2020年末に発売され、世界中で大きな話題を呼んだ最新ゲームコンソール、PlayStation 5(以下:PS5) 。
PS5は独自の3Dオーディオ技術「Tempest」を搭載しており、好みのヘッドセットと組み合わせることで、これまで以上に没入感のあるリアルなオーディオ体験を可能にしています。
しかし、せっかくの最新機能も活かしきることができなければもったいないですよね。PS5でもっとゲームを楽しむために最適なおすすめヘッドセットを商品レビューとともにご紹介します。
PS5向けゲーミングヘッドセットの選び方
装着感・音・マイク性能など、5つの基準からゲーミングヘッドセットの選び方をご紹介いたします。
プレイするゲームで選ぼう
どんなゲームをプレイするかによって最適なヘッドセットを選んでみましょう。
例えば、PUBGやフォートナイト、はたまたオープンワールドのような広大なフィールドでプレイするゲームの場合、空間表現が豊かなヘッドセットを選ぶのがおすすめです。モンスターハンターなどで、仲間と会話を楽しみながらプレイしたい方は、マイクの性能を重視するのもアリです。
装着感がいいものを選ぼう
長時間プレイする方にヘッドセットの装着感はとても重要です。どんなに音質が良くても、マイク性能が良くても、装着感が悪いとゲームに集中できずストレスになりかねません。
イヤーパッドやヘッドバンドが柔らかい素材でできているもの・ヘッドホンの締め付け感を生み出す側圧が弱いものを選ぶと快適にゲームをプレイできます。
マイクの性能でこだわる
ボイスチャットを利用する方は、マイクの性能にもこだわってみましょう。ノイズキャンセリング機能を搭載していれば、呼吸音や生活音をカットでき、よりクリアに音声を相手に伝えることができます。
さらに、自由稼働できるマイクであれば声のボリュームを即座に調節することができるので自分の環境に合わせてゲームプレイができます。
メーカーの好みで選ぶ
ゲーミングヘッドセットは多くのメーカーがあり、それぞれ特色の異なったものが販売されています。どの商品を選べば良いのかわからない方は、好きなプロゲーマーやゲーム配信者を参考にメーカーから選ぶというのもおすすめですね。
予算に合った価格を選ぶ
最終的には価格で選ぶことになると思います。自分の予算にあったヘッドセットを見つけましょう。1万円前後の価格帯であれば、どのメーカーもスタンダードなモデルが多く、十分な性能を持ち合わせているので、迷ったらこの価格帯から選ぶのがオススメです。
妥協したくない方、FPSで勝ちに行きたい方はハイエンドモデルをおすすめします。
PS5におすすめのゲーミングヘッドセット3選
Kingston「HyperX Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headset」
・ノイズキャンセリングマイクでより明瞭な会話を実現
・軽量ボディで快適な装着感
定位感について
PS5対応とうたっているだけあって、3Dオーディオをオンにしてみると定位感が見違えるようにハッキリと変化します。ゲーミングヘッドセットに定位感を重視する方にはピッタリではないでしょうか?
マイク性能について
マイクに音質を求める方には物足りないかもしれません。ノイズキャンセリングは備えているので、なるべく予算を抑えてゲーミングヘッドセットをお求めの方にオススメです。
装着感について
ヘッドホン本体が非常に軽量なのはGOOD!重さも気にならず、装着感は非常に軽やかです。ワイヤレスならではの取り回しの良さも快適です。
定位感 | |
---|---|
マイクの性能 | |
装着感 | |
音場 | |
遮音性 |
周波数特性 | インピーダンス | バッテリー |
20~20,000 Hz | 16Ω | 8時間 |
周波数特性【マイク】 | 感度【マイク】 | 指向性【マイク】 |
50~18,000 Hz | 40 dBV/PA | 単一指向性 |
HyperX Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headset 商品詳細ページはこちら
SteelSeries「Arctis 7P」
・USB-typeC仕様のドングルで様々なプラットフォームに対応(USB-Aへの変換も同梱)
・有線接続にも対応。充電を忘れてしまっても大丈夫!
定位感について
Tempestに合わせたチューニングがされているので、PS5との相性は抜群です。リアルな音響空間と抜群の定位感をお楽しみいただけます。基本的な音質も、ベースとなる人気モデル「Arctis 7」譲りのクオリティです。
マイク性能について
マイクの性能は非常に良好です。ノイズキャンセリングで不要な雑音を気にすることなくコミュニケーションが取れます。柔軟にマイク位置を調整できるのもいいですね。
装着感について
本体の重量はやや重めに感じるかもしれませんが、ヘッドバンド部のサスペンションのおかげで、非常に快適な装着感を実現しています。長時間ゲームをプレイする方にはイチオシです。
定位感 | |
---|---|
マイクの性能 | |
装着感 | |
音場 | |
遮音性 |
周波数特性 | インピーダンス | バッテリー |
20~20,000 Hz | 32Ω | 24時間 |
周波数特性【マイク】 | 感度【マイク】 | 指向性【マイク】 |
100~6,500 Hz | 38 dBV/PA | 双指向性 |
EPOS/SENNHEISER「GSP-600」
・優れたマイク性能で仲間との意思疎通をより快適なものに。
・人間工学に基づくデザインで遮音性もバツグン。一音も聞き逃しません。
定位感について
FPSをガッツリプレイされる方にオススメできる、明確な定位感が魅力。非常にクリアなサウンドをお楽しみいただけます。やや鳴らしにくいので、ヘッドホンアンプと組み合わせるとさらに威力を発揮します。
マイク性能について
数あるヘッドセットの中でも最強と言っていいんじゃないでしょうか。マイクロフォンメーカーとしても有名な、ゼンハイザーならではの技術が活かされた高性能マイクです。
装着感について
側圧がしっかりしているので遮音性に優れていますが、長時間のプレイには不向きかもしれません。本体も大柄なので、装着感の良し悪しは評価が分かれるポイントです。
定位感 | |
---|---|
マイクの性能 | |
装着感 | |
音場 | |
遮音性 |
周波数特性 | インピーダンス | バッテリー |
10~30,000 Hz | 28Ω | 有線接続のみ |
周波数特性【マイク】 | 感度【マイク】 | 指向性【マイク】 |
10~18,000 Hz | 47 dBV/PA | 双指向性 |
PS5におすすめのヘッドセットまとめ
■ 予算を抑えて手軽なワイヤレスヘッドセットが欲しい方には
→ Kingston:HyperX Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headset
■ PS5の3Dオーディオと相性抜群!長時間プレイされる方には
→ SteelSeries:Arctis 7P
■ 高音質&高性能マイク!FPSをメインでプレイされる方は
→ EPOS/SENNHEISER:GSP-600
いかがでしたか?是非、3Dオーディオとゲーミングヘッドセットで、ワンランク上のゲームプレイを体感してみてください!
e☆イヤホンWEB本店ではご紹介した商品の他にも、多種多様なヘッドセットを取り揃えております!