高音の質:40
中音の質:35
低音の質:35
細やかさ:35
迫力:30
音場:30
遮音性:40
音漏耐性:45
<良い点>
●前代と同じくコロコロとしたスクエアデザイン プラスの印象を持たれることはあってもマイナスの印象を持たれることはなさそうな攻め過ぎないカジュアル性がポイント
●前代よりさらに小型 装着感が良くなったのは当然のこと、大きさ据え置きのケースに対して本体が小さくなったことで指を入れるスペースが生まれ、ケースからの取り出しやすさが向上 本体の充電端子の位置も深い場所に移されたことでケース収納時にイヤホンが大きく突出するようになり、それによっても取り出しやすさが大きく向上している これは本当に素晴らしい改善 スリップレス塗装もあるらしいが、上記の修正なしでは活きない
●前代では未対応だったアプリConnectに対応 強度の概念を含んで多彩になったプリセット式イコライザだけでなくヒヤスルーの強度や特性、音量段階数、タッチ感度の調整、LRバランス調整といった細かい部分の調整も可能で、パーソナライズの幅が大きく広がった またアプリによる機能調整はほとんどアナログなスライドバーを用いない簡単な選択式が採用されていて、慣れていない初心者でも使える敷居の低い作りがされている これらも大変素晴らしい
●ヒヤスルー(&自動で音量を下げるタイプのトークスルー)機能、低遅延機能、マルチポイント機能、サイドトーン機能、ワイヤレス充電、そして新たに追加されたプライベートタイマー機能と、廉価TWSとしては機能が非常に豊富 プライベートタイマー機能は専用アプリを使ってイヤホンだけにアラーム音を鳴らすというもの 設定も簡単で機械慣れしていない人でも使いやすい
●IPX5相当の防水性能持ち 雨の日も安心
●前代より日本人向けとして洗練されたフレッシュサウンド 音場は狭くレイヤーも決して多くないが、全ての音をきちんと分けて鳴らすほどの実力を持っており、音圧もほどほどで音の粗を出しにくい 音数が多い曲ほど上位機種との差を埋められるタイプで、創作系を含む今時の邦楽やゲーム音楽との相性は抜群
<悪い点>
●実用できないというレベルではないが、接続安定性が少し良くない 前代と比べて僅かに性能が落ちている感じがするので小型化の弊害なのかも
●ノイキャン非搭載 また、本機の遮音性&音圧では音楽を流していても外音を完全にシャットアウトするのは難しい 低コストのものでもいいから欲しかった感はある
●これはアプリ側の問題だが、新機能のプライベートタイマーにて時刻で設定させるようなUIで利用できない 今のUIは料理や洗濯といった家事のタイマーとしては使いやすいが、出先のスケジュールといった時刻で管理するものに対してはかなり使い難い 時刻形式で設定できるUIのものも用意してくれたら使いやすくなったと思う
●プライベートタイマー機能において、複数のタイマーを記録しておける機能の必要性を感じない 常に電源入りっぱなしのスマホであれば、予めアラームを設定しておけば後は自動で機能するので複数設定しておくメリットは大きい しかしこのタイマーは使うたびにアプリからいちいち手動で起動する必要があるので、複数作成しておくメリットは薄い なによりTWSだけにアラームを鳴らすのは普通のアラームアプリでも設定次第で出来てしまうので、それを含め考えるとプライベートタイマー機能の存在理由がほぼ消える 極限までシンプルにした方がアラームアプリと差別化ができそう
●プライベートタイマ…