商品レビュー
39件の商品が見つかりました。 1-39件を表示

SHANLING
M3X
- 操作性
- 画面表示(UI)
- 音場
- 音の解像度
コスパ最強の入門機ですが…
この価格でバランス接続、ストリーミング対応、最大23時間再生は素晴らしいです。また音質面は自然に解像度を上げてくれてどんなイヤホンにも合わせやすくレベルの高い音にしてくれます。ただし、ひとつ難点なのが操作性です。socがスナドラの430なのでAndroidモードで運用するとかなりもっさりします…そこに目を瞑れば入門機としてはかなりオススメできます!
キラ さん
(2023/01/15)
満足度
4.5
操作性
3.0
画面表示(UI)
4.0
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:パープル
色々な面でちょうどいい感じのニクイDAP
現在メインで使っているDAPです!
(他はbtr3kや据え置きのオーディオインターフェースrem babyfaceを使用しています)
まず、この値段でバランス接続に対応していたのが私のような初心者を沼に落としてくれた要因。
そして、このスマホよりやや小さめのサイズ感っていうのがニクイ!!
外出する時にbtr3kとどっちを連れて行くか迷うじゃあないか!
そこに痺れる憧れるぅ!!ってなもんで。
他にもレシーバーとしても使えたりするので、色んな使用法がありそうです!
音質については解像度も高くクリアで個人的には満足しています!
(他の高級DAPなどは通ってないのであくまで個人的にですが)
amazon musicで聴いていると、たまに音飛びするのと、しばらくするとボリュームが固定されて変化しなくなる不具合(?)もありますが、そこはご愛嬌ということで・・・!
しばらくはこのDAPで楽しんでいくんじゃあないかと思います!
shindo-yu さん
(2023/01/12)
満足度
4.0
操作性
3.5
画面表示(UI)
4.5
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:ブラック
入門機の王道
4.4mmバランス接続が出来る、Android搭載でサブスクを使える、手頃なサイズ感値段。DAPの良さを体験するにはもってこいの一機。
アスパラ さん
(2023/01/11)
満足度
4.0
操作性
3.5
画面表示(UI)
3.5
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:ブラック
ストリーミング入門機種としてオススメ
ストリーミングで音楽を聴くためにこちらの機種を購入しました。
動作についてはやや重たい時がありますが、それでもこの価格なら十分な性能だと思います。
また、4.4mmのバランスにも対応しており、バッテリーもそれなりにもちます。
おそらく、ストリーミング可能なエントリークラスの機種だとこれが一番オススメだと思います。
SANDA さん
(2023/01/04)
満足度
4.5
操作性
3.5
画面表示(UI)
3.0
音場
3.5
音の解像度
3.5
color:ブルー
コスパ最強
この値段で4.4mm接続が使えるのが最高です。
普段amazonmusicを使用していますが、動作が固まることがあります。
それ以外は完璧です。
sai2 さん
(2023/01/01)
満足度
4.0
操作性
3.0
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:ブルー
入門機またはサブ機としてちょうどよい
コンパクトなエントリークラスのDAPで、入門機またはサブ機としてちょうどよい。
後継機の発売開始で中古が出回ると思うので、安く買えるならこれでいいかも。
アンドロイドOSのバージョンは古いしチップセットもそれなりなので、
Amazon Musicのストリーミング再生ではややもたつくこともある。
evian さん
(2022/12/28)
満足度
4.0
操作性
3.5
画面表示(UI)
3.5
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:ブルー
はじめてのDAP、もっさり残念
初めてのDAPで沼の入り口でした、アマゾンミュージックで楽しんでましたが、どうしても曲のどこかで途切れるのが気になり、スポティファイへ、これは全然途切れませんでした、高音質なので本体が追いつかなかったのかな?と言うことで、ウルトラに買い換えました、でもM3Xはお気に入りでした、青いケースも好きな色で良かったです。
うえQ さん
(2022/12/25)
満足度
4.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:ブルー
安価でバランス接続を試したい人に
ウォークマンより少しグレードが高いものを欲しいと思い、購入しました。
立ち上がりなども早く、満足しています。
Androidとしてなにか別のアプリなどを起動させるのはあまり検討しない方が良いです。
音の癖はあまりなく、どのようなイヤホンでも綺麗に鳴らしてくれます。最初はワイヤレスイヤホンを使用していましたが、バランス接続で真価を発揮します。
軽い気持ちで買ったのですが、完全にオーディオが趣味になってしまいました。
とてもおすすめです。
アメ横 さん
(2022/12/25)
満足度
5.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
5.0
音の解像度
4.5
color:ブルー
エントリー機ですね!
完全な初心者が購入したのですが、かなりいいです!
オーディオ初心者の方はこの機種と1〜2万円ぐらいのイヤホンでもかなりいい体験ができると思われます!ぜひ試してみてください!
うさぎくん さん
(2022/12/16)
満足度
4.0
操作性
3.5
画面表示(UI)
3.5
音場
3.5
音の解像度
3.5
color:パープル
鬼コスパ機です
HiBy R6 Pro SS、HiBy R3 Pro Saber を使用していました。
HiBy R6 Pro SSの音質には満足していましたが、SSの為、非常に重い……。
TWS向けにHiBy R3 Pro Saber を購入しましたが、接続品質はあまり良くありませんでした。
HiBy R5(Gen 2)が発表され、そちらの購入を考えていましたが、基本的なスペック(SoC、メモリ、ROM、Bluetoothなど)が据え置きということもあり断念しました。
コンパクトで代替になるものが無いものかと探していたところ、SHANLING M3X が引っかかりました。
eイヤさんの中古品を覗いてみたところ、訳あり品が格安で販売されていました。
本体右上の僅かなあたりと曲送りがボタンで出来ないので訳ありとなっていました。
あたりはカバーを付けることで隠れるだろう、曲送りはあまりしない方ですし、する場合は画面タッチ操作ですればいいやということで購入しました。
届いた物を見たところ、あたりはカバーで隠れる程度でしたし、曲送りがボタンで出来ない件も初期化されたことで直っていました。問題なく出来ています。
他の方がおっしゃっていましたが、ボリューム操作については設定でスリープ時に操作できないようにすれば全く問題ありません。
TWSとの接続もBluetooth4.2の割には音途切れしません。
4.4mmも使用出来ますし、音質もEQで好みの設定にすればいいだけです。
PRIME MODEでの使用が主で、サブスクは偶にしか使用しないためレスポンスも気になりません。
ただ気になったのは、Android MODEでのランチャーが今ひとつで別のものに変更しても再起動などで元に戻ってしまうこと、Android7.1ということで対応していないアプリがあることくらいでしょうか。
バッテリー持ちも非常に良く、コスパは大変いいと思います。
初DAPにはもってこいの機種だと思います。
あゆぱぱ さん
(2022/05/14)
4
満足度
4.5
操作性
4.0
画面表示(UI)
3.5
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:ブラック
ひとつだけ
これに限らず、つまみで音量調節するDAP全てに当てはまると思うのですが、ポケットに入れたらつまみが当たって音量が変わってしまう。音量調節はボタン式の方が好みです。
それに目を瞑ったら、いうことはないと思います。コスパは言わずもがな、操作性は他のコメントにあるほど気にならないし、バランス接続含め解像度も高く、音質も良いです。試しにヘッドホンに繋げてもある程度鳴らしてくれたので驚きました。
aaacacia さん
(2022/03/26)
2
満足度
4.5
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:パープル
安価でバランス接続があるので聞いてみたくて購入しました。
最初は高音が耳に刺さりぎみでしたが、聞いているうちに高音も丸くなり、非常に聞きやすくなってきました。イヤホンにもよりますが、非常に聞きやすく、コスパがいいと思いました。
マリン さん
(2022/03/14)
2
満足度
4.0
操作性
2.0
画面表示(UI)
3.0
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:ブルー
DAP界のコスパモンスター!
同価格帯のDAPでは圧倒的なコスパを誇ります。
Android搭載、4.4mmのバランス接続を兼ね備えての3万円台はなかなかありません。かといって音質面にも妥協は見られず。幅広いジャンルの楽曲をとても綺麗に鳴らしてくれます。
操作性はサクサクとは言えませんが、音楽を聴くだけなら全く気になりません。
純正ケースのデザインに賛否がありますが、無骨でガジェット感の強い見た目が男心をくすぐってくれるので、これはこれで大変気に入っています。
てぃー さん
(2022/01/15)
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
音はよいが、、
音質と携帯性についてはかなり満足しています。個人的に不満な点はamazon music hdの動作のカクつきが気になりました。他のストリーミングでも不安定なのかはわかりませんが、これからは買う時の指標にSOCも付け加えようと思います。
nahigu さん
(2022/01/15)
2
満足度
3.5
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
初めてのDAPには最適
こちらを購入する前はスマホ&ワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていました。ちょい良い有線イヤホンを購入して、音の良さに目覚めてしまい、デビューに最適と評判の良かったこちらのm3xを購入しました。
ハッキリ言って音は最高です。DAPデビューどころか、ずっと聴いていたい迫力のある細やかな素晴らしい音です。有線ならスマホで聴くのとは大違いで、必ず感動できます。
しかしながら、残念な事にスペックの低さ(メモリーかなぁ?)の影響なのか、サブスクでダウンロードした曲を聴いている時に、たまに音飛び?『プチッ』ってなる事があります。気にしなければ何のことは無いんですが、そこを理解の上、購入された方が良いと思います。ホントに音は最高なので!
今でも売る気になれずサブ機として充分に活躍してくれています。
たかちん さん
(2022/01/15)
1
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
初DAPはこれ
サイズ感は手に持ちやすく使いやすいです。
音は特筆するべき所はありませんが、この価格帯なら満足のいく解像感と迫力のある音を聴かせてくれます。Amazon Musicで対策を講じてもultra HDが再生出来なかったりの不満はいくつかありました。
96 さん
(2022/01/14)
1
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
2台目のdapとして購入しました。
1台目は、sonyのエントリーモデルのdapを使用していました。音は、非常に解像度が高く、厚い音を鳴らしてくれる印象です。ヌルヌルとは動きませんが、
Androidが入っているので、アプリが使えるが非常に良いと思いました。この価格で、バランス接続、ldac対応、サブスクが楽しめるのは、コスパが良いと思います。
koko さん
(2022/01/14)
1
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
初DAPにオススメ。オーディオ沼にハマってしまいそうです。
いつもの音楽をより良く聴きたいと思い、調べていたらDAPという存在を知りました。エントリーモデルのDAPの中でも"M3X"がオススメだとeイヤホンさんのyoutubeチャンネルで言われていたので、試しにこちらを購入しました。
まず注文してから翌日に届いたことに驚きました!
早速、箱を開けると、M3X本体に保護フィルムが綺麗に貼られています。保護フィルムを貼るのが面倒、綺麗に貼れないという人にとっては非常にありがたいです。
M3Xの3.5mmにATHR70X、IE100PRO、DT770PROで櫻坂46『なぜ 恋をして来なかったんだろう』や『nobody's fault』などを聞いてみました。
これまで音楽はスマートフォン(Xperia)で聞いていましたが、高音の伸びが良く、音の輪郭がはっきりしています。楽器もやっておらず、音に拘っていなかった自分ですら感じ取れるほどなので、敏感な人はより顕著に感じ取れると思います。
スマホで聞いている人は試してみてはいかがでしょうか。必ず何か違いを感じるはずです!
Nun さん
(2022/01/13)
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
DAP入門
初めてのDAPで、こちらの商品を購入しました。
使用した感想としては概ね満足しています。
音質については、スマホで聞く時と比べ解像度が上がり、ゲインを変えたり、ダックをシングルとダブルで変えたりできるので、聞いていて楽しいです。
1番の気に入っている点は、バランス接続ができることで、音場、解像度、定位感がマシマシになります。最高です!
不満な点としては、操作性が悪いです。あと、YouTubeなどで動画を見ることは出来ますが、読み込みが遅く、重いです。大人しくスマホで見ましょう。
まとめとしては、音楽をより良い音で楽しむということは満足にできています。スマホでは味わうことが出来ない、感動や興奮を味わえます。
値段も比較的リーズナブルなので、DAPに興味がある方は、購入して後悔しないです。たぶん、、、
かずき さん
(2022/01/12)
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
コスパがいい!(Amazon musicを使う人は注意)
主にAndroidとしてサブスクで使用していますが、かなり使い勝手がいいです。
音質としてはフラットでイヤホンの味付けがそのまま出る感じです。
出力が高いせいか高感度のイヤホンでバランス接続すると少しノイズが乗りますがそれほど気になりません。
タイトルにもありますが、現在アマゾンミュージックでUltra HDの曲を聴く際、ダウンロードしないとHD音質になるという不具合が発生しています。ダウンロードすれば元の音質で聞くことができますが、この不具合の解消時期は未定です。そこを除けばとてもコスパの良いDAPで満足しています。
人生はこんなありふれた音楽に似ている さん
(2022/01/12)
満足度
4.5
操作性
3.0
画面表示(UI)
3.0
音場
3.5
音の解像度
4.0
color:ブラック
買い換える気は無かったが...
元旦に大須のeイヤホンへ行き、色々見て回り、ふと今使っているDAPいくらで買取してくれるか、気になり査定して頂きたら、思ってたより、高い値段が提示されたので、買い換えしようと思い、その勢いで店員さん(野口さん)に値段、使い方、を伝え相談したら、このm3Xになりました、Androidには苦戦しまたが、前のDAPより軽く扱い易いし、音も良い、特にバランスで聞いたと時は、耳音痴?な私にも、分かるぐらいの解像度...凄く満足しております、あれやこれやと尋ねましたが、嫌な顔せず選で頂きありがとうございました。また、大須に行く機会があればeイヤにも足をむけますね。
たけぷー さん
(2022/01/10)
満足度
4.5
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
初めてのDAP
初めてのDAPとして購入しました。
スマートフォンで音楽を聴くより格段に音質が格段に良くなり大変満足しています。また、スマートフォンほどではないもののAppleMusicやSpotifyはスムーズに使えました。
他製品と比較しても4万円以下と手ごろな価格にもかかわらず、Android搭載でバッテリー持ちがよく、Bluetoothの接続性がよく、4.4mm端子も搭載と高コスパDAPです。
toa さん
(2022/01/09)
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
初DAP
初めてのDAPとして購入しました。
サブスク運用でSpotifyを利用していますが、特に問題なく使用出来ています。Amazonmusicは使えましたが、動作が重かったです。Applemusicは上手く再生されませんでした。
音質はスマホで聴くより格段に良くなり満足しています。上には上があると思いますが、手頃な価格でちょっと音に拘ってみようかなって人には最適だと思います。
さんだる さん
(2022/01/08)
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
お手軽最強DAP
バランスDAP入門機種として、現状最強だと思います。
私はサブスク専用機として愛用しています。スマホほどじゃないにしろ、Amazon MusicもApple Musicもそこそこスムーズに使えます。
アンバランスでもデュアルDACもあってそこそこパワフルで、4.4mmバランス駆動だと鳴らしにくいヘッドホンもそこそこ鳴らせるパワーがあります。
電池持ちは普通のバランス駆動付きDAPの倍くらいは持ちます。半日くらいは使いっぱなしでも問題なしです。
あと地味にイヤホン端子が上部についているのがありがたいですねー。
kimt さん
(2022/01/05)
1
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
初4.4mmDAP
中々、新型ウォークマンが出てくれないので我慢できずに買ってしまいました。
結果としては満足です。特にバッテリーの持ちが良く、週に1回充電すれば十分持ちました。
このコンパクトさでバランス接続も出来て、ストリーミング再生もできるのはいい時代になったなーと思います。
音質はフラットな感じですが、音質にこだわる方もぜひ他のものと比較視聴してください。一聴の価値はあります。
高コスパDAPを探している人についてはこれで決まりだと思います。
Zoffmap さん
(2022/01/03)
満足度
4.5
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
コスパに優れた小さくて頼もしいやつ
iBassoのDX160(2019)を使っていて突然、起動しなくなり新しいDAPを検討していたところに、本DAPが登場しました。
使う条件は、4.4mmが接続できること、Bluetoothが安定すること(DX160は酷かったです)WiFiが安定して使えること。持ち運びに優れてること、4万以下。
これに合致したのがM3X でした。前評判も良かったみたいなので買って試しました。
結果、満足で多少メモリ不足でもたつくことありますが概ね私の使い方では問題ありません。
何より小さくてモビリティに優れてます。
今の使い方は、TWSで聴く、4.4mmバランスでイヤホンヘッドホンで聴く、音源はAppleMusicです。
この使い方でもう満足。人気出るのもわかりますよね。
ぎし さん
(2021/12/29)
1
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
初DAP
まだ沼に入り始めたばかりの初心者です。
iPhoneから卒業したく情報をかき集め、
自分のお財布事情と使用用途に合う機体として
選びました。
サブスクメインでハイレゾを聴く。
お手頃な値段。
バランス、アンバランスと出力を選べる。
バッテリーの持ちが良い。
音質、使い勝手がなどは恥ずかしくて書けません…。
ただ毎日の通勤が楽しいです。
好きな曲を、その日の気分でイヤモニを選んで聴く。
ただそれだけで満足しています。
今後はリケーブルを楽しみ、
他メーカーのイヤモニを購入していきたい。
そんな気になるDAPです。
沼入門機なんですかね…
散財が止まりません…。
clockworkmasa さん
(2021/12/22)
4
満足度
4.5
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
DAPのインフレが終わった?
DAPで某社から出ているものでは、ウン十万円という「音楽関係者でも買わんてー」というものがある中、M3Xはカバーを含めても約4万円で購入でき、かなりCP高いです。
M3Xは、少し低域が盛り上がり気味です。SE535LTDの低音が少し聴き取りやすくなる程度ですが。
しかし、M3Xのコンパクトさを鑑みると、外という「低音が少なくならざるを得ない状況」では、M3Xは相対的にフラットな音を鳴らしてくれます。
つまり、外で良く音楽を聴く人にとってはフラットなDAPとしてオススメできるということです。
ボワついている訳でもないので、そこまで気にする必要はないと思います。
店頭での視聴では、恐らくフラットに感じるかと思います。
XDP-300Rも持っていますが、技術の進歩を感じます。XDP-300Rの方が低域の盛り方が自然に感じる程度ですが、M3Xのバッテリーの持ち方には驚きです。
甲乙つけがたいですが、M3Xに少し軍杯が上がるかなという感じです。
ここからは一音大卒としての意見として、参考になるか分かりませんが、サラッと見て頂ければ幸いです。
「原音に忠実」という言葉がありますが、「原音」を「CDの音」と考えるか、「楽器やボーカルの生の音」と考えるかで、その考え方が大きく変わると思います。
まず、CDやサブスク配信の音源は、例外なく録音→ミックスやマスタリングの流れを経て、市場に出されます。
ここで、「原音」=「CDの音」と考える方は、「原音に忠実」を追求する意義があると思います。
問題は、「原音」=「生の音」と考える方です。
聴いている音は「既に加工されている音」なので、「原音」を追求できないということです。
ミックスやマスタリングの意図も含めて、生の音という考えならば筋が通りますが(その場合は生の音というより、CDの音となりますけども...)、そうでない場合はおよそ無理なものを追いかけていると言っても良いでしょう。
「原音に忠実」というのは、演者、ミックスやマスタリングには不可欠なのですが、最後の仕上げには、かなり味付けされたイヤモニで確認作業をしています。
ですので、どれだけ良いDAPを買っても、少なくとも「生の音」だけは再現できないでしょう。
どれだけ高い物を買うかは、個人の自由です。それは否定できません。
しかし、例えばクラシックなどの収入は、コンサートによるものが大きいです。クラシックでなくとも、音楽業界というものはコンサート収入でも生きている方々がいます。
そして、そのような方々がCDのマスタリングなどをしているため、そのような方々がいなければ、我々はそもそもの音楽すら楽しめなくなるかもしれないということです。
そうなってしまえば、どのようなジャンルであれ、音楽が消えてしまうのも時間の問題です。
ですので、個人的に高い=良いという考えをそろそろ修正する必要が出てくるのでは無いかと思います。
その分のお金をアーティスト他、音楽関係者に渡るように、サブスク、CD購入やレンタルに回すのはどうでしょうか。
それに、DAPが全部買いにくい値段になったら、困るのは私のような聴き手の方ですし。
ここまで読んでくださった方、駄文にお付き合い頂き、誠にありがとうございます。
Gigi さん
(2021/10/02)
21
満足度
4.5
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:ブラック
まさに高コスパ機種!後商品の仕様に文句言うレビューワーに一言
私が愛用しているのはLEモデルですが今のところ国内販売の製品ページはないのでここで、
まず最初にまとめちゃいますが、価格37000円台で手に入るなら間違いなく買いだと思います。ただ中華プレイヤーであることは変わりないので、UIの作り込み、製品自体の製造品質例えばsdカードの蓋がイマイチうまく閉まらないあたりは中華品質かな?と思います。
音質は個の感想になりますが、以前所持していたdx160と比べるとやや硬め、イヤホンにもよりますが、弱ドンシャリ気味のフラットでしょうか?私のモデルはLEなので通常版の方は参考程度にお願いします。
動作安定性ですがスナドラ430のおかげかdx160よりも全然サクサク動きますただ今時のスマホとは比較してはいけないかと思います。あえて例えるなら一昔前のローエンドスマホ並みでしょうか?
後一回ベース音量が狂って通常より小さくなる状態に一回なりましたが再起動で解決したので単純なバグだと思います、中華ローエンド機にありがちなバグだと思いますので…
後は私のdx160で過去に起きたことですが結構な確率でフリーズして、そのまま自動的に再起動になることが多々ありました。
もしかするとファームウエアのアップデートで改善されてるかと思いますが
発熱、バッテリー持ちは良いと思います。ただ今現在私方ではsdカード内の曲を聴く形で運用しているのでサブスク運用を想定している方は思ったよりもたない?という印象を受けるかと思います。
最後に題名の通りですが、皆さんこの商品のスペックを事前にに把握して購入しましょう、自分が使いたいファイルに対応してない!他のプレイヤーより高インピーダンスイヤホン、ヘッドホンが鳴らしにくいなどその辺は仕様欄で容易に予測、把握できると思います。
それをレビュー評価に入れるのは見当違いになったり変にその商品に悪い印象を得てしまうと思います。
個人的に合わないかったは問題ありませが、スペック仕様で文句言うレビューは流石にちょっと違うと思います。
とら さん
(2021/07/18)
9
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
満足
これまで使っていたSony A105からの乗り換えで購入しました。
一番の理由が、4.4mmバランスが使えること。
バッテリーの持ち時間も魅力でした。
まずはバッテリーから。
A105では使おうと思ったときに充電から始まるパターン。
満充電でも4〜5時間ですでにバッテリーの心配をする始末。
M3Xはスリープから起動して7〜80%から使っても4〜5時間ではまだまだ心配は無用です。
他の方が言っている10数時間は本当ですね。
音質は、まさに臨場感。音場の広さが感動的でした。
音の輪郭も良くバランスもどこかに寄りすぎず非常に聞きやすいです。
あまり上手なことは言えないので、他の方のレビューを参考にしてください。
とても良いです。
正直予算もこれ以上は無理な私にとって現状で最高に近いものを得られたと思っています。
予算のたっぷりある方はもっともっと良いものがあると思うので、そちらで楽しんでください。
KeiG さん
(2021/06/17)
3
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
お手頃価格の最強プレイヤーShanling M3X
コノ価格で必要十分の機能と納得できる音質がゲットできます。以前DX160(初期版)持ってましたがワイヤレス関連がダメダメで売り飛ばしました。ワイヤレス関連がゴミレベルすぎで、暫くスマートフォンのみでしたが、本日Shanling M3Xをゲットしました。3.5
と4.4が使えるのはヤバいです。DX160で準備してたのがソノママつかえまーす。無駄にならなかった。安心して使えるのが素晴らしい。これから使い倒していきまーす。
たかたかりん さん
(2021/05/24)
3
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
sdスロットのカバー
アンドロイドなので色々と便利。
変な中国語アプリは即削除。
再生ソフトは後から別のを色々試すと良いかと。
本体の動きは問題なし。
アンドロイドの動きも引っかかる感じもなし。(決して早くは無い。)
アマゾンの聴き放題で普通にダウロードして良い音で聴けます。
音は普通のイヤホンジャックで(jvcウッドシリーズ700と1100使用)シングル再生でも低音に厚みがあって良いと思います。
4.4ミリまだ試してません。
ただしアンドロイドバージョンが7なのでアプリの更新で使えなくなるのが出てくるのが少し不安です。
サイズはコンパクトで持ち運びも大丈夫。(胸ポケットだと少しズッシリ?)
つまみもシンプルで操作感もOK。
ただ下部のSDカードのカバーが何だかカパカパ?しっかりハマらない感じが有り(ゆるゆるする感じ)裸で使うと気になります。(ケースに入れれば問題ないかな?)
外で気楽に使える機種だと思います。
名無し さん
(2021/05/17)
2
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
再生アプリを改善してほしい
Fiio M15 Sony NW-Z507を持っていますが
夏用のポケット入れれるサブ機として購入
バランス出力もあるし、サイズ感 持ちやすさは満足
再生アプリでMP4の音楽ソースが認識されない!
しまった!
それまでの機種は対応していたので気にせず
対応フォーマット ちゃんと見てなかった↓
DAP初心者の私には購入時の勉強なりました
MP4を変換ソフトでM4aに変換したら認識されたけど
アルバム名、アーティスト名等属性再設定が必要で
購入済みソース全部は正直面倒くさい!
仕方なく
本体はShanlingだけど、別途FIIOの再生アプリを入れて利用中
(Prime ModeではShanlingの再生アプリしか起動しないのであきらめ)
再生アプリ今後更新されてMP4対応されれば評価+1
名無し さん
(2021/05/12)
4
満足度
3.5
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
使い勝手良し、bluetooth使うならこれ
DX160 ver.2020に興味を持っていましたがbluetoothが酷いと聞いたので悩んでたところ、3.5mm 4.4mm bluetoothもそこそこ強度があるという事で購入。充電持ちも満足です。メモリが2GBしかないですが案外足りました。
各接続について
3.5mm sora light2019 で確認。音は普通に良かったです。
4.4mm MZR-Z7M2で確認。一応聞こえましたがMDR-Z7M2にはアンプが必要かと思います。
Bluetooth MW08で使用。一番この組み合わせで使用していますが接続性や安定性に問題ありません。 M&D Connectも普通に入れられました。
これに特化して使うというよりいろいろな接続方法が欲しい方はなおさらお勧めかと思います。
追記 CAのSolarisで聞いたところノイズが聞こえるような...SA700やKannalphaで聞いた時は感じなかったのでちょっと買い替えを検討。価格が違いすぎるのでM3Xに不満というほどでは無いです。
varista さん
(2021/05/11)
1
満足度
4.5
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
期待しすぎたかも...
音質はじゅうぶん良いと思います。ですが、使い勝手が個人的にはもうひとつのような気がします。
思ったよりバッテリーの減りが早いのと、画面の情報量が少なすぎます。
HiBy R5 Saberの方が画面は小さいですが、その分表示も最適化されていてひと画面で見れる内容が多い。M3Xだといちいちスクロールさせないと見れないのは地味にストレスです。
コンパクトで高音質高機能なR5 Saber、コスパ抜群で画面も大きいDX160なんかの方が満足度は高いな、と再確認してしまいました。
ですが値段がとにかく安く、ひと通り機能も揃っててコスパ的にはありだと思います。
このは さん
(2021/05/04)
4
満足度
3.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
みなさん高評価ばかり…
前評判から発売開始後レビューも高評価が多いです。その中で少数派の意見だと思いますが…DX160との比較で気になったことを書きます。
操作性、電池持ち、見た目などは全てM3Xの方がよいです。DX160はその真逆の使いづらいdapです。
音質もM3Xの方がよいかもしれません。でも何というか、楽しくないんです。DX160はボーカルが映える派手な音で、使いづらいことと格闘して乗り越えて結局一番出番が多いです。M3Xはフラットで忠実な音でした。好みによるのですけどね。
あとAmazon music HDでダウンロードしているとき、shanlingの製品は私の環境ではしょっちゅうダウンロードが停止します。何回も再ダウンロード操作が必要です。視聴中ブチブチ途切れることも多いです。
DX160は何曲であろうと指示通り全てダウンロード完了できるし、ノイズもありません。DX160は無線系は酷評されていますがその点含めて私とは相性がよいのかもしれません。
ならしにくいヘッドホンもDX160の方が余裕をもって使用できました。
DX160のレビューになってしまい申し訳ありません。
若草 さん
(2021/04/24)
10
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
音質は、このサイズ、この価格での”新ベンチマーク”
後発品が有利なのは容易に理解出来るのですが、
音質では、DX160に圧倒的な大差を付けて”完全勝利”と感じました。
(DX160の残念な部分が目立ってしまって、使いたくなくなるくらい)
再生時間も約2倍だし、DX160を選択する理由は液晶くらいで、
ほぼ無いかなぁ。
ポケットに入れて使える4.4mm接続の超メジャーなZX-507より、
全音域、音の輪郭がハッキリしていて、立体感と表現力が素晴らしい!
ZX-507では「相性が悪いかなぁ」と感じたイヤホンも綺麗に鳴らします。
3.5mmシングルエンドで、DAC駆動をシングル/デュアルに切り替えて、
音質の変化を楽しめるところも良いと思います。
デュアルの方が上、ではなく、ハッキリ違いが分かりどちらも素晴らしい!
シングルの方がヴォーカルや中・高域が綺麗に響き、
デュアルは低域の質感が増す感じです。
High/Lowのゲイン設定でも、音質の違いがハッキリ感じられます。
(感覚で、大体同じくらいの音の大きさとした時)
また、Low設定でも十分パワフルで、ZX-507のHighよりパワフルです。
(ZX-507は弱すぎる?)
OSが・・・とか、RAMや内臓ストレージ容量が・・・とか、
細かいことは気にせず、ポケットに入れて高音質を楽しめる
理想のDAPだと思います。
ハイエンドのDAPも、これくらいのサイズにならないかなぁ。
名無し さん
(2021/04/21)
9
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
音良し携帯性良しコスパ良し
外観と稼働時間に惹かれて購入しました。
開封数日後のレビューです。
【視聴環境】
M3X→IE100Pro/IE40Pro3.5㎜純正ケーブル
NeutronアプリでRock/Popsメイン
【外観】
マッドブラック色の高級感あるボディとなってます。
両側面は丸く作られてるのと中央部分が若干凹んでるのが手に馴染み持ちやすいです。
ディスプレイは約4インチですが本体いっぱいまであるのでそれほど小ささを感じさせません。
画素数は720pですがかなり綺麗に見えます、Youtubeの動画も綺麗に映ります。
本体左側にある曲送り/再生停止/曲戻しボタンは間隔が空いていて押し間違えはしなさそうですが、ボタンが中央にかけて若干凹んでおり、外径部分に指が引っかかった感じがするのがマイナスとまでもいきませんが気になります。
右側にはボリュームノブと充電LEDランプがあり、右手で持つといい感じにボリュームノブが来るので片手でも音量調整が出来ます。
上側に3.5/4.4㎜ジャック、下側にMicroSD挿入口、USB挿入口があります。MicroSD挿入口にはカバーが付いて埃防止にはなりますが、ガッチリ嵌ってはいないので、カバーがすぐ取れそうなのが気になります…。
【携帯性】
本体サイズが成人男性の片手に収まるサイズ&軽量ボディの為、非常に携帯性は良いです。
バッテリーも概ねスペック表通りの稼働時間で1日中使えますね。ポケットに入れた状態でも発熱はそこまでしないので、オーバーヒートの心配も無さそうです。
【操作性】
スペックは確かにスマホより低いですがカクつく事はほぼありません。寧ろスペックの割に快適と感じる程です。DX160も所有してますがあちらより動作がキビキビしてると感じます。
しかしながら本機OSが最初の設定だと使いにくい罠があります。
同じAndroidOS搭載のDX160だと初期時より仮想ボタンがありますが、本機OS初期時にはそれがないので、セットアップ後はディスプレイ設定からナビゲーション設定で仮想キーナビゲーションモードにすぐ変更する事をお勧めします。
【音質】
搭載チップが違うので当たり前ですが、同じ価格帯且つ所有しているパワフルで元気な鳴らし方をするDX160に対して、こちらは静かに写実的な鳴らし方をすると感じます。しっかりと下支えする低域に出しゃばらず引っ込みすぎていない中域、刺さらず綺麗に鳴る高域とバランス良い鳴らし方です。
この辺りの価格帯は近年モデルがかなり増えてきてますが、ライバル機に負けないポテンシャルを感じさせます。
【拡張性】
Android搭載&GooglePlay対応(最初はAPKPureからダウンロードする必要有)なので非搭載に比べて出来ることが幅広いです。音楽アプリも純正以外で視聴可能で、私は使いませんがストリーミングも簡単に対応できますし、動画も読み込みに少しだけ時間が掛かりますが綺麗に高音質で観られます。
本体ストレージは32GBである程度のアプリもインストール可能で、MicroSDもあるので大容量の曲データも対応、棲み分けが出来ます。
【付属品】
充電ケーブルに保護フィルムその他普通の仕様です。持ち運びに必須のケースが別売で黒/青の2色展開ですが、投稿段階では本機含めてまだ流通しきれてないので、入手するのにはまだ時間がかかりそうですね…。
【総評】
個人的には大満足の一台です。是非一度お手に取って試聴してみて下さい。DAPが欲しい初心者の方にも玄人のサブ機にも十分満足できる物です。
金属推し さん
(2021/04/20)
6
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック
進化が止まらない
Android搭載のDAPを初めて買いました。最初にGoogleストアをインストールする手間はありましたが、それ以降はサクサクとはいかないものの、曲のダウンロードも問題無くできました。
今回初めて7000円台のケーブルでバランス接続を試してみましたが、思った以上の音の良さに驚きました。エントリーモデルでここまでの機種が出て来るとは、DAPの進化が止まらないなぁ。
にょろ さん
(2021/04/19)
2
満足度
4.5
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:ブラック