ヘッドホンにマイクを搭載したデバイスであるヘッドセットはオンラインコミュニケーションを取る際に適しています。
ヘッドセットと一言で言っても様々な種類や特徴のモデルがあり、普段使いから仕事用など、幅広く使用できるものが多くなっている中で「結局どれを選べばいいの?」と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事ではイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」がテレワークにおすすめのヘッドセットをご紹介します。
是非最後までお付き合いください.
ヘッドセットではなくマイク付きイヤホンをお探しの方はこちら↓ マイク付き(ハンズフリー)イヤホンおすすめ18選|専門店スタッフが厳選!

【イヤホン・ヘッドホン専門店】e☆イヤホン
e☆イヤホンは、日本初&日本最大級のイヤホン・ヘッドホン専門店です。全国に4店舗(秋葉原店、大阪日本橋本店、名古屋大須店、仙台駅前店)とWeb通販を展開しています。ポータブルオーディオ取り扱いアイテム数は25,000を超えます。お気に入りの1台がきっと見つかるはず!
ヘッドセットの種類と選び方
こちらでは様々なヘッドセットの種類と、各機種のおすすめポイントをご紹介します!
ヘッドセット
・通話に特化しており、マイク性能が高い。
・軽量で長時間の使用でも耳や頭頂部が痛くなりにくい。
・比較的安価なモデルも多いので、低予算で購入できる。
片耳ヘッドセット
・ヘッドホンタイプとは違い、ハンズフリーでスマートに使える。
・マイクを搭載しているモデルが多く、通話に最適
・片耳での使用なので、周囲の音も聴ける
骨伝導イヤホン
・耳を塞がずに装着ができる
・耳を塞がないので、長時間の使用でも疲れにくい
・イヤホンやヘッドホンの閉塞感が苦手!
・周りの音もしっかり聞こえたほうがいい!
ゲーミングヘッドセット
・長時間の使用でも疲れにくく、装着感の良い製品が多い
・ボイスチャット用にマイク品質を重視しているモデルが多い
・通話相手の声や細かい音が聴き取りやすい
完全ワイヤレスイヤホン
・ケーブルがないので、断線リスクがない
・低価格から高価格までラインナップが豊富
・仕事だけでなく音楽、映画、動画鑑賞まであらゆる場面で使える
ヘッドセットの選び方まとめ
ヘッドセットといっても様々な種類があるのがお分かりいただけたかと思います。
・普段どんな場面で使っているか
・どんな機能が欲しいか
などを考慮してご自分に合ったヘッドセットをお選びください!
➡ヘッドセット
・移動しながらも使うため周りの音も聞こえないと不安
➡片耳ヘッドセット
・耳をふさがずに使用したい
➡骨伝導イヤホン
・高い通話性能で装着感も良いものが欲しい
➡ゲーミングヘッドセット
・仕事用も普段使いもこの一台でまとめたい
➡完全ワイヤレスイヤホン
専門店が厳選!イチ押しの製品をご紹介!
おすすめのヘッドセット
EPOS JAPAN 「EPOS C50」
・高い遮音性で通話に集中
・ロングバッテリーで長時間の使用が可能
・クリアな音声で快適な通話ができる
スタッフレビュー

マルフォイ
音楽と通話の二刀流!
通話用ヘッドセットにも、音楽用のヘッドホンにもなる、今の時代に合った、ノイズキャンセリング付きヘッドホンのご紹介です。
オンイヤータイプのヘッドホンですが、さらさら生地のイヤーパッドを採用していることもあり、オンイヤーのレザータイプによく感じる、耳に張り付く感じが無く自然な装着感でした。
デザインは、スライド式のマイクを上にスライド仕切ってしまえば目立ちにくく好印象です。音楽だけのために外で利用する際も、違和感なしだなと思います。
音質は、全体的に距離が近くパワフルなサウンドです。重低音までとはいかないですが、低域にしっかりと押し出しがあります。個人的には、EDM系やロック系と相性が良かったです。
ボイスレコーダーを利用して、マイクの性能を検証してみました。あえて音楽の鳴っている場所にて行いました。鼻息や吐息は、マイクに近づくと少し入ってしまいましたが、音楽はカットされており、声だけが集音されていました。少々騒がしい場所でも、問題なく会話できると思います。
通話用と音楽用、これ1台でこなしちゃうヘッドホン!ぜひご検討ください。
EPOS C50 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみるヘッドセット商品一覧
おすすめの片耳ヘッドセット
Jabra 「Talk 65」
・周囲のノイズが入りにくく、会話がスムーズ
・安定感のある着け心地
・相手の声も自分の声もクリアに伝わる
スタッフレビュー

KJ
離れていてもクリアな会話を。通話をより快適に!
まず注目したいのが、高性能のノイズキャンセリングマイク。周囲のノイズを80%もカット!リモートワークで気になる生活音、交通量の多い場所や工事現場などなど、出先での環境音を低減してくれるので非常にクリアな声を相手に届けてくれます。
シチュエーションを選ばず、急な連絡にも対応できるので非常に便利! 実際に人の多い室内で試したところ、よっぽど大きな音でない限りは周囲の音はほとんど拾わず、かなり聞き取りやすいと感じました。
そして、これまた重要なのが装着感とバッテリー。付けたり外したりは非常にストレスなので、できればずっと付けておきたいと思いますよね?その辺もしっかり考えられているのがTalk 65!人間工学に基づく設計でフィット感も良好。実際に装着してみましたが、ピタっと耳にはまる感じで強い締め付け感もなく、軽いです。そのためわずらわしさは全く感じませんでした。動きやすくスマートなデザインで男女問わず使っていただけると思います。
また、連続通話時間がなんと最長14時間とのことで、起きてる間はずっと使っていられます! まさに一日中装着していることを想定したつくりでノンストレスな頼れる相棒ですね。
ほかにも、IP54の防水防塵やとても丈夫なつくりで、外出の際に気になる雨や衝撃にも適応できるので非常に便利! ワイヤレスの通信範囲が最大100メートルと、接続機器と離れても使えるのは結構うれしいポイントです。まさに通話をする人のためのアイテムとなっております。付けてることを忘れるくらいに生活の一部になりますよ!
Talk 65 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる片耳ヘッドセット商品一覧
おすすめの骨伝導イヤホン
Shokz 「OpenComm」
・耳を塞がないため周囲の音も聞こえて安全
・5分の充電で最大2時間の通話が可能
・自分の声以外の雑音を低減する高性能マイク
スタッフレビュー

わか
骨伝導+ワイヤレスで快適なテレワークを!
本製品は全体的にテレワークを意識した製品となっておりますが、本製品と他のShokz製品の最大の違いは「マイクの可動」です。
マイクが上下に動かせることでマイクを適正な距離で固定することができるため、よりクリアで安定した通話が可能となってます。装着感に関しては、側圧が強くないため長時間の装着に耐えうるものとなってます。ただし、他のShokz製品同様耳掛け部分が少し固めで耳の形に合わせて自由に曲げることは出来ないため、試着をして装着感をお試しいただくことをオススメします。音に関してもテレワークでの使用が意識されており、人の声の帯域がとても聞きやすくなってます。
音楽を聴いた際には低音が少なく感じましたが、中高音域に関しては聴き疲れもせずきれいな音だと感じました。テレワークで使う際に気になる点として、バッテリーの持ちがどれくらいなのかという点があると思いますが、
最大16時間の連続使用が可能、最大14日間の待機が可能と1日中会議をしても持つ位のバッテリーを搭載しています。
さらに高速充電にも対応しており、約5分の急速充電で最大2時間の使用が可能と急に会議が入った際にも素早く対応が可能となっております。
テレワークのお供の新たな選択肢として是非ご検討ください!
OpenComm 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる骨伝導イヤホン商品一覧
おすすめのゲーミングヘッドセット
Razer 「BlackShark V2 Pro」
・分離感が良く解像度の高い音
・高い遮音性
・蒸れにくく耳への負担が少ないイヤーパッド
スタッフレビュー

れお
eスポーツ向けゲーミングヘッドセットの決定版!
こちらのモデルは、2.4GHzのワイヤレス接続を採用しているので、低遅延で安定した接続と有線接続にも対応したヘッドセットです!
特徴的なのが装着感の良さで、遮音性も他のヘッドセットと比べて高く、ゲーム内の音を逃さず聞き取ることができます!また、イヤーパッドは「FLOWKNIT 製メモリーフォームイヤークッション」が使用されているので、通気性と長時間の使用した際の不快感も低減してくれます!マイクは「スーパーカーディオイドマイク」を採用しており、環境音を拾いにくく、快適なVCコミュニケーションが可能です!マイクは取り外し可能で、ヘッドセット本体にミュートスイッチが搭載されています。
また、PC専用ソフトウェアを使用する事で、音質・マイクの設定が変更可能で、サラウンドサウンドも使用可能です!流行りのバトロワやFPSタイトルにも対応したプロファイルがあるので、更に音に拘りたい方は、使用をおすすめします!
装着感・マイク性・音質、3つ全ての完成度が高く、特に装着感と音質については、とても満足度の高いクオリティです。音質としては、低音がズンっと出ているタイプではなく、高音~低音までバランスの良い音です。「銃声だけが大きく聴こえて足音が聴こえにくい」「低音がすごいけど音の方向が曖昧」といった部分が無く、音の方向を捉えやすいヘッドセットだと思いました!バトロワを始めたばかりの方や、FPSでランクアップしたい方に、幅広く対応できるヘッドセットなので、ヘッドセット選びに迷ってい方は、是非この機種をお試し下さい。
BlackShark V2 Pro 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみるゲーミングヘッドセット商品一覧
おすすめの完全ワイヤレスイヤホン
Jabra「Elite 7 Pro」
・高機能センサーとマイクで質の高い通話
・専用アプリで機能や音質など細かい設定ができる
・通話の品質にかなりこだわってる
スタッフレビュー

つじ
軽快な付け心地!
通話、テレワーク、ビデオ会議などでの使用にオススメの完全ワイヤレスイヤホンJabra「Elite 7 Pro」をご紹介いたします!
まずイヤホン自体が小ぶりで付けているのを忘れてしまうかのような軽さです! 長時間付けていても痛くなりにくく、ストレスフリーなフィット感です。
専用のアプリ「Sound+」でANC(アクティブノイズキャンセリング)機能、ヒアスルー(外音取り込み)機能を最大5段階で調整でき、街中や屋内など周囲の騒音の状況に合わせて柔軟に対応できます。
個人的に外音取り込み機能に1番驚きました! 外音取り込みをオンにすると普段耳で聴いている音と遜色なく自然に取り込めます。電車でのアナウンスや話しかけられても非常にクリアな音質で耳元に届けます。
音質はやや中高域が強調されたタイトなサウンドで、癖なくスッキリとしたサウンドです。 また専用アプリでEQを調整することができ、好みのサウンドに仕上げることも可能です!
通話やテレワークでの使用、ながら聴きでお探しの方、はじめての完全ワイヤレスイヤホンを買いたい方におすすめです!!
Elite 7 Pro 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SONY「LinkBuds S」
・AI技術を活用した高品質な通話性能
・自然な外音取り込みで「ながら聴き」も可能
・高性能ノイズキャンセリングで集中もできる
スタッフレビュー

りょうにぃ
付けているのも、外すのも忘れてしまいそうなイヤホン!
まず特筆すべきは、高性能のノイズキャンセリング機能を搭載したことと、WF-1000XM4と同等の「統合プロセッサーV1」を搭載したこと。それでいて、この軽さ(片側約 4.8 g)でこの多機能 + 音質……脱帽です。
ノイキャンは音質を損なうことなくナチュラルで効きが良く、個人的にも非常に満足のいくものでした。
前作「LinkBuds」同様、付け心地の良さは健在で、あの穴が特徴のオープンスタイルでこそないものの、高性能外音取り込み機能、ノイズキャンセリング機能、マイク性能の向上などで、極上のながら聴きを提供してくれます。大きすぎず、小さすぎない筐体、ピタッと馴染むような装着感が非常に好印象です。
機能を下げること無く、内部レイアウトの見直しや、Bluetooth SoCとノイキャンプロセッサーの統合などで、これだけ小型化することを実現するとは……SONYの本気度や企業努力に頭が下がります。
そして、今作の目玉である「外音取り込み」について。「まあそりゃ良いんだろうな」とは思っていましたが、そんな安直な想像のだいぶ上をいってくれました。
何より、効き方がごくごく自然で、機械的に無理やり聴かせているような感じが無い。これが「付けているのを忘れる」ってやつか……と浸ってしまうほど。装着感が良いのも手伝って、付けているのだけでなく、外すのをも忘れちゃいそうですね。
専用スマートフォンアプリ「Headphones Connect」で好みのイコライジングを設定出来たり、プリセットから選べたりも出来るので、自分色に染めていけるのも嬉しいポイント。
もちろん音質に関しても、そこは安心のSONY製。各音のまとまりがとても良く、骨太な低域、ややタイトな高域が本当に心地良い。クリアなサウンドで、長時間曲を聴いていても音疲れしにくそうな印象でした。「声」を感じることが出来るイヤホンなので、音楽だけでなく、会議や、映画鑑賞などにも一役買ってくれそうですね。
LinkBuds S 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SONY 「WF-1000XM4」
・外付けマイクかのように集音性能が高い
・周りのノイズを拾いにくい
・音楽鑑賞用途でもトップクラスの実力
スタッフレビュー(一部抜粋)

ケイティ
一体どこまで進化し続けるんだ……最静の完全ワイヤレスイヤホン
形状はWF-1000XM3(以下M3)から大きく変わり、ケース・イヤホン本体共にかなり小ぶりになりました。ケースの質感はマットでさらさらとした触り心地です。いつまでも握っていたくなるような感触で、高級感があります。装着感は耳型に近いイヤモニのような形状で、イヤホンの筐体がすっぽり耳に収まるような装着方法で、安心感と遮音性が高まっています。
イヤーピースも新しいものが採用されています。ソニーの「トリプルコンフォート」を更にふかふかにしたような感触で、ぴったりと耳に収まってくれます。いわゆるフォームタイプに当たるのですが、柔らかすぎず、フォームとシリコンの間のような感覚です。
さて、ノイズキャンセリングの性能に関しては、ヘッドホンタイプのWH-1000XM4を初めて使用したときと同じような感動を覚えました。強いノイズキャンセリングというのは、「あ、かかってるな」という独特の圧迫感や違和感が少なくともあるものですが、このM4からはそれがほとんど感じられませんでした。M3の時からその感覚はあったのですが、そこから更にノイズキャンセリングのかかり具合が強くなっているのにもかかわらず、圧迫感を感じないというのは驚愕です。ノイズキャンセリングに苦手意識のある方にも試していただきたいです。
イヤホンを装着した状態でノイズキャンセリングのON・OFFを繰り返し試してみると、乗用車のエンジン音やタイヤと地面が擦れる音なんかはほぼ搔き消えて、大型のトラックやバイクのかなり大きなエンジン音は若干聞こえましたがかなり音量を下げてくれました。
肝心の音について、全体的に柔らかく低域の沈み込みが深い、重厚なサウンドの印象です。俗にいう重低音系のイヤホンのようなバランスではなく、低音が強いというよりは重心が低くどっしりと構えた上品なサウンドという印象です。サウンドステージもM3よりも更に縦にも横にも広く、前作を踏襲しつつもグレードアップしたような印象です。
長くなりましたがそれだけ魅力たっぷりの製品です。是非一度ご体感ください。
Cleer 「ARC」
・通話時に周囲のノイズがほとんど入らず人の声が聴きとりやすい
・耳塞がなくて良いため周囲の音も聞こえる
・動いてもズレにくい安定感のある着け心地
聴き疲れが起きやすい高音域や低音域を過度に演出することはなく、空間的な広がりをもって音楽や映像コンテンツをお楽しみ頂けます。通話時のノイズ抑制でクリアな通話品質を実現。周囲に音漏れしにくい独自構造で場所を選ばず活躍します!
スタッフレビュー

しょうちゃん
耳もと覆う新感覚サウンド!
・耳をふさがずに、より良い音で音楽を聴きたい
・家でイヤホンを使いたいけど、チャイムなどに気付けないと困る……
など、ながら聴きができるイヤホンをお探しの方々にぜひおすすめしたいのがこの、Cleer 「ARC」です!
キャリングケースも兼ねたジッパー付きの充電ケースには、充電ケーブルも一緒に収納できるため、非常に持ち運びやすく普段使いに最適な印象です。
装着感については耳に負担がかかりにくい軽い着け心地と、着けた後の安定感が特徴的でした。
音質については、まるで音が耳を覆うような新しい感覚が印象的でした。全体的にバランスの良い音で、低域の厚みと響きを感じつつ、中域と高域もつぶされることなくしっかりと出ており、ながら聴きでも楽しめる上に音楽に没入することもできるようなサウンドでした。
装着する場所によっては音が聴こえにくいこともありましたが、シルバーのヒンジ部分が可動式となっており、ご自身の耳に合わせてフィットさせることでワンランク上のながら聴きをお楽しみいただけると思います。
それぞれのスタイルで音楽を楽しむことができる、ながら聴きの第一歩を踏み出すのに充分な実力のイヤホンです!ぜひお試しください!!
Oladance (オラダンス) 「Oladance ウェアラブルステレオ」
・心地良い開放感と自然かつ大迫力のサウンド
・音の出口が耳穴全体をカバーする特殊設計と音波を打ち消す実用新案技術
・単なるBGMにとどまらない、オープンイヤーの常識を打破するクオリティ
☆イヤホン
スタッフ
KJ
解放感と没入感の驚きの共存!
窮屈な世の中に嫌気がさしていませんか? そんなあなたにオススメしたい、解放感と没入感を融合した最高に快適な製品が、この「Oladanceウェアラブルステレオ」です。
一番の特徴はその「オープンイヤー型デザイン」で、耳の穴に添えるといった感じでしょうか。従来のイヤホンとは違い耳の奥まで入らないので違和感がなく、でも音楽はしっかりと聴こえるという良いとこどりな新感覚イヤホンです。
ボディは耳にかける形状をしており、それによって安定した装着感を実現しています。耳から外れて落っこちる!なんてことも起きにくいので安心出来て良いですね。
そして、避けては通れないのが、オープンイヤーで心配な音漏れ問題。使いどころが限られがちなオープンイヤーですが、この「Oladanceウェアラブルステレオ」では独自設計の音漏れを抑える技術が使われており、設計と技術の両面から対策がされているとのこと。
実際に使用してみたところ、驚くほどに音漏れがしない!正直想像を超えてきました……! ある程度音を上げてみましたが、ほとんど気にならず、近くによって聴いてみても、わずかに聴こえる程度でしたので、すれ違うくらいならほとんど気づかないのではないでしょうか?
音質は、オープンイヤーながら迫力と没入感が感じられる不思議な感覚!一言で言うと、ちゃんと音楽を聴くためのイヤホン!といった感じでしょうか。オープンな設計だと低域や迫力は失われがちですが、この「Oladance」は、底の方から響き渡る気持ちの良い低音がボーカルを引き立て、非常にバランスの取れたサウンドに仕上がっています! これは驚きの新感覚です、本当に。
最大16時間の連続再生時間と選べる豊富なカラーで、大満足な新感覚ウェアラブルステレオを、是非この機会に!
最後に
いかがでしたか??
今回はテレワークやWEB会議などにおすすめのヘッドセットをご紹介しました!
今回ご紹介した商品は、e☆イヤホン各店でお試しいただけます!今回ご紹介した製品以外にも多数のイヤホンを取り扱っておりますので、お気軽にお立ち寄りください!
また、WEB本店では各製品のレビューも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・在宅勤務やオンライン会議などで使いたい!
・相手の声もしっかり聴き取りたい!