商品レビュー
13件の商品が見つかりました。 1-13件を表示

SONY
WH-1000XM5【~7/31まで!キャッシュバックキャンペーン!】
- 高音の質
- 中音の質
- 低音の質
- 細やかさ
- 迫力
- 音場
- 遮音性
- 音漏耐性
買って良かった
低音は豊かで質が良く、解像度の高いクリアなサウンドです。これまで使ってきた重低音モデルのWH-XB900Nと比べてボーカルの表現力や空間の広さに圧倒的な違いを感じます。初めは少しボーカルが遠いように感じましたが、70時間ほど使った今では毎日このヘッドホンで音楽を聴くのが楽しみです。
外に持ち出して使っていないので正直ノイズキャンセリングについてはあまり分かりませんが、生活音は強力に打ち消してくれるので満足しています。扇風機に当ててみると風ノイズが入りにくくなっているのが分かりました。
デザインに関しては好みが分かれるかもしれませんが、細めのヘッドバンドと新素材のイヤーパッドで装着感は抜群です。1000XM4とどちらを買うか迷っていた時に、一つの決め手となったのが店頭で試聴した際に感じたこの快適さでした。ずれそうな感覚が一切ないのに側圧は強くなく、長時間つけていてもほとんど疲れない軽い装着感です。質感はマットで高級感がありますが、少し汚れが気になるかもしれません。
アプリは機能が豊富でとても便利です。Spotifyがバックグラウンドで起動していればボタン2回押しですぐ再生できたり、再生中の音圧や使用時間を確認できたりとちょっと欲しいことが色々できます。マルチポイント接続中に再生機器を固定する機能が追加されたのは良いですが、マルチポイントでLDACが使えないのは残念です。先日アップデートでマルチポイントに対応したLinkBuds SではLDACが使えるので、このヘッドホンもどうにかアップデートで使えるようにできないものでしょうか…。
可動部のガタつきが無くなったのは良いですね。ただ、難点はヘッドバンドの長さ調整が無段階になったことです。些細な事かもしれませんが、これまでは「何回カチカチすると自分にフィットする」というのを覚えて調整していたので、なにかの拍子にずれてしまったりケースから出した時に直すのが少し面倒です。
WLA-NS7というSONYのワイヤレストランスミッターと接続すると、「プツッ」というノイズが連続して入り続けます。他の機器と接続すると全く問題ありませんし、なぜか外音コントロールをオフにするとノイズがしなくなるという謎の現象なのですが、ヘッドホン側の問題なのかトランスミッター側の問題なのかは分かりません。今はWLA-NS7にはWH-1000XM5の代わりにWH-XB900Nを使うようにしています。
スコープ さん
(2023/01/15)
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
4.0
音場
4.5
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:ブラック
信頼のSONY製品
初めてのヘッドホンとして折角なら良いものをと購入。
スマホと合わせて利用したがワイヤレスなのを感じさせない音質とノイズの少なさだった。ノイキャンも優秀でアプリと組み合わせると機能の幅が広がる。音の面では特に低域が素晴らしく感じた。アプリで重低音を強化するとド迫力のドラムやベースが楽しめる。
電源を入れずに付属ケーブルで有線接続もできるがかなり音質は下がる。電源を入れての有線は再生側の環境にかなり依存すると思われスマホやパソコンで聴くなら普通に無線で聴くのが良いと思われる。
本体が軽くイヤーパッドもモチモチ系で装着感は良かった。
しゃめ さん
(2023/01/14)
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:ブラック
音楽がもっと楽しくなりました。
よく音楽を聴くが、今まで使用していたイヤホンやヘッドホンはとくに音質にこだわっていなかったので、今回音質の良いものが欲しいと思い値段に怖気づきながらも思い切って当製品を購入しました。
聴いたところ、ま~とても良い!
特にほかの有名な製品を持ち合わせていないので比較などはありませんが、今まで自分が使用していたイヤホン、ヘッドホンでは聞こえなかった音が聞こえ、また初めてノイズキャンセリング機能が付いたものを使用したのもあり、値段以上の価値を感じました。
公式アプリではイコライザーを使用して低音をもっと強めに鳴るようにしたり、ボーカルの声をよりハッキリ聴こえるようにしたり、かなり柔軟に調整できると思います。
ノイズキャンセリングはさすがに電車の中等騒音下では周りの音がある程度聞こえてしまうが、音楽に集中しやすい程度の音量に抑えられているし、外音取り込み機能も音量を調整でき、最大音量にしてもノイズも感じられず自然に聞こえてきます。
自分にはとても良い買い物でした。
mamamamama さん
(2023/01/13)
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
5.0
color:ブラック
確実に進化した1000xシリーズの本気
発売日に購入しました。
音質は低音の豊かさを感じるインパクトのある音です。ボーカルの帯域の表現力も良く臨場感があります。前世代とは傾向が全く違うので実際に聴き比べてみることをお勧めします。ノイズキャンセリングはホワイトノイズが全くなく、音質の劣化も感じられませんでした。
1つ残念なところがあるとするならば、ヘッドバンドの部分が細く、頭にかかる圧力が大きいので長時間つけていると痛くなります。ここは前世代の機種の方が優れていると思います。
たらたる さん
(2023/01/05)
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
4.5
細やかさ
4.0
迫力
4.5
音場
3.5
遮音性
5.0
音漏耐性
無評価
color:ブラック
かなりいい。
iPhone13での試聴。
1000xシリーズはほぼ全て聴いてきたが1番いい。
装着感もノイキャンも音質もかなり満足。見た目も前作のデザインが好きだったけどこれはこれであり。ノイキャンは強いのに不快感がなくとても自然。音質は帯域バランスはドンシャリで低域寄り。低域がかなり強く厚みもあり量感もある為かなり好み。質感も前作よりよくタイト目になってロックはまだ聴けるようになったがまだ足りない。ロックなどのアップテンポな曲だとボワボワする感じが否めない。ポップスやバラード、エレクト系とかの相性はいいと思う。低域がかなり強いのに中、高域はそれほど埋もれずクリアに聴こえるので大体の曲で不満には思わないが高域の伸びや響きや抜け感がもう少し欲しかったところ。中古なら狙ってもいいかも。
大和 さん
(2023/01/02)
満足度
4.5
高音の質
3.5
中音の質
4.0
低音の質
5.0
細やかさ
3.5
迫力
4.5
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
4.5
color:ブラック
使いやすさ抜群
色々な所が一新され全く新しくなったSONYのノイズキャンセリング。
ドライバーが小さくなったと聞き、音質的にどうなんだろうと思った
けどXM4と比べても遜色なく、解像度は上がったように感じました。
マイクロX さん
(2022/12/17)
満足度
4.0
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
無評価
迫力
無評価
音場
無評価
遮音性
5.0
音漏耐性
無評価
color:ブラック
ガジェットととしてとても優秀です。
マルチポイント機能、スマホ用アプリの出来がよいです。
もともと音楽を聴くためにゼンハイザーtrue wireless3を持っていて、購入時はマルチポイント非対応だったので買い足しました。
eイヤホンさんに以下のような使用環境をお問い合わせしたら、親切に検証していただきました。
・Nintendo Switchとこのヘッドフォンを繋いでゲームをする
・マルチポイントで繋いでるiPhoneに電話が来たらそのままヘッドフォンで電話が取れるか?
・その間Nintendo Switchのゲームの音はどうなるか?
・電話が終わったらNintendo Switchに戻るのか?
以上問題ないと。
本当にありがとうございます。
ちょっと外の音を聞く時に右側を手で塞ぐとがイオン取り込みになったり、自分が喋るとがイオン取り込みになったり、音質の良さだけでなく「道具」としても日常生活のシュチュエーションをよく考えてつくられてるなーと思います。
guppy さん
(2022/10/23)
満足度
4.5
高音の質
3.0
中音の質
3.0
低音の質
3.0
細やかさ
3.0
迫力
3.0
音場
3.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:ブラック
SENNHEISER MOMENTUM 4 Wireless と比べて
使用機器 iPhone12pro surface pro 7
結論から言うと、SENNHEISER MOMENTUM 4 Wireless と聴き比べして、iPhoneユーザーならsony 一択です。
音質は、SENNHEISERが中音の艶や解像度が若干上回るものの、sonyの厚みがあり迫力のある低音がこの価格帯以上でした。
SENNHEISERのHD820を使用している身としてはMOMENTUM 4 Wireless の低音は悪い意味でSENNHEISERらしくない。SENNHEISERの低音らしい広がりや深みがなく、硬い平面的な低音は2つを聴き比べした時の決定打になりました。
iPhoneだと対応コーデックがAACが最高なので、 aptX™ やaptX™ Adaptive対応の機種だとまた違った音質になると思いますが、少なくともiPhoneで聴いた印象だとMOMENTUM 4 Wirelessは残念でした。特にSENNHEISERのHD660s以上を持っている人はそう感じると思います。
iPhoneで聴いた時の遅延は両方とも同じで、動画を見る分には気にならないです。ゲームだと半分くらいに遅延が減れば気にならないかな…
有線時はiPhoneに変換ケーブルつけて聴いた印象だと、両方とも最悪でした。
全体的に音にザラつきがあり、ボーカルは篭ってしまい、sonyで良いと感じた低音はなくなった。Bluetoothでしか使用しませんね。これは…
装着感は、両方とも軽く。sonyは側圧が弱いですが、ズレたり落ちることはなく、ヘッドホンを付けてる感が少ないです。
コネシマ さん
(2022/09/26)
満足度
5.0
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
5.0
音場
4.0
遮音性
5.0
音漏耐性
無評価
color:ブラック
私には刺さらなかった
買う気満々で、視聴してみたのですが、
私には合いませんでした。
KAMU さん
(2022/09/11)
満足度
3.0
高音の質
2.0
中音の質
2.5
低音の質
3.5
細やかさ
2.5
迫力
4.0
音場
2.5
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:ブラック
ワイヤレスヘッドホンを持ってない人は一聴の価値あり
試聴機材:
・iPhone13 pro、NW-wm1zm2
試聴曲:
・ディズニーミュージック(テーマパーク系)
・BUMP OF CHICKEN - メーデー、アカシア、天体観測、Stage of the ground
・ADAM at - Dear Mr.Morning
曲調がポップで激しめのものから、ピアノ系でさっぱりした曲調のものまでいろんなジャンルの楽曲と相性の良い、優等生なヘッドフォンだという印象です!
特にライブ感のある楽曲との相性が良く、ライブ音源や立体感を意識してマスタリングされた音源を聴いているとその世界に入り込んでいく感覚を覚えます。
ノイキャン性能は個人的には優れていると感じており、道路を歩いている際にノイキャンをONにすると周囲の雑音が気にならないレベルまで小さくなり、再生中はほとんど環境音が聞こえなくなります。
個人的にはいい買い物をしたと思ってます!
Yakk さん
(2022/07/04)
1
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
4.5
細やかさ
4.0
迫力
5.0
音場
4.5
遮音性
5.0
音漏耐性
4.5
color:ブラック
安易な買い替えはやめたほうがいいかも
【デザイン】
携帯性以外のデザインは、前作より格好良くなっていると思う。
しかし、前作まではアーム部分が金属が入っていたが今回は細いアーム部分はプラスチック製。
どういうプラスチックが使われたかは知らないが、不安は残る。金属でなくてもちゃんとしたエンジニアリングプラスチックであればよいのだが。
【高音の音質】
【低音の音質】
BluetoothやDSEEの音質は、接続の設定や好みにもよるので、ここではNW-ZX507と有線アンバランスで接続した音質で述べる。
なお、無線の時の音質は有線よりも音質が明確に下がるが、DSEEが効くようにBluetoothの設定をするとさほど気にならなかった。
有線でハイレゾ音源かけると、前作よりかなり良くなっているイメージだった。
素直で聞き疲れしにくい、低音過多でなく高音が刺さらない音質、低音域が出るようになり、
高音の解像度も若干上がるイメージ。
音質は個人で好みがあると思うので、Bluetoothで接続する場合はイコライザーをつかうのもよいだろう。
バランス接続に対応する3万円の有線専用ヘッドホン・イヤホンよりは劣るが、ノイズキャンセリング機種としては問題ない。
また、家電量販店でBOSE QC45ともBluetoothで試聴してみたが、前作も含めSONYのほうがBluetoothでも優れていると感じた。
しばらく使ってみて、Bluetoothでの音質に触れるが、Androidの開発者オプションでLDACの96KHz以外にしてDSEEも併用すると、有線より解像度が劣るもののまぁまぁ聞ける音質になる。私は突発性難聴の後遺症で少し聴力が低下しているため、イコライザーは高域を伸ばす格好で辻褄が合うようになった。
【フィット感】
ヘッドバンドが細くなっていて、先代のより痛いと感じることはあったが、家電量販店で他のヘッドホンと比べてみたところ、太ければよいわけでもなく、調整で改善された。しかし、先代より頭で体圧分散できないのは事実。調整と慣れの問題か。
ホットモックを手にした時点では、前作より薄いクッションながらも密着性があり、装着していても疲れない感じだった。と書いたが長時間の装着性は考慮していなかった。
【外音遮断性】
ノイキャンは明確に向上。今まで消えにくかった電気屋さんの音が消え、
目の前でスマホで音楽流しても無音時はほとんど聞こえず、音楽かけると全くわからなくなる。
外音取り込み機能は前機種より自然でよい。
先代より明確に風ノイズに強くなっており、ウォーキング時で風が吹いていても雑音を拾わなくなった。
【携帯性】
これはリークの時からわかっていたが、ソニーストアから商品が届いて明確に悪くなったといえる。
平面の面積が増えることは覚悟していて、カバンの中身を減らしてみるなど工夫はしてみるも、斜め上を行く誤算が買ってからわかる。
キャリングケース収納時で最厚部の厚さが前作より1cmも厚いのだ。
(WH-1000XM4のケースは高さ55mm、今回は65mm)
これは少しびっくりした。
旧機種からアップグレードする場合、折りたためないのも含めて検討する必要がある。
【その他】
ガイダンスは簡潔でよい。また、スマホと接続した際のレスポンスも向上した。
【総評】
携帯性や装着感で変化はあるので、そのへんが気になるなら買い替えは控えたほうがいい。
風ノイズの低減とデザインで魅力を感じるなら買い替えすべきである。
tenkknky さん
(2022/06/12)
3
満足度
2.5
高音の質
2.0
中音の質
3.0
低音の質
2.5
細やかさ
1.0
迫力
4.0
音場
3.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:ブラック
初ノイキャンヘッドホン
私は基本は中高音を好つと言うか、音のバランスを重視するタイプです。なので低音が前に出てくるタイプは苦手です。それ前提で書いてます。
エージング165時間程修了しましたが、音の変化は無くなった気がしてます。
当初に書いたレビューは一旦破棄させて頂きました。
音の印象は箱出しからとそうは変化ないと思っています。低音が前に出過ぎ?と言いますか、そんなには前面には出てこなくなったのか、中高が整ってきたのかは定かではなく、また、私の耳がXM5にエージングされてきたのかは分かりませんが、箱出しから比べたらまだ私的には低音がな〜な感じはしますが、総じて音の角が取れたのか、全域に渡って滑らかになった気がします。
XM4もMW3も何方も低音が出てる感じなんで、密閉型なのでこう言うものなのかなと思うことにしました。
エージング途中…100時間超えた辺りから、こんなに音のバランス悪いならWM4に替えるかと思ったのですがMW3のレビューを見てても、どうやら此方も低音が前に出てくると言うか、そんな事が書いてあったので、売らずにこのまま使い続けます♫
密閉型+ANCは、どうしても低音寄りになるんですかね
まめ さん
(2022/06/04)
1
満足度
4.0
高音の質
4.0
中音の質
4.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
4.0
音場
2.5
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:ブラック
はっきりと進化を実感出来る、一品になりました
またしても試聴に行って参りました。
15分程度に控えても即座に違いを感じるのは
私の感覚がいいのか?とも思えてしまう
SONYの本気。
まずは一目に違いを感じる、気品のある質感
そして手に取り感触も楽しませようと作られているのがわかる可動部分の滑らかで余分な抵抗を感じさせずしっくりとくる感触のいい動き、しかし重みは感じることはなくそのままに装着してみると、何本か今までに装着してきたヘッドホンとは異次元で、いつまでも付けていたくなるなんて、というか全然、側圧や圧迫感はなく音楽に少しでも集中出来るような開発者の配慮だと感じます。
(ノイズキャンセルより大事だと私は思います)
音楽としての各楽器の再現性については
WH1000XM4と比較しても明らかにクリアーに一音一音が聞き取り易く
しっかりとした低域は他の楽器より足下で奥行きを感じリズムのいい気持ちの良い低域。
高域はシャリつかず、でもしっかりと聞け儚く消える演出が音楽の色気を感じさせて聞き惚れていくのがまた楽しさを発見しました。
ただボーカルの目の前で歌ってくれるような描写は感じることは出来ず、残念に思います。
今回はLDACでの試聴でしたので有線での試聴もしてみたいと思いました。
またeイヤホンの方々
そっと試聴させていただきありがとうございました。
楽しかったです、皆さんもこの装着感を味わってほしいと思います。
それではまた。。。
モト さん
(2022/05/22)
5
満足度
4.5
高音の質
5.0
中音の質
4.0
低音の質
4.5
細やかさ
4.5
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
5.0
音漏耐性
4.5
color:ブラック