YouTubeで紹介されていて、1BAは好きなので購入してみました。
装着感は結構独特です。悪くはないですが...
音楽用としては、正直あまり好みではなかったです。
結構、高音が刺さり気味で、解像感は低めかなと思います。
バランスが破綻しているということもないのですが、うーん...
スイッチのon/offだけで8パターン、イヤーピースが沢山あるので、色々遊べて楽しいなとは思いました。
最終的にスイッチ1,2をonで、ダブルフランジのイヤピを浅い所で止めて装着するのが好みでした。(ノズルに2段階出っ張りがある)
どのセッティングにしても刺さり気味の解像感甘めという、基本的な傾向は変わりませんでした。
ゲーム用としてどうかというと、解像感が足りないので向いてはいないかなと思います。
同価格帯で有名どころのゲーム向きのイヤホンは沢山あるので、独特な装着感を受け入れてまであえて選ぶ理由があるかというと、果たして。
個人的には、部屋が静かで音漏れも問題無いのであればKOSSのKSC75を推します。かなり安くなりますし。
他にも装着感に問題が無いならEtymoticのER2SE/XRあたりが同価格帯で解像感もあり優秀かと。
じゃあ、何に使うか?と考えると解像感のあまさを活かしてBGMを流したい時かなと思いました。
ダブルフランジのイヤピだと遮音性もかなり高いので。
という事で掲題の、仕事中のながら聞きという用途に落ち着くかなと思っています。
マイクも推しポイントのようですが使っていません。