

5.0

color:規格なし

買ってよかった

アンバランスだけでなくバランス接続もしたく発売日に購入しました。
この値段で購入できる4.4mmバランス接続ができるdacアンプとしては頭一つ抜けてると思います。
音質はクッキリハッキリな印象。
据え置きとしてはコンパクトで気軽に配置換えができます。
同価格帯のzenbacはいまいち合わずに手放してしまったのですがk7とは長く付き合っていけそうです。

ねが さん

(2023/01/10)

2

満足度

5.0

音質

5.0

携帯性

2.0

バッテリー

無評価

拡張性

4.0

color:規格なし

電源次第で音質を向上できるコスパの良いDAC/アンプ

音の傾向はFiiOらしい音なので割愛します。

K9 Pro ESSも所持していますが、K9の音質の満足度を10点満点中10点とした場合、K7の音質の満足度は5点くらいでした。K7単体で聴くとこの価格帯としては良い音だと感じますが、K9と比較してしまうと全体的な音質は結構劣っていると実感してしまいます。

しかしK7の電源周りを改善すると大きく変わります。私の場合は電源周りの改善にiPurifier DC2を使用しましたが、これにより音質の満足度がもともとの5点から8〜9点くらいに上がりました。K9と改善前のK7を並べてどちらの音質に近いかと聞かれた場合、間違いなくK9寄りと言えます。

K7とiPurifier DC2を合わせても6万円くらいで購入できるため、K9 Pro ESSの半分以下の価格です。USB接続しか使わずK9 Pro ESSはさすがに高いと感じる人には魅力的な選択肢だと思います。

やいち さん

(2023/01/09)

5

満足度

5.0

音質

4.5

携帯性

無評価

バッテリー

無評価

拡張性

無評価

color:規格なし

初めての据え置きDAC

私は元々IFのMOTU M2を使っていてそれでも音質に関してはすごく満足していたのですがSNSでFiio K7を見かけてこれを買ったらどれぐらい音質が変わるのか気になって購入しました!

そんなに耳が肥えてるわけではないので正直実際聞いて音質が向上するのかとても不安でした。
ですが自分の心配は杞憂に終わりました。

【音質】
粒立ちが良く
音の分離感がハッキリしていて定位感が良く
今まで聞こえなかった音が聞こえて驚きました
自分が今まで聞いてた曲を改めて聞いてみて鳥肌が立ちました!
これを3万円台で経験することが出来たのが嬉しいです。

【操作性】
操作性も分かりやすくて良かったです
ハイとローでのゲイン差はそこまで大きくないですがハイにした時に鳴らしきれないような感じはありませんでした!

シングルエンドでは音のまとまりが良く低域の量感も良かったです。

バランス接続では分離感や定位感がより良くなり
中域の伸びを特に感じることが出来、高域は若干シャープになる感じがしました。

個人的には今年のベストバイだったので初めて据え置きDACを買うっていう方におすすめです!!

たらこ さん

(2022/12/25)

4

満足度

5.0

音質

5.0

携帯性

3.0

バッテリー

5.0

拡張性

5.0

color:規格なし

念願の据え置きアンプです

昨今、外に聴くより自宅で聴くことが多くなった音楽。
据え置きアンプが欲しいと思っていたところに、K7という価格もちょうど良いし、尚且つ4.4mmのジャックも付いている=所持しているイヤホンをそのまま使えそう。ということで試聴をした上で購入しました。(在庫なくて予約)
やっと届いた本機、繋いでセットして聴いた瞬間「あー買ってよかった」
です。自分は、iMacからUSBで出力して4.4mm経由でイヤホンやヘッドホンで聴いてます。スティックDACなどとはまた違いパワーもあり、また音質も比べるまでもないのですが素晴らしくイヤホンの能力を引き出してくれます。
スピーカーにも繋ぎたいと思っておるのですが、自宅にはスピーカーがないので次はスピーカーをと想いを巡らしております(据え置きで沼には入りたくないですが)間違いなく今年買ってよかったガジェットです。

ぎし さん

(2022/12/24)

2

満足度

4.5

音質

4.0

携帯性

無評価

バッテリー

無評価

拡張性

4.0

color:規格なし

概ね価格なり

ゲインのハイとローに違いが少ない。思ってたより出力は弱いので抵抗の大きいヘッドホンは鳴らしきれない印象。後、よく書かれているが、音量調節ダイヤルは3時から5時の間で一気に機能するのは仕様なのか?音質については良くも悪くもなく、普通の音。特に強調されている帯域も無いので自然と言えば自然。

ヤスオ さん

(2022/12/23)

2

満足度

3.5

音質

3.0

携帯性

1.5

バッテリー

無評価

拡張性

3.0

color:規格なし

Fiioらしさ

試聴環境
ノートpc→k7→dt1770pro,T8ie mk2,hs1677ss

音質はかなりクールめで硬めの印象です。Fiioらしさ全開と言っても過言はないでしょう。他アンプとはかなり印象が違うので楽しいです。

ボーカルはやや遠めで引き締まった低音と金属系の高音がクリアでいい音を鳴らします。

ドライブ力ですが、Dt1770pro(250Ω)はハイゲインでボリューム90%とギリギリですが鳴らしきれました。イヤホンはローゲインで50%ぐらいです。10~20%ではほぼ音が聞こえなかったので感度高めの機種でも音量調節しやすいのではないでしょうか。

据え置きですが軽くてコンパクトなのでデスクトップpcからノートpcに移し替えるのが楽でとても重宝しています。

アンプにエージングが要るのかは分かりませんがこれからもk7で長く楽しみたいと思います。

ゆーゆ さん

(2022/12/21)

1

満足度

5.0

音質

5.0

携帯性

無評価

バッテリー

無評価

拡張性

無評価

color:規格なし