高音の質:50
中音の質:50
低音の質:40
細やかさ:50
迫力:40
音場:50
遮音性:30
音漏耐性:30
購入から1ヶ月と少し経ったので、少し感想を。
音楽を楽しむ、ワイヤレスイヤホンとして、全く不満はありません。
ただ、マルチコネクトは、残念ながら機能しません。iOS と iPadOS の最新のバージョン、ZE8000 MK2 の最新のファームウェア (2023/12/25 現在)で機能しません。また、アクティブノイズキャンセリングは、「おまけ」程度に考えておいた方がいいです。残念ながら少なくとも、AirPods Pro のような快適性は期待できません。音質に特化したワイヤレスイヤホンを考えるなら、有力な候補になり得ますが、特に複数の機器を使い回している Apple ユーザにとっては、総合的に見て、第一候補にはならないと思います。
(2024/01/02 補足追記)
マルチコネクトが機能しないことかもあり、通常は DAP の Cayin N3Pro からAptX で接続して再生。細かい設定や、ファームウェアの更新時のみ、iOS / iPad OS の機器に接続して使っています。Apple 系の(対応する) OS 機器は5台以上使っているので、マルチコネクトが機能したとしても同時リンクが2台に制限される環境とは、比較にならないユーザビリティを提供する Apple のエコシステムは、賞賛に値すると持っています。同時に、ZE8000 MK2 の「音の良さ」は、音楽を聴く快感において、それを上回る価値を提供してくれるとも思います。ANC の控えめさもあって、「店頭視聴」でその実力を評価するのは難しいでしょう。比較的静かな室内で1ヶ月と少し聴いてきて、改めて聴き惚れています。屋外で汎用的に使うイヤホンではありません。静かな室内で、ワイヤレスの利便性と合わせて、音楽に浸るイヤホンだと思います。
ワイヤレスイヤホンは、Anker Soundcore Life Note > Noble Audio FALCON > Noble Audio FALCON PRO > Apple AirPods Pro (2nd generation) と使ってきました。スピーカーシステムは、Rogers LS3/5a を30年以上、アンプは marantz PM-17SA ver.2、その音源に Chord Electronics Mojo2 + Poly を使ってきて、これらが個人的な「評価の基準」になっていると思います。
(2024/03/09 補足追記)
ファームウエア 1.3.0(2024/03/06 リリース) で、ようやくマルチコネクト環境での運用が出来るようになりました。Apple iPhone11(iOS 17.4) と Cayin N3Pro(Firmware version 2.3) で検証しました。
(2024/03/18 追記)
バイバイ ZE!
Firmware version1.3.0 でマルチコネクトにようやく対応できたように思ったのだけれど、残念ながら全く実用になっていません。当然、私の使用環境に依存する部分が多いのだろうとは思っています。個人的に、ブルートゥースイヤホンに期待するのは、第一に複数機器(少なくとも2つの)に対しての安定したシームレスな接続性です。その意味で、アップルのエコシステムに依存している私のような環境では、ZE8000 MK2…