6回ほどお店で試聴しました。そのとき半分は音が薄いというかスカスカした感じでしたが、もう半分はしっかりと低音が伝わりました。
同じように同社のHype10を試聴したときはスッと低音を感じたのでHype10を購入しました。
その後こちらも興味がありましたが、新品が欠品でちょうどセールで中古美品があったので購入しました。
まず、スカスカした感じについては骨伝導ドライバーとイヤーピースの関係でした。今までイヤーピースはLという先入観があり、当然Lにしたけど試しにMにしてしっかりとイヤーピースと耳をフィットさせたらしっかりと低音のアタック感が伝わり期待通りの音になりました。
恐らくOriginが気になっている人は同価格帯の同社のHype10も気になっていると思います。メーカーも低音にこだわりがあるのでこの2機種を手にして色々聞いた上で自分なりのレビューを残します。
ケーブルについて
OriginとHype10でケーブルが異なり、Hype10の付属ケーブルを別途購入したOriginについているEliteNoirケーブルにしています。
ケーブル単体でも2万円前後なのでつくりもしっかりしていて音も銅の底上げ+銀の広がりを味わうことが出来て安いケーブルとは明らかに質も違います。
(個人的にはHype10もこのEliteNoirケーブルにしてほしいと思います。Hype10の能力を発揮できるのにと思います。)
低音について(以下、個人的な感想です。)
このメーカーのポイントである低音について、同じ価格帯で同じケーブルにしたので聞き比べすると低音の感じが異なります。
Originは静かで渋みがあり、余韻を残す低音の良さがあります。
Hype10はきらびやかな明るめのハッキリした低音の響きがあります。
低音のアプローチがDDの数の違い、骨伝導ドライバーの有無でかなりベクトルが違ってきます。
中音~高音
こちらもOriginは控えめ(他ブランド同価格帯と比べて)という感じですが、しっかりと音は出してくれます。嫌みの無い聞いていて疲れない中音と高音を奏でます。Hype10も低音と同様にハッキリした音になり、Originより前に出てくる音です。ここもBAドライバー数違い、ESTドライバーの有無による違いかなと思います。
音場
両者とも広さを感じますがOriginの方は静かなコンサートホールで聞く音、Hype10はライブ会場で聞く音という感じがしました。
総合的に見るとOriginはいぶし銀のような音の良さを感じ、Hype10はエネルギッシュな音の良さを感じます。
Originで試聴するときに自分の耳に合ったイヤーピースで聞いた方がいいですね。多分イヤーピースが合わない、しっかりフィットしていないと魅力が半減以下になります。イヤーピースの重要さやサイズ違いでここまで変わるというのを勉強させられる製品だと思います。
補足
ケーブルをノブナガラボのギルガメッシュオメガにするとより音の余韻が残り、音場が広くなります。
ケーブルの性質上低音域のアタック感は少し減りますが滑らかさを感じ音に艶を感じる感じです。
付属品について
Originの難点を上げるとすればケースがケーブルに対して小さい感じです。EliteNoirケーブルが結構太めで収納すると窮屈な感じがします。これについてはHype10のケースの方が大きく余裕があるので付属品+リケーブルも収納できるので余裕があります。ケースはHype10の方が使いやすいです。一方で先に触れたとおりケーブルはOriginはEliteN…