DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone
DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone
DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone
DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone
DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone
DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone
DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone

DN-2002 2BA+2Dynamic hybrid earphone

6954587300326

4.5
Rated 4.5 out of 5 stars
4.5 出演者 (6 レビュー)
定価¥50,723
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料
発売日:


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.5
Rated 4.5 out of 5 stars
6件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 4 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
評価
Ratings
6レビュー
  • S
    Sky.R
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    8年前
    ハイブリッド厨になりそうです

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:50

    音場:45

    遮音性:45

    音漏耐性:40

    もともとはDN2000を使ってましたが、この2002が発売されて思わずポチりました。

    試聴するまでもないというかそれよりも先に自分の手元で聴いてみたかったんです。

    音質としては、やはり2D2BAということでDN2000で広がり過ぎていた音がダイナミックが増えてまとまってくれる感じがします。

    解像もよく決して「普通の音」ではありませんが、充分聞き分けられます。

    たまに自分の中のスイートスポットに入る音を鳴らしてくれたときには思わずニヤニヤしてしまいますw

    ですが、DAPによっては低音が出すぎに感じる時もあります。

    良くも悪くもDN2000のときのようなハッキリとした分離、無駄なくらいの(いい意味で)抜けの良さ、というのは少し落ち着いてしまった感じがしました。

    MMCXになっても汎用性がないと言われてますが、探してみると入るものも思ったよりありました。

    自分はlab2用のリケーブルを3.5mmバランスに改造して使っています。

    少し隙間ができてしまい不安ではありましたが、今のところ問題ありません。

    全体として、少し見切り発車でイメージしていたものとは違う部分もありましたが、結局はお気に入りの1本です。

    DK3001も気になってますが散財が怖くて試聴できずにいますw

  • ぺーすけ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    8年前
    他にはない音

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:45

    音場:50

    遮音性:35

    音漏耐性:35

    様々な新商品が出ている中、視聴に視聴を繰り返し、偶然出会って一目惚れ、いや、一聴惚れしてしまったイヤホンです。

    2BA.2Dと変わった構成ですが、

    どこの帯域が強く出ていると言ったことはなく、満遍なく聞かせてくれます。

    これを聞いたら、他にもあるじゃんと言いたくなるとこですが、

    このイヤホンの特筆すべき点は、広い音場と音の響きでしょう。

    解像度も申し分ありません。

    装着感は少し癖があります。

    コンプライならいいですが、他のイヤーピースだと外の音が入ってきます。

    しかし、高音の抜けが良くなるのでそれはそれでいいです。

    eイヤホンに行ったら必ず聴いてください。

    素晴らしいです。

  • みみくそ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    9年前
    DK-4001まで待てなかったけど満足

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:50

    音場:50

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    音質についてのレビューは、表現力と聴力に不足があるので、差し控えさせて下さい。

    いいイヤホンだと思うのに、レビューが少ないので、とりあえず稚拙な文章をさらしたいと思います。

    DN-2002はスルーして、DK-4001を購入するつもりでした。

    ダイナミックドライバ2発なんで、絶対に重心が後ろにかかって、それなりの時間の使用でズレてくると思っていたから、というのが主な理由だったのですが、やはりシュアー掛けしても長時間着用しているとズレて来ます(同梱のスピンフィット使用)。

    とはいえ、それでも使用したいと思える程度にはいい音がするので、満足して使用しています。

    普段はダイナミック派なのですが、DN-2000が、ダイナミックから付け替えても、解像度が上がるくらいで、違和感のない軽快な音をしていたのに対し、2002はダイナミック1発分の重みなのでしょうか、とても濃い音がします。

    妥協を許さない音が音場が迫ってくる感じです。

    なので、音が良すぎて、私だけかもしれませんが、多少効き疲れがします。

    リケーブルは、余計な接点が増えることと、リケーブル価格の高さから、僕はあまり興味がないのですが、独自形状ゆえ純正ケーブルか自作かくらいしか選択肢がないようで、これで売れ行きが減っている部分があるんだろうなぁ、と2002仲間が増えないことを残念に思います。

    純正リケーブルですが、材質に凝った高いものが出てくるんでしょうけれど、そして私はそれをスルーするんでしょうけど、せめて付属ケーブル位は5,000円前後で発売されればいいなぁと思っております。

  • キイロイトリ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    9年前
    優れた中音の再現力とD型2基の威力

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:45

    細やかさ:50

    迫力:45

    音場:50

    遮音性:35

    音漏耐性:35

    e☆イヤホン先行発売の広告をHPでみて、迷いなくポチりました。現在はUniqueMelodyのMASON、MAVISとMAVERICK、Campfire AudioのJUPITERとLYRAが主力ですが、過去にはDN-2000も所持していて、その独特の音場再現に感銘を受けていました。しかしMAVERICKを買う資金がなかったのと、リケーブル出来ないこと、買取価額が良かったことで2000は手放してしまいました。今回DN-2002の購入動機は、リケーブル化されたこと、D型2基搭載で2000以上の迫力ある低音が期待ができると思ったからです。

    箱出しして最初に聞こえてきたのは2000を彷彿とさせる低音から高音まで澄みきったフラットな音で、一言で表現するならばクールな音でした。ハウジング形状やドライバー構成など2000とは明らかに異なっていますが、2002の音質はその延長線上にあり、軸がブレることはありませんでした。

    筐体形状は他社でも見かけるスタンダードなものであり、奇をてらうことなく万人にフィットするタイプ。耳掛けもスタンダードとシェア掛け両方可能ということで試してみましたが、どちらも掛けやすく、好みの掛け方を選べばよいということも好感が持てます。

    今回はDP-X1直差し、通勤時はCUSTAMで自作したオリジナルEQで聴いていますが、以下の評価は各音域に余計な判断が入らないようFLAT設定に変更して聴き込んだ感想です。

    【高音域】BA1基でドラムのシンバル音がこれだけよく聴こえるにもかかわらず、耳に刺さることはありません。そのため生音のリアル感は今ひとつですが、聴き疲れすることなく、ストレスフリーで音楽を楽しめます。

    【中音域】高音域とは別のBA1基で、後述のD型2基との中低音の分離感が秀逸!他のイヤホンの中には中低音の分離が雑なことから、バスドラとスネアの区別がしにくいものがあるが、2002は中音域の作り方が実に丁寧で、特にスネアの再現力は実に忠実。これだけでも一聴の価値があると思います。

    【低音域】D型2基搭載ということで、かなり低音過多なチューニングかと思いきや、そうでもない。LIVEで腹に突き刺さるような重低音好きの自分としては少々肩すかし感があったが、なんとエージングが50〜60時間過ぎた頃から、2基が威力を発揮し出しました!! まるで、1基は音圧で低音を表現する深みを担当し、もう1基はベースラインなどの音程再現を担当しているかのよう。それぞれに明確な役割分担を持たせる目的でD型2基をマウントしたかのように感じます。

    【その他】リケーブルが可能となったものの、自社ケーブルしか動作環境を保障しておらず、断線時の取り替えしか用途がないのは残念。昨今のイヤホンブームと共に国内ではリケーブル市場も急拡大しつつある。日本人に限ったことではないが、更なる良質な音への追求であったり、他人と同型イヤホンでも何か違うことを主張したいマニアにとって、リケーブル市場はイヤホン市場と切り離せないところまで盛り上がりを見せている。そういった意味でもケーブルメーカーがこの2002に適合したケーブルを開発/発売してくれることを切に願いたい。

    が、しかし2002の職人芸的な音作りはDUNUの新しいフラッグシップモデルとしてその冠にふさしいイヤホンであることに間違いない。3万円から5万円台で購入を迷っている方には、是非とも一聴の価値有りです。

  • M
    mznk
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    8年前
    んー

    高音の質:30

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:30

    迫力:35

    音場:0

    遮音性:30

    音漏耐性:0

    リケーブルしたくても出っ張りが邪魔で出来ないので、出っ張ってる部分をハサミで切って切り口を綺麗にして使ってます。音のバランスが良くて好きですが低音が結構強い気がするので高音好きには向かないだろうな、と。問題は装着感のみ。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

2016年4月25日(eイヤホン先行発売)

◎特徴

  • DN-2002は、設計・開発に多大な時間を要したDUNUのハイブリッドイヤホンの新フラッグシップモデルになります。2ダイナミックドライバ、2バランスドアーマチュアドライバの計4ドライバ構成で、DUNUならではのドライバ間の繋がりが非常にスムースな細部に渡るまで考え抜かれたドライバチューニング、そしてダイナミックドライバにはチタニウム製ダイアフラムを採用し、低域から高域まで非常にスムースな音の繋がりと、2ダイナミックによる音場の広さとボトムの支え、ハイレゾ対応ドライバによるどこまでも伸びる高域が特徴の、DUNUが築きあげてきたハイブリッド技術の頂点に達するモデルとなります。音質に一切の妥協をせず、ただただ高音質を求めた設計となっています。また、DUNUの純正ケーブルでのリケーブルにも対応。

◎スペック

  • ドライバー:Dynamic(10mm)×2 BA×2 合計4ドライバ
    感度:106+-2dB
    インピーダンス:10Ω
    再生周波数:10Hz-40Khz
    コード:1.2m
    プラグ:3.5mm
    重量:24g

    ※他社製の交換ケーブル等との互換性は保証致しませんのでご注意下さい


最近チェックした商品