商品レビュー
16件の商品が見つかりました。 1-16件を表示

SENNHEISER
IE 600
- 高音の質
- 中音の質
- 低音の質
- 細やかさ
- 迫力
- 音場
- 遮音性
- 音漏耐性
万能でトップクラスの音。ずっと聞いていられます。
全体のレベルが非常に高く聞いていて非の打ち所がありません。
高域は刺さらず繊細で中域は太く艶があり低域も沈み込みます。
ポータブルDACでも十分鳴らせるのも好ポイントでした。
イヤフォンの能力が高いからかシングルDACよりも
完全バランス接続できるデュアルDACの方が音質向上を感じられました。
ES系のUA5では奥行きや立体感と中低域の力強さ、
CS系のKA2ではボーカルが近づき左右の音場に広がります。
ヘッドフォンアンプを通すと更に音場が広がり分離感も向上しました。
イヤーピースでの音の変化は、シリコン型は解像度高くシャープ、
フォーム型は高低域がまろやかになり僅かに音場が広がる印象です。
どちらも曲や気分によって使い分けて楽しんでいます。
アモルファスジルコニウムのお陰か装着するとほとんど音漏れしません。
奇をてらわない真面目なリスニング向けの傑作だと思います。
特にゼンハイザーの開放型ファンには間違いない音だと思います。
lemonnoiz さん
(2023/03/01)
4
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.5
迫力
4.5
音場
4.5
遮音性
4.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
ここ最近のものでは一番良い
万人にオススメできるオールマイティイヤホン。
明瞭なサウンドでボーカルも埋もれることなく聴きやすい。
ここ最近のトレンドをよく熟知していると感じるサウンドは唯一無二という個性的ではないかと思うが、苦手なところもなく、これ一本で何でもいけます。
形状は近年のゼンハイザーモデルを踏襲されており、フィット良く収まりがよいのも高評価。
ドンポセイドン さん
(2023/01/15)
4
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
4.0
迫力
3.5
音場
4.0
遮音性
4.0
音漏耐性
無評価
color:規格なし
曲のジャンルを選ばないオールマイティーなイヤホン
使用DAP:NW-WM1AM2 、Fiio M15
比較イヤホン:campfire audio solaris 2020,VEGA2020
SHURE SE846等
イヤピース:spinfit
ケーブル:附属ケーブル
曲のジャンル:ハードロック、ロック、ジャズ、フュージョン、Jポップ
もっぱらFiio M15で聴いています。(どんな音源も気持ちよく聴いていられます。)
NW-WM1AM2は音源を選びます。(良い音源は良いですが音源が悪いと聴く気になりません)
ハードロック、ロックではキック、ベース等の低音がしっかり響き、そこにスネアのアタック音やハイハット等の高音がきれいに表現されて、聴きごたえがあります。
ジャズ、フュージョンでは、特にトップシンバル等の高音域の響きがきれいに聴こえて、曲に締まりを与えてくれます。
かと思えば、Jポップでは、ボーカルがしっかり前に出て中音域についても埋もれることなく聴きごたえ十分です。
いずれのジャンルもずっと聴いていたくなるイヤホンです。
おいでおいで さん
(2023/01/14)
2
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
4.5
迫力
5.0
音場
4.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.5
color:規格なし
ボーカル重視で聴く人にピッタリ
いわゆるカマボコなサウンド。
ボーカルがきれいで柔らかさがありキンキン/トゲトゲした感じがない。
ステムが短めなせいもあって耳奥まで入り切らず装着感は浅め。
そのせいもあって低音は少し物足りない。
迫力ある低音を求めている人にはあわなさそう。
SENNHEISERの製品はケーブル(コネクタ)が標準的なものではないのが残念。
本機も一般的なMMCXケーブルはほぼ使えない。
T さん
(2023/01/13)
満足度
4.0
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
3.5
迫力
3.5
音場
4.5
遮音性
4.5
音漏耐性
4.5
color:規格なし
定位の良さにビビる
IE600の音質はやや寒色系でやや明るめ、やや硬めです。帯域バランスはボーカル寄りですが、高音域と低音域もしっかり出ます。ボーカルの音がややザラつくように感じますが個人的には気にならなかったです。リケーブルによる帯域バランスの変化は少なめです。
音場がそこそこ広く、なにより音の定位が良いです。楽器やボーカルの位置がはっきりわかります。
同価格帯のイヤホンと比較すると、解像度は高い方です。
ハウジングが耳掛けイヤホンの中でも小さい方なのでしっかり耳の奥まで装着できますが、人によっては耳の中でイヤホンを固定できずズレやすい可能性があります。
ボーカルのザラつきさえ気にならないのなら、かなりおすすめのイヤホンです。
ただし、以上の評価は付属のスポンジ入りイヤーピースを使用しなかった場合のものです。このイヤーピースだとボーカルのザラつきがなくなるのですが、解像度や分離性が落ちますし、柔らかすぎて装着し辛いです。
ケーブル等の付属品もそんなに良くはないのですが、イヤーピースだけは付属品を使わないほうが良いと思います。
しょうわ さん
(2023/01/13)
1
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
4.5
低音の質
5.0
細やかさ
4.0
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
ボーカルが秀逸
良質な低域と、刺さらない高域、その間な挟まれたボーカルの表現力が素晴らしいです。
トシキ さん
(2022/12/29)
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
4.5
迫力
4.0
音場
4.5
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
柔らかい音
全体的に、柔らかくて繊細な音をしています。
サウンドステージが広くて、音が立体的です。特に横に広く感じました。
個人的には、ie900よりも、好みの音でした。ヴォーカル(ボーカルかな。。)がIe900より近くて、鮮明な感じです。
同じ価格帯のSe846比較すると、明らかにIE600の方が上。レベルが違うと思いました。
そして、低音・中音・高音のバランスが良いです。
解像度も良い方です。レコーディングの時のノイズさえ、はっきり聞こえてて、、困ってます。
BA系のイヤホンの綺麗で鮮やかな音ではないですが、
金属音なども、十分キラキラしてて驚きました。
個人的に感じたデメリットは、
付属のシリコンのイヤーピースが一番良い音をしているんですけど、、、耳の中で空気圧を感じまして、一つ小さいものを使うと、すぐ落ちてしまいそうな感覚で不安。
他には、ヴォリュームを上げると、低音が強くなり、ie600の魅力を失う。
普段、すごく大きい音で聴いている方には、低音が多く感じてこもってるようなイメージがするかもです。
ケーブルのタッチノイズもたまに気になります。
日本語読めない さん
(2022/09/11)
3
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
4.5
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.5
color:規格なし
非常に優秀な製品ですが・・・
高音:こまかいドラムのハイハットなどもしっかり聴こえます。
中音:伸びやかな表現でボーカルものはIE900よりいいかも(好みですけどね)
低音:しかっり低温も表現されてます、自分的にはもう少しドン!!って方が好みです。
細やかさ:音楽の細部まで聴こえます、別のイヤホンでは聴こえなかった音が聞こえます、全体的にはIE900の方が上(値段的にあたりまえか)
迫力:十分です、個人的にはもう少し低音が欲しいかなぁ程度です
音場:イヤホンとしてはかなり広がりを感じます、がイヤホンとしての限界はありますね、ヘッドホンの方が個人的は好きです!
遮音性、音漏耐性:標準のイヤーピースはあまりお勧めしません、こちらは即他社製品を購入する事をお薦めします、全体の出来が良いので残念なポイントですかね。
その他:リケーブルの選択肢が少ない事は残念ですかね、標準で附属のケーブルに問題は無いですが、出来が良いので色々試し見たくなりますよね~
価格も発売当初より1万円くらい安くなりましたし、DAPとセットで外で音楽を良い音で聴くのはお薦めかな。
高いけどずっと使えるし、完全ワイヤレスはハード的に壊れるし、片方だけ失くすし(自己責任(笑))、ケーブルの断線の可能性はあるけどリケーブルすればいいし、値段なりの価値はあるかと思います。
Hikko さん
(2022/06/27)
満足度
4.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
4.0
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
3.0
音漏耐性
3.0
color:規格なし
声を中心に聴きたい人向けの最良の選択肢
2022/05 GWに秋葉原店で購入しました
接続方法:NW-WM1AM2 4.4mm
視聴曲:YOASOBI「怪物」、peg「あとのまつり」、ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」など(PRM 24bit/44 or 96khz)
音質で5点
ハードウェアとして5点
備品でマイナス -1 点
総合で評価5としました。
結論、おすすめのイヤホンです。
アニソン、ボカロ、声優さん、宇多田ヒカルさんなどのボーカル(息遣いや広域の伸び)に特徴のあるアーティストの曲を聴くには現行のイヤホンの中でも最有力候補だと思います。
IE900を「最高」とするならばIE600は「最良」という印象です。
このイヤホンの特徴はボーカル域の中高音の細かさ、広さで、息遣いから高音域の表現力は他のイヤホンの類を見ないです。
低域は初見では少し物足りないかもしれませんが、聴き込んでいくと深みのある伸びやかな音で十分に思えます。
弱点はケーブルとイヤーピースです。
ケーブルはmmcxコネクタに特徴があり、普通のmmcxのケーブルは利用できません。おすすめはeイヤホンラボのObsidian-mmcxsep,BriseAudio BSEP for IE600です。
残念ながらeイヤホンさんでは2022/06/26時点でお取り扱いがないですが、BriseAudio 公式ストアではIE600に対応しているコネクタがついているものが注文できるようです。(eイヤホンさんお取り扱い開始お待ちしています。)
イヤ-ピースは種類が少なく、付属のイヤーピースでは多くの人がベストサイズが見つからないのではと思います。
自分は17種試しましたが、結論、好みでしかないです。
個人的にはフォームタイプがおすすめで、WF-1000XM4の付属のノイズアイソレーションイヤーピースが一番しっくりきました。
シリコンタイプだとSpinfit CP360,SednaEarfit Crystal for TWSなどのTWS用のほうが耳にフィットする形状でした。
視聴時にはぜひお好みのイヤーピースを持っていかれることをおすすめします。
kunpe さん
(2022/06/26)
2
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.5
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
音良し・見た目良し・装着感良し
視聴環境:NW-WM1AM2 / Androidスマホ イヤホン端子
店頭で初めて試聴した時は、「少し低域が足らないかな」と思いました。イヤーピースをSpinfit CP100+に変更すると不足感が改善され、IE 600特有の臨場感も損なわれなくて「これだ」と、購入以来ずっと変更せずに使い続けています。付属のフォームタイプだと低域や装着感は問題ないのですが、少し籠ったような閉塞感がありました。このイヤホンは特にイヤーピースによって、音や装着感が左右されやすいと感じます。
音質についてですが、純正3.5mmケーブル+スマートフォン直差しで、十分鳴らすことができています。耳かけ部のカーブが私の耳と相性がいまひとつで、今はonso_04(2021model) 3.5mmにリケーブルしています。
SENNHEISERの同シリーズイヤホンと比較すると、IE 900だと予算オーバー・音粒が細かく分析的に聴こえてしまう、IE 300だと低域の効いた楽しいサウンド・もう少し細かいディテールも聴き込みたい…という印象でした。IE
600はルーズすぎず、シャープすぎず、普段使いにちょうどいいです。IE 300やIE 900の良いところも感じ取れる製品だと思いました。
鉱石のような見た目も気に入っています。使い込んでいくうちに外観がどのように変化していくのか、はたまた数年経っても劣化を感じないのか、楽しみなところでもあります。
寒がり♂ さん
(2022/06/16)
1
満足度
4.5
高音の質
4.0
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
3.5
迫力
5.0
音場
4.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
アニソン、アニメ鑑賞にも最適!再生ソースを選ばない上で、DD1基で到達する新たな境地!
オーディオ歴十年、
ほとんど日本メーカのヘッドホン、
イヤホンしか使ってませんでした。
一つの理由はやはりコストパフォーマンスです。
ちなみに現在メインンに使ってるイヤホンシステムはソニーのPHA-2A+IER-M7(4.4mmバランス接続)
イヤホンに関して性能を示すパラメータではやはりDDの場合はドライブユニットのサイズ、
BAの場合はBAユニットの数そしてメーカ独自の技術とチューニングになります。
解像度に関して、
ほとんどBA一択もしくはハイブリッド一択と思ってたんですが、
ゼンハイザーのIE300,600,900シリーズではそんな前提を覆した。
まずスマホ搭載の普通の3.5mmイヤホンジャックでも余裕で超ハイエンドのサウンドが出てくる。
え?これDD一基!?え?これバランスではないの?
ものすごく衝撃でした。
すべてを凌駕するとは流石に言い切れないかもしれませんが、
少なくともpha-2aバランス駆動のier-m7を余裕に音響性能は超えてる音質です。
DD一基のゆえに、
自然な低域の響きと迫力。
DDとは思えない高解像度。
7mmサイズのドライブユニットとは思えない立体感。
DD一基小型なドライブユニットのゆえに、
再生ソースを選ばない!
ie900の場合3域の渡りは物凄く滑らかでまるでASMRを聞いてる錯覚まであります。ie600の場合、性能ほとんど劣らないし、ボーカルがより近いと感じておりより魅力的に感じました。もし値段があんまり変わらないのであればまだちょっと悩むかもしれないです。
値段なのですが、
ちょっと十万に近く、
なかなか簡単に手が出せない価格ですが。
Eイヤホンの五年保証を付けて安心で長く使用していきたいと思い購入しました。
この値上げラッシュが続く時代の中、オーディオ商品もどんどん値上げていく。
そして色々なハイエンドのイヤホンの中、
このゼンハイザーのie600が最も私の心を惹きつけた。
正直、値段以上の音質と思ってます。
本来、
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンに切り替えようと思ったんですが、
まだまだ有線イヤホンは進化するぞっという新たな境地をゼンハイザーが見せてくれた。
そして購入の決め手となったのは、
私は趣味でアニメ鑑賞ASMRを普段を聞いてますが、IE600はそれとの相性がやばすぎです。
やはりボーカル特化だけと謳うだけはあって、
普通の声がASMRなみに立体的に聞こえます。
凄すぎです。
マタタキ さん
(2022/06/05)
2
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
4.0
低音の質
4.0
細やかさ
4.0
迫力
4.5
音場
4.0
遮音性
4.0
音漏耐性
4.0
color:規格なし
愛機との比較
20マンオーバーのイヤホン何本か持っていますが、愛機のひとつLegend X(以下X)と比較してみたいと思います。
まず、本機はエージングが必須です。購入直後は音が丸く柔らかい印象でした。
エージングが進むにつれドライバーが動くようになったのか高音も低音も満足いく物です。
【高音】
よく出ています。Xの方は低音域に意識が持って行かれ目立たないですが、こちらは良く鳴っている印象です。Xも高音域に意識を持って行くと、素晴らしい音色です。本機は、やや硬めの張りのあるかつ金属的な音に感じます。
【中音域】
Xの方が明らかに情報量や余韻が感じられます。
本機は特段特記する事はありませんが、敢えて言えば不満点はありません。勿論売りのボーカル域は前面に出て来てるのは感じ取れます。
【低音域】
皆さんご存じのように、Xは沈み込むようなかつ圧倒的に量が多いです。
本機は、ダンピングの効いた心地よい音色です。
また量も単体で聴くと高音域に意識が持って行かれて少なく感じるかもしれませんが、低音域に意識を持って行けば必要十分の量です。
値段が3倍も違いますからどちらが良いとかは別として、使い分けには十分合格点はあげられます。
あと、イヤピースで出音が全く異なりますから、愛用のイヤピースなどで試されると良いと思います。因みに、付属のファームタイプのLサイズで聴くと低音過多になりバランスが崩れます。
後、装着感が抜群で、遮音性もそれなりに良いので、電車通勤でも十分気軽に使用できます。
良いサブ機に出会いました。
皆さんにお薦めするかは、少し癖のあるところもありますので、実機の試聴をお薦めします。
アンダー10万では、出来としては十分です。後は好みに合うかどうかです。
たま さん
(2022/04/04)
5
満足度
4.5
高音の質
4.5
中音の質
4.5
低音の質
4.0
細やかさ
4.5
迫力
4.0
音場
4.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.5
color:規格なし
傷が目立たない筐体へ改良された・・・だけかなぁ。
この筐体サイズと7mm・1DDで、ここまで響かせる
技術力はスゴいと思います。が・・・
高域については、コレといった良さも感じられず、
今回、注力した中域、ヴォーカルは近く感じますが、
滑らかさが感じられずガサついた印象。
低域は、迫力を感じますが、ゆるい感じで、
気持ち良く、深く響く低音ではなかった。
音場は、左右に広く感じるが、奥行きや深さを感じられないため、
立体感に乏しい感じ(IE 900も同様)
金属筐体は傷が目立ちやすいので、
凸凹した表面にしたのは、良い改良だと思います。
名無し さん
(2022/03/25)
4
満足度
2.0
高音の質
1.5
中音の質
2.0
低音の質
2.0
細やかさ
2.0
迫力
2.0
音場
2.5
遮音性
無評価
音漏耐性
無評価
color:規格なし
リケーブルにて再レビューです。
外出先ではiphoneにw2-131を接続使用。家ではfiio k9 proess
興味がわきbrise audio for ie600にリケーブルしました。極めてシルキーなサウンドになりました。ただでさえ丸まった優しいサウンドですがより丸まり更に聞き心地がよく鳴りました。自分が所持している全てのイヤホンのなかではボーカルだけは抜きん出ています。(正直melianus超えです...)
最近気づいたのはアコースティック楽曲の響きの良さ結構癖になりました。
自分が思った最大のデメリットはEDM系だけは良く感じなかったです。
ムロ さん
(2022/03/12)
6
満足度
5.0
高音の質
5.0
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.0
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
無評価
color:規格なし
IE300と比べて
タイトルにもあるようにIE300と比べてみての感想となります。
環境
DAP: Fiio M11 plus ESS
イヤホン: IE300 と IE600 / 接続はバランス接続 / ローゲイン / 音量30
再生内容: Apple Musicのロスレス・ハイレゾロスレス音源
Carpenters「Yesterday Once More」ロスレス (メイン比較曲)
その他ハイレゾロスレス曲
(最近のIEシリーズであることと、形状・質感が300と600が似ていたので試してみたところ、IE600に付属してきた4.4m5極のバランスケーブルはIE300にも使用できました。もしかしたら公認の方法ではないかもしれないので、試される場合は自己責任でお願いします。私は https://www.e-earphone.jp/products/detail/1343707/2069/ 「IE300/900用4.4mmバランスケーブル」 eイヤホンさんで販売されているこちらと同様のものだと考えています。)
YouTubeで先行レビューされている方やネットに書かれているように確かに中高域が押し出されている印象を受けました。バイオリンなどの弦楽器やハープの音が一つ一つクリアに聞こえました。また他にも女性アーティストの曲を聴きましたが300と比べると透き通って聞こえました。中高域の音を聞くなら600の方をお勧めしますね。最近の楽曲は透明感や聞こえやすさが傾向として挙げられることがありますが、そのようにアーティストの声をしっかり聞き、歌詞に没入したいなら買いだと思います。
逆にドラムのキックの音やベースなどの低音は300の方が迫力を感じられました。また、600がクール系というわけではないですが300の方が暖かみがあるように感じました。DTMで作曲されたと思われる曲の弦楽器などの高域もこちらの方が聞きやすかったです。裏を返せば600は生レコーディング曲やクラシックの曲が聞きやすかったです。
総評としては、600にも300にも強みがあることがレビューを書いていた感じたことです。上記にも述べたようにボーカルや中高域の楽器を間近で感じたい方にはとてもお勧めの製品であると思いました。
だー さん
(2022/03/10)
7
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
4.0
細やかさ
5.0
迫力
4.5
音場
5.0
遮音性
5.0
音漏耐性
5.0
color:規格なし
素直にIE900との比較です。
Sennheiserの有線イヤホンはIE80→IE800→IE100PRO→IE300→IE900と買ってきました。IE300試聴時は高音から低音まで従来のゼンハイザーよりワイドになったと思い関心しましたが、長期に渡り使用していると音の繋がりに満足できず、IE900を購入した次第です。
IE900は正にフラッグシップというべき出来で、私が知っているユニバーサル1DDではDita DreamやJVC HA-FW10000、FAudio Majorを上回る素晴らしいサウンドを実現した傑作だと評価しました。
反面、イヤホンであるためポータブルで使用した場合ですが、アンプやDAPの影響が出やすいことが欠点です。アンプのパワー不足(スマホでは十分な再生は無理)且つ楽曲の粗さまでしっかり再生してしまい、なかなか使いどころが難しいのです。価格設定もそうなのですが、IE300からかけ離れた価格設定も、買い辛いと思います。
満を持して発売されたIE600ですが、IE900ほどの繊細な再生には届きませんが、イヤホンとしての使い勝手を考えると相当良い製品であり、IE900の約半額まで頑張ったゼンハイザーに拍手を送りたいと思います。実際、IE600と競合するFAudio DarkSkyやDunu-Topsound ZenProよりも出音の自然さ、リスニングのし易さ、実際の高音から低音までのバランスの良さなど非の打ちどころがないと思います。中音が強いとは聞いてましたが、高音から低音まで非常に自然な出音であり、IE900の神経質っぽい面も無いため音楽を聴くのが楽しいのです。箱出し直後の使用から、ここまでべた褒めしたのは64Audio NIo以来かもしれません。
私はイヤーピースにSednaEarfit XELASTEC、4.4mmでSONY NW-WM1A/ZX-507に接続しました。あまり見たことがない外観も、良い感じです。一本欲しいイヤホンを挙げろと言われれば、私は現時点でIE600を推します。
TK1103MKII さん
(2022/03/08)
22
満足度
5.0
高音の質
4.5
中音の質
5.0
低音の質
5.0
細やかさ
4.5
迫力
5.0
音場
5.0
遮音性
4.5
音漏耐性
4.5
color:規格なし