新開発の平面磁界ドライバー搭載という謳い文句に惹かれて購入しましたが、予想も期待も大きく上回る音質でびっくりしました。とてもこの値段のワイヤレスイヤホンだとは思えないというのが率直な感想です。
水月雨でなおかつ平面磁界ドライバーということで高音域に特化したものだと思っていたんですが、その点でいっても想像以上でした。とくにピアノの高い音階などは今までワイヤレスイヤホンでは聴いたことがない美音です。そしてもちろんボーカルもとっても艷やかで滑らかで伸びやかです。
しかし特筆したいのはそれよりも低音がすごく出ることです。どっちかというとベースあたりが得意なように思えますが、オンラインインタラクションDSPというダウンロードできるEQレシピにある低音強化のやつを選ぶとサブベースも深く沈み込んできて、低音好きの人でも視聴したらこのイヤホンを選ぶ可能性が高いと思います。しかも、それでいて中域や高域にかぶさることもなく、量感よりもタイトなキック感で攻めてくるタイプでとても気持ちがいいです。
音場はさすがに広大とはいきませんが、分離感と解像感もかなり高く、臨場感や立体感も感じられます。さすがに3万円オーバーのTWSと比べると総合点では譲ると思いますが、好きかどうかでいえばこちらのほうが好きということもあり得るでしょうね。実際、わたしはBOSEのQCUよりも音楽の視聴に限っていえば好みですし、アンカーのLiberty 4 pro も持っていますがこちらより明らかに上の音質ですね。
アプリでゲインが選べますが、上記はすべてハイゲインにしたときの感想です。ゲインを下げると音が痩せる気がしますので、ハイゲイン一択のように思います。
音質だけで星5をつけましたが、ノイズキャンセリングはBOSEは言うに及ばず、アンカーのLiberty 4 Pro よりもだいぶ劣ります。ないよりはマシというほど悪くもないですが、少なくともノイキャンを重視される人なら選ぶべきではないと思います。外音取り込みも同様で、音量だけでいえば確かに外の音は聴こえますが、聴こえ方はやや不自然です。でも使えるかどうかでいえば十分使えるレベルです。でもそこを重視するなら別のイヤホンを選ぶべきでしょうね。
また、空間オーディオ機能もついていますが、これは正直イマイチですね。そんなにサラウンド感出ない割に音質もかなりこもったような感じで劣化します。ないよりはマシとも思わず、これならなくてもよかった気はしますが、もうすこし使ってみて様子をみるつもりです。
あと、ケースがワイヤレス充電には対応していません。ワイヤレス充電やちゃんと使える空間オーディオが欲しいならあと2000円追加してアンカーのLiberty 5 を買ったほうがいいと思います。が、そういうのはいいからとにかくそこそこ低価格で音がいいやつが欲しいという人にはめちゃくちゃオススメです。