MDR-M1ST
MDR-M1ST
MDR-M1ST
MDR-M1ST
MDR-M1ST
MDR-M1ST
MDR-M1ST
MDR-M1ST
MDR-M1ST

MDR-M1ST

4548736099746

4.7
Rated 4.7 out of 5 stars
4.7 出演者 (23 レビュー)
定価¥33,000
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料
発売日:


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.7
Rated 4.7 out of 5 stars
23件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 18 合計4つ星のレビュー: 4 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
評価
Ratings
23レビュー
  • リュナ
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    リケーブル必須

    高音の質:40

    中音の質:45

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    環境: iPhone15proにYATONO USB-V2 TYPE-C to C×剣聖 6.3→4.4に変換

    BSHP for MV1 5極6.3にリケーブル× イヤーパッドをPRO M-ST交換

    純正ケーブルだと音場狭くドンシャリな傾向で1枚フィルターがかかってるように聞こえMDR-MV1で使っていたBSHP for MV1 5極6.3にリケーブルしイヤーパッドをイヤーパッドをPRO M-STに変えて聞いてみたとこフィルター感は無くなり空間が広くなり見通しが良くボーカルは近めになった。

  • A
    aota
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    低音モリモリ

    高音の質:40

    中音の質:45

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:50

    音場:45

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    低音が多く迫力のある音を感じることができました。ただモニターッドホンと言われていますがあまり音はフラットではなくモニターには向かないと思いました。

  • かりんと
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    低域が強すぎると感じた方へ

    このヘッドホンの解像度の高さには惹かれて購入したはいいものの低域が強すぎてあまり好みじゃないと感じてしまった方、もしくはそのレビューも見て購入を見送っている方がいるのではないでしょうか。

    この場合ですが、厚めのイヤーパッドに交換することによってかなりお好みの音に近づく可能性があります。社外品に関してはあまり詳しくないため具体例を挙げることができないのですが、私の場合はMDR-7506の純正イヤーパッドに変更したところ、解像度をある程度維持したまま好みのバランスにすることができました。(副産物として長時間つけても痛くなくなった。)

    しかし、この処置はおそらくヘッドホン自体の設計思想(ドライバと耳の距離を近くしているのはわざとなのでは?)に逆らう形の調整になるので持ち前の解像度を落としてしまうことにもつながる可能性があります。そのため”程よく”バランスを取りながらイヤーパッドを選ぶことをおススメします。

    もしくは他の方が指摘しているように開放型などから選んだり900STや7506を選ぶなど別の選択肢を採ることも検討した方がよいでしょう。

    結論ですが、中高域もしっかり出てくるような煌びやかな音を好む人にもこのヘッドホンはイヤーパッドを交換するという条件付きでですが、おススメできる一品だと思います。

  • フォンニーナ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    さすがSONY

    全部の音がはっきりとして綺麗な音でした

    低音がやや強めなのでしっかりとした低音が聴きたい方には特におすすめです

  • ジョン
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    音楽スタジオにいるかのよう

    ひとつひとつの音が鮮明に聴こえて、フラットで澄み切った音が響いていました。

    今までは重低音が好きで、WF-1000XM4など、それ用のイヤホンなどを使用していましたが、

    重低音を抑えると他の音が聴こえることがわかりました。

    ちょっとしたシンバルの音やコーラスが聴こえて音楽の奥深さを知ることができました。

    音量が低くても音がよく鳴っていて、これは、バイオリンやピアノの音の強弱を

    表現する時にその違いがわかり、より演奏者の表現力を際立たせてくれていると思いました。

    ドラムの音はソフトに聴こえて、生演奏か打ち込みかの違いがわかるような気がしました。

    オルゴールの場合、今まではオルゴールの音色として聴いていた曲が、このヘッドホンで聴くと、

    はじかれた後の棒が震えて共鳴して余韻を与えている感じまでイメージできる音になって

    いると感じました。

    椎名林檎さんの「NIPPON」は、イヤホンやヘッドホンによっては音割れがしていましたが、

    このヘッドホンではバランス良く、大きな音量でも音割れはしませんでした。

    どの音楽でも、長時間聴いても疲れず、自然で耳に優しい音だと感じました。

    あとは、プロ仕様だけあって、ケーブルが本体から外せて絡まないような作りになっていたり、

    太く丈夫で長さもあり、いろいろ工夫がされている点が好印象でした。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

感動はここから生まれる。

SONY MDR-M1ST

ヒーローイメージ

世界の先端技術を誇るソニーと音創りを熟知する
ソニー・ミュージックスタジオが共同開発した、ハイレゾ対応のモニターヘッドホン。
アーティストのイマジネーションを刺激し、理想の音創りを支えます。

  1. 演奏空間を忠実に再現する音像
    約4年半もの歳月をかけて磨き上げられた音質は、中域の骨太感と、全体の音が俯瞰できる音像を両立。音楽で重要な中域へのフォーカスをしつつも、低音域や高音域もしっかりキャッチすることを実現。楽器配置や音の響く空気感といった演奏空間全体を広く見渡すことがでます。
    特徴画像
  2. 全体の音のバランスが見える分解能
    独自開発のドライバーユニットを採用し、可聴帯域を超えるハイレゾの音域をダイレクトかつ正確に再現。モニタリングに必要な分解能(検知限界)を大幅に向上させ、全体の音の定位、エコーの広がりまで、原音のイメージそのままの音質を実現しました。
    特徴画像
  3. ハイレゾコンテンツに対応
    音楽フォーマットの変化により普及したハイレゾコンテンツに対応。レコーディングからモニタリングまで一貫したハイレゾ環境をつくることにより、アーティストが表現したい音を創るためのレコーディングやマスタリングが可能となります。
    特徴画像
  4. 徹底したメカノイズの低減
    ジョイント部にはシリコンリングを採用し、スムーズな可動を実現。モニタリング時、体を動かした時に発生しやすいノイズを徹底的に低減させました。 また、ハウジング部をフラットに折りたためるスイーベル機構も採用し、持ち運びや収納性も高めています。
    特徴画像
  5. 音をストレートに届けるイヤーコンシャスデザイン
    イヤーユニットを耳の角度に合わせて配置することで、音をストレートに伝えるとともに、人間工学に基づいた立体縫製のイヤーパッドがフィット感を持たせ、耳への圧迫感を低減。快適な音質と装着性を両立させました。
    特徴画像
  6. プロユースに耐えうる機能性と耐久性
    脱着式ケーブルにより、ケーブルのみの交換が可能。さらに可動部の耐久性や耐落下強度も向上。 スライダー表面にはPVD処理を施し、各部のネジには汗に強いステンレスを採用するなど、プロユースに耐えうる品質を実現しています。
    特徴画像

製品仕様


■ スペック
型式 密閉ダイナミック型(耳覆い型)
ドライバーユニット 40mm、ドーム型(CCAWボイスコイル)
音圧感度 103dB/mW
マグネット ネオジウム
再生周波数帯域 5-80,000Hz (JEITA)
インピーダンス 24Ω (1kHzにて)
最大入力 1,500mW(IEC※1)
ヘッドホンケーブル 約2.5m、ステレオ標準プラグ
質量 約215g(ケーブル含まず)

最近チェックした商品