結論からすると、買ってよかったです。
iPhone7で聴いていますので、BluetoothはAAC接続です。
完全ワイヤレスは右耳用、左耳用間でも通信を行うため、どうしても、Bluetoothへの接続、切断、音飛びは起きます。※この機種は、親機は右耳側のようです。
BE Free5も例には漏れないですが、通常利用の範囲では頻度は極僅かです。
ほぼ起きないと思ってよいと思います。
※繁華街、新宿などの人が多い場所では試していません。
耳との相性ですが、私はSpinfitのSサイズに付け替え変えたら、通勤で歩く、短距離を走るぐらいなら、イヤーフックなしでOKでした。
音は、AirPods、BeetsXとの比較しかできませんが、以下の通りです。
(AirPorsとの比較)
ノイズキャンセル機能が働いているのと、音量によりますが、付属のSpinfitとの相性がよいため、外音はほぼ遮音します。交通量の多い場所では音が聞こえない分、危ないと思いました。
※それぐらい遮音性は高いです。
AirPodsはピュアに鳴らすのに比べると、BE Free5は低音域が強いです。
ただ、聴きたい音の気分や歩く場所など利用しているシチュエーションによって使い分けすればよいでしょう。
フィット感は、甲乙つけがたいです。AirPodsはうどん部分がマッチしていれば落ちません。
BE Free5は正しくイヤーチップを選べば、フィット感は上を行くと思いました。
(BeatsXとの比較)
恐らく、低音が効いている点、音質の違いが分かりやすい比較になると思います。
低音域の質感は、明らかにBE Free5が上です。ただ低音が強いだけではなく、解像度も高い印象でした。
BeatsXはややボーカルが低音に隠れてしまう帰来がありますが、BE Free5は、ボーカルも前に出ている感じでちゃんとと聴こえますし、中音、高音も比較的きれいです。
値段を考えるなら、BE Free5の方が満足がいくと思いました。
ただ、Bluetoothの接続性や音切れなどを過度に気にする場合は、BeatsXに軍配が上がると思います。
フィット感は、私は、元々、BeatsXではイヤーフックをつけないとフィットしないし、歩いていると耳の奥に突っ込みなおさないといけないので、BE Free5の圧勝です。
BE Free5で使われているグラフェンの効果は、上位機種を試していないのでわかりません。
もし、低音域の鳴りに寄与しているであれば、効果があるということになると思います。
いずれにしても、他製品と比べコスパが高い商品と思いました。