ほんとはね、ダビンチかPerformer7あたりでもって、eイヤホンさんに入ったのよね。
そしたら、まず視聴したDragonflyあたりも結構鳴ってくれて、あれ、これ片っ端から聞かんとダメやなってそこから2時間視聴してました。eイヤホンさん長居してごめんね。
普段使いはKiwiのquintet なもんで、正確で解像度、量感とクリアさが同居した中高音が良い感じなんですが、3万円でこんな音が出るんならと沼ったんですよね。Perfor er 7とダビンチも同系に聴こえたんだけど、低音がちょっとズシふあだったんですよね。ミセスの天国なんかを聞くと、低音の音が多いしエフェクトガンガンなので低音滲むとボワっとしちゃってね、まぁそうだよねって、じゃあSimgot 2000聴いたらこれも良い感じなんですが、今後は全体的にまとまり感がなく聴こえて、じゃあ7万円台聴くか、って、SimgotEM10聴いたらうわぁこれ買おうって注文カード手に取ったんですが、Originが目に入って、まあこれ聴いてsimgot買うたろって聴いたら、低音のキレと分離感の秀逸さとBA+
ESTの中高音の出来栄えも良くって、ミセスの天国聴いて泣きそうになるくらいボーカルの表現力が際立ってるんですよね。プロの歌い手って音声を鼻腔の奥やら上やら前やらで鳴らすし、音声を止める時も息は止めないので、声が消えていきながら息は吐いてるその音まで聞こえるから、うわぁって。
Simgot EM10は楽器の分離と解像度、キラキラがほんと素敵で、値段も4万円違うし、そこから30分色々視聴してOrigin買って帰りました。 eイヤホンさんの紙袋カッケー。
箱開けから50時間くらいです。 音声は引き続き近くて、自分の眉間の10cm前で出てる感じ、楽器は耳の横、楽器と音声の分離が綺麗、ミセス大森さんの声もハモってる低音も分離綺麗だし楽器とも混ざらない。NiziUのAlways冒頭のミイヒさんの声ビブラートで震えながら音だけ消えてって無音の息がまだ震えてる音が聞こえる。Solaris2020で聴いてもそこまで聞こえんのよね。
でもさ、こんだけヴォーカル域ベタ褒めしてるのに、他の人のReviewが低音好きにはタマランってどういう事よ。ちゃんと聴いたんかな。立ち聞き程度?
待てよ、自分が無自覚で低音好きって事なんかな、と思いまた視聴しにいきます。
同価格帯のCantorの方が低音ダークな気がするんやけど。まぁ来週とか聞きに行ってみるかぁ。。。