前モデル「Deva」買えなかった反省から、すぐ予約して購入しました。
技術的な事は分かりませんが、しばらく平面駆動ばかり買ってるので
好みにあってるんやろと思います。(MOBIUS、SUNDARA、Deva Pro)
音漏れは豪快に発生するので、外で聴くには全く向きませんが、
音の解像度や臨場感がよくオーケストラ系を聴くのによいかも。
ただ、手持ちの音源をジャンル関係なく一通り試してどれもそつなく良い感じだったので
ほかの音源でも全然OKでしょう。
Deva Proは標準ケーブルで聴いてもいいですが、L側端子は3.5mm TRRS対応になっており
モノが整えばバランス駆動再生に対応します。
自作ケーブルが断線してたのでAmazonで中華の安ケーブルと変換コネクタを揃えてみました。
(3.5mm TRRS Male~Male TRRS 3.5mm)+(3.5mm TRRS Female~Male 4.4mm TRRS/2.5mm TRRS)
5000円前後でなんとかなります。
金出せる人は他のケーブルでもいいが、自分はこれで十分です。
バランス駆動で迫力とかはそんなに変わりませんが、音の解像度、分離度合いはよくなります。
是非バランス駆動で聴いてみてください。
また、Deva ProにはBluemini R2RというBluetoothアダプタが添付します。
自宅で遅延のあるBluetoothで聴くことは無いのでその面の評価は差し控えるが、
このアダプタはUSB type-C接続のUSB-DACとしても機能します。
そして3.5mm TRRS端子を持つL側に刺して使います。
つまりDeva Proだけ買ってしまえば、Bluetooth/有線USB両方でのバランス駆動の環境が整う(ハズ)ということ。
上でAmazonでケーブル買ったとほざく奴(自分)がいますが、極論言えば買う必要ありません。
Deva Proだけあればいい。
平面駆動の高級品には何十万もする商品もありますが、
小市民(笑)がちょっと贅沢気分で、自宅で、バランス接続を楽しみたいなら、
3万ちょいでそれが実現する当商品はオススメです。
是非とも視聴(店舗でBluemini R2Rバランス試聴までさせてもらえるなら尚良)してみてください。
■環境
Windows PC(Bluemini R2R有線バランス駆動)
Fiio M6/M11 Plus LTD(3.5mm~4.4mmバランス駆動)
Google Pixel 5(Bluemini R2R有線バランス駆動)
Apple iPhone11(Lightning~3.5mm+標準ケーブル)
■音源
オーケストラ、映画・ゲーム系サントラ、洋楽、J-POP、演歌
ゲーム(Apex、原神、艦隊これくしょん、Fate/Grand Order)
映画(Apollo13、007スペクター等)