RK-Silver/KS
RK-Silver/KS

RK-Silver/KS

4580076200086

4.5
Rated 4.5 out of 5 stars
4.5
定価¥495,000
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.5
Rated 4.5 out of 5 stars
4件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 3 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
4レビュー
  • ふつうにふつうのサラリーマン
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    低域が沈む、中域が前に出る、高域が伸びる、解像度が高い、音場が広い、迫力がある、そういうことではない

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:50

    音場:50

    遮音性:50

    音漏耐性:50

    iPhone SE 2世代→Apple 純正 Lightnin 3.5mm 変換アダプタ→Rosenkranz HP-Tinned Flex/2→本機→AZLA Sedna Vivid(グリーン)で聴いています。

    このイヤホンは、聴いてすぐにレベルの違いがわかります。そして、聞けば聞くほどその音の虜になります。理由は、あまりにも自然だからです(逆にいうと、一聴すると地味でもあります)。maverickを聴いた時はボーカルが前に出てきていて解像度が高くて音場が広いから良い、Solaris(初代)を聴いた時は全域が凄まじく出ている、Legend Xを聴いた時は低域の雰囲気と広い音場、定位のわかりやすさがよかった、と思いましたが、いずれも、音の特徴?を分析的に言語化しています。これさえも思わずにスッと入ってきて「良い!」と思えるものは本機くらいでしょうか。本当に良いものです。

    追伸)HBへのバージョンアップを企み、これかららコツコツとお金を貯めていきます。KSよりもさらに高みとなると、もはや楽しみすぎます。

  • 匿名
    Rated 3 out of 5 stars
    3年前
    もしかしたら、今後、変わるかも・・・

    高音の質:25 中音の質:25 低音の質:25 細やかさ:25 迫力:25 音場:20 試聴会で、HP-Genuine/Acc+Penetrated Rectangle/L 4.4mmバランスと 合わせた試聴をさせて頂きました。 正直、現時点で他社のハイエンドイヤホンと比較して、 魅力的な部分は感じられません。 各音域、秀でた特質は無く、音場も狭く感じました。 しかし、イヤホンの好みは、今後、変わるかもしれません。

  • ゆき
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    とにかく聞いてみてほしい!!

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:50

    音場:50

    遮音性:50

    音漏耐性:50

    音の皇帝を冠したイヤホン

    RosenkranzのシルバーイヤホンRK-Silver/KS(Kaiser sound)

    □良かった点

     →聞いていて音楽が楽しい、立ち上がり、消え際など生々

      しさが素晴らしいです。

      特に空間表現はこれまでの同社のシルバーイヤホンとは

      違うと思いました。音と音のつながりその場を紡ぎだし

      ています。

    ■悪かった点

     →特には思い当たらないですが。個人的にはRK-Silver/PD

      の方が耳にフィットしました。KSがコンパクトになって

      いるのでほとんどの方はフィットすると思います。

      

    ◇こんな方にお勧め

     →高級イヤホンをいろいろ試していても何故かしっくりこない方。

     →【音 楽】を楽しみたい方。

     →【イヤホン沼】を終わらせたい方

    ※当製品はイヤホン本体のみです。

     ケーブルやイヤピースは別途購入が必要です。

    ■リケーブル

     →HP-Genuine/Acc

      遅延なくありのままを伝えてくれますKSのリファレンスケーブル

     →HP-100million→Penetrated Rectangle

      音の波に包まれ濃密な音楽体験できます!やばいです(笑)

    ■DAP

     →iPhoneやiPod touch、iPad

      高級DAPなどのハイパワーがなくても音が取れます。また

      低音域が強調気味になります。

    ■イヤピース

     →JVCスパイラルドット(初代)

      生音系にはこれ!

     →スピンフィット100、AcoustuneAET07

      現代系にはこれ!

    当方環境 iPhone12mini(政振済)→ELECOM Lightning-3.5mm変換

    ケーブル(赤)→HP-Genuine/Acc→Rosen Circle/chrome→RK-Silver/KS

    →JVCスパイラルドット

  • F
    fss-yk
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    RK-Silver/KSのレビュー

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:50

    音場:50

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    シルバーイヤホンが一通り出揃い、BA以外全て購入使用してきた為、一連のレビューをしておきます。購入検討の参考になれば幸いです。

    まず始めに、私が過去使用してきた主なハイエンド系イヤホンは次の通りです。

    IE800、SE846、JH LaylaⅡ、Mellianus、Legend X、Major、DREAM XLS、ELYSIUM

    シルバーイヤホンは購入順に次の通りです。

    Silver1、Silver/RS、Silver/PD、Silver/BS(後に改良版へ更新)、Silver/KS

    【使用環境】

    DAP…SONY NW-WM1A

    iPhone+Lotoo PAW S1

    DAC…CHORD Hugo2

    AMP…Phatlab PHAntasy II

    最近シルバーイヤホンはiPod touchを使用

    ケーブルはHP-Genuine/Acc(+音響核)、イヤーピースはSpinFit CP100の使用となります。

    聴いた第一印象は、あまりにも自然で、Jazzを演奏している部屋に入った感覚を覚えました。

    高中低の各帯域へ意識が全く向かず、ただただ音楽が身体に浸透してきます。

    楽曲は選ばないイヤホンだと感じます。

    スピーディーな楽曲やHR/HMなどの激しい楽曲も勿論の事、管弦楽やオーケストラ等のアナログ音源は特に気持ち良く鳴らしてくれます。

    流石のフラグシップ機であり、音質は全ての面で他のシルバーイヤホンを上回ります。

    KSの筐体サイズはPDとRSの間となりますが、厚みがBSよりも薄く、今までのものと比べて装着感が異なります。

    私の感じる、他の1DDシルバーイヤホンとの相関イメージ

    Silver1の系譜:雄大な包み込まれる低域をベースにした暖色系の艶やかな音色

    →RSへと昇華

    PDの系譜:深く沈み、弾む低域をベースにしたスピーディーかつ自然な音色

    →簡略化してBSへと落とし込まれる

    →極自然な現フラグシップ『KS』へと昇華

    ※ Silver1は既製筐体を利用、次作PD以降は専用設計された筐体となっており、チューブ音導管は無くなり、ノズルに向けてDDが直接マウントされている。

    シルバーイヤホンは、最も難しいとされる低域の質が異常に高いのも特徴で、管弦楽やピアノ等のアナログ音源では、その空間表現を見事に再現します。

    また、現代的なデジタル音源においても如何なくその能力を発揮し、上位機になればなるほど極めて自然な音色を紡ぎます。

    最後に大事な事を一つ

    シルバーイヤホンには、最近の高額なDAPやAMPは必要ないと感じます。

    ヘッドホンを含む低能率ドライバーをも駆動させる事を前提としており出力過多となります。

    ことシルバーイヤホンにおいては、低域の出過ぎやボワつきによる籠り感が助長され、微細な音が潰されてしまい、逆に音質劣化へと繋がりました。

    なので、iPhoneかiPod…

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

RK-Silver/KS
※イヤーピース、ケーブルは付属しません。

・製品の特徴
全てのシルバーイヤホンは先ずは開梱して、個々の製品間にバラツキが生じないようにマッチドペアーを図る。
それは、エントリーモデルの BS からフラッグシップの KS まで変わらない。
L.R.に分けた後に方向性を記す。これは正確なステレオ展開をする上で、欠かせないイロハのイの部分である。
これが出来ていないと見た目は同じ製品であっても、音の上では似て非なる物になってしまう。
ステレオがステレオにならない一番の落とし穴の部分だ。
業界人はこの物性が持つエネルギーの方向性の重要さに気付かぬまま長い年月を過ごして来ている。
その結果、ステレオのセッティングで苦しむ事になる。これが振動波動という位相ずれの正体である。
最初にボタンを掛け違えているのだから、どう足掻こうともどうにもならない。
誰にも解る話に置き換えてみよう。L と R の二人は同じ方向に向かって走ってはいるが、一人は背を向けた状態で走っている。そんなシーンを想像して貰うと分るだろう。
ステレオという二人三脚のハーモニーが生まれない原因である。そこでこの振動問題の解決を図るために研究に研究を重ねて誕生したのが、間(ま)の調整を計る”政振ステッカー”群である。

・ショートホーンの内側と外側
ホーン部の角度と 5 度の音階スリットが魅力ある音の秘密。
見るほどに非の打ちどころのない寸法比。
方向性を揃えて D.D をショートホーンに装填。このマーキングの方向にエネルギーが走る。
左右の方向性が不揃いな一般の製品の音の反応が鈍かったり、ステレオとして音が正確に展開しないのはその為である。
この時点でステレオがステレオとなっていないのだから忠実な再生機とは言い難く、合否判断基準からするとステレオではないという事にならざるを得ない。

・ホーン上部をシリコンポリッシャーで軽く研磨
ピアニシモ時にその差が顕著に現れる。小さな事であっても常にローゼンクランツは進化し続けている。

・ドライバーのダイヤフラムとホーンの関係
緩急、強弱、正確な抑揚表現はこの心臓部から生まれる。
まるで眼光鋭い生き物の目のようだ。エネルギーと自信に満ちたこのオーラが解るだろうか・・・
ホーン開口部の内径と外径の比率が重要ポイント。
ハウジング内壁には政振葉脈筋が巡らされていて、フォルテシモからピアニシモまでのダイナミックなサウンドを楽々と受けてこなすメカニズムである。
フェイスプレート部分も政振メカニズムによって音のリリースがスムーズに行われる。
ハウジングケースにショートホーンを装着。ホーンのリリース口がフリーとなっているから空気が鞭のようにしなりリアルなサウンドとなる。

・"Kaiser Shell"の適材配置
1個配置を変えるだけで他にも連動して影響を及ぼすから、何か所もやり変える事になりパニックに陥りかねない。
数え切れない経験から得た知見の為せる技でありマジックである。
パーツの相性まで診てマッチドペアーを組むのは、世界広しと言えどもローゼンクランツを除いて他には無いだろう。
こうして、常人では考えられない突き抜けた仕事をしているから、代わりの利く作業者が作る一般のメーカーの物とは雲泥の差が出るのは当たり前である。
仮に今回の KS のパーツ 10 組を用意されて組み立てコンペがあったとしたら、私が横綱としたら他のエントリー者は十両、下手したら序二段位の差が音に出るだろう。
それ位加速度組み立てと戸籍簿管理技術は突出している。ローゼンクランツは一流を超えた別格の存在である。RK-Silver/KS の音の中にその答えの全てがある。
言葉や活字は注目や関心を引く為の飾り物で、オーディオ屋にとっては大した意味を持たない。
全ては音の中に答えを見い出し表現すべきだ。腕の見せ所は音で結果を出す事にある。
聴けばその価値は解る。

詳細は開発者ブログをご覧ください。

Kaiser Sound ブログ
リンク先:http://blog.livedoor.jp/kaisersound/archives/cat_399659.html

@スペック
ドライバー:10mm ダイナミックドライバー
イヤホン端子:CIEM 2Pin 端子

最近チェックした商品