製品仕様
■スペック | |
---|---|
ヘッドフォン帯域特性 | 7Hz-90kHz |
ヘッドフォンバイアス電圧 | 550V-650V |
ヘッドフォン重量 | 374g(13.2oz) |
アンプ重量 | 11kg |
アンプ大きさ | 400×265×108mm³ |
アナログ音声入力 | コネクタ1:RCA端子×1系統 コネクタ2:XLRバンランス端子×1系統 |
デジタル音声入力 | 無し |
電源 | 3極式電源ソケット 電源電圧(セレクタスイッチ変更可能):115V~230V(50/60Hz) |
店舗 | 在庫 | 試聴機 |
パワーアンプにDAPのラインアウトを直接刺して聴いた感想です。
率直に16万は安いと感じるレベルの音で、置き場に困らないなら屋内用ヘッドホンはこれで良いなと思いました。
自前のアンプで試聴したANANDAと比較すると、jadeⅡでは刺さりがちかつウォームだった音色がやや落ち付き、低域の質も上がった深みのある音になっていました。最大の違いは高域の広がり方で、jadeⅡではシンバル等のシャリシャリ鳴る音が不自然に減衰せずに伸び切ります。
これまでHIFIMANのヘッドホンで数少ない不満だった低域の質が大きく改善しおり、中高域の響き方も唯一無二で満足度がとても高い音でした。
でも音漏れは相変わらずで何を聴いているか丸聞こえなので、家族が居る場には置けませんね笑。
とにかく中音高音が素晴らしい。音場も非常に広大で美音 残響音までも綺麗に響きます。 明瞭できらめくサウンド。いかにも静電式らしい音を聴かせてくれます。 低音は控えめでもう少し出てくれると最高です。 専用アンプは大きめです。
専用アンプが必要で、価格は約25万と大抵の人のレーダー外だと思うのですが、音は素晴らしいものがありますね。
くっきりとして、伸びと力強さを両立した音は聴いてみる価値ありです。同じ予算でダイナミック型のヘッドホンとアンプを揃えても、結構差が出るのではないかと思います。
静電型はとっつきにくさがありますが、STAXしかり実はコスパいいよなーとつくづく感じます。
2019/11/28
■スペック | |
---|---|
ヘッドフォン帯域特性 | 7Hz-90kHz |
ヘッドフォンバイアス電圧 | 550V-650V |
ヘッドフォン重量 | 374g(13.2oz) |
アンプ重量 | 11kg |
アンプ大きさ | 400×265×108mm³ |
アナログ音声入力 | コネクタ1:RCA端子×1系統 コネクタ2:XLRバンランス端子×1系統 |
デジタル音声入力 | 無し |
電源 | 3極式電源ソケット 電源電圧(セレクタスイッチ変更可能):115V~230V(50/60Hz) |
16時までのご注文で入金が確認できた場合、当日中に出荷いたします。
クレジットカードをご利用いただくと、確認作業がスムーズなため、最速での出荷が可能です。
各種クレジットカード(一括・分割・リボ)、楽天ペイ、PayPay、ペイディ(あと払い)、Google Pay、Apple Pay、Shop Pay、銀行振込、JACCSなどがご利用いただけます。
e☆イヤホンは年中無休で営業しております。休まず出荷いたします。