MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II
MAPro1000 II

MAPro1000 II

4589711401109

3.8
星5つ中3.8と評価
3.8 出演者 (4 レビュー)
定価¥11,880
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料
発売日:

カラー

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
3.8
星5つ中3.8と評価
4件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 1 合計4つ星のレビュー: 2 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 1 合計1つ星のレビュー: 0
高音域 1から5のスケールで4.0と評価されました
中高音域1から5のスケールで3.8と評価されました
中音域1から5のスケールで3.8と評価されました
中低音域1から5のスケールで3.5と評価されました
低音域1から5のスケールで2.8と評価されました
評価
Ratings
4レビュー
  • K
    kunpe
    認証済みのレビュアー
    この商品をお勧めします
    星5つ中5と評価
    昨日
    わずかだが確かな違い

    前作で既に価格帯を代表する音質を備えたMAPro1000 ですが、より高域の響きを明瞭にしたマイナーバージョンアップをしました

    前作よりも中高域、ボーカルを好む人向けのチューニングなので、そのような音を好むユーザーにはおすすめできます。

    同時期に発売されたMAPro1000 Dropがはっきりと低域よりのチューニングと良い対比が生まれていますので、聴き比べることをおすすめします

  • けい
    認証済みのレビュアー
    この商品をお勧めします
    星5つ中4と評価
    8時間前
    すっきりしたモニターイヤホン

    Maestraudio特有の高音域の抜けの良さはそのままに、そのすっきり感を全ての音域に広げた様な製品です。

    音楽にノって楽しみたい、と考えている方には一度試聴を薦めるほど、味付けは少ないです。とにかくすっきりしていて、物足りなさを感じる人も多いと思います。低音の迫力は少ないですしボーカルが近いわけでもありません。ですが音を俯瞰的に聞くことについては抜きん出ています。見通しが広い、空間が広い。そして何より強調された帯域がない。モニター性能が求められる場面においてとても心強い相棒になるでしょう。

    また私は耳が小さいのか、耳掛け形状のイヤホンはどれも違和感を覚えてしまい使用することができなかったのですが、このMAPro1000シリーズの筐体だけは何故かぴったりフィットしてくれます。そうした面でも、特に耳掛けイヤホンが苦手な方にも一度試していただきたいです。

    蛇足的に1点だけ加えると、初代MAPro1000無印で指摘されていた「MMCXコネクタの摩耗」についても緩和用のワッシャーが標準で装着されており、実際に回してみてもかなり硬くなっていたのは好印象です。

    総じて、この値段でこれだけの完成度で、且つモニター用として味付けを極限まで減らしたイヤホンはあまり多くない様に感じます。私としてはぜひ薦めていきたいイヤホンです。

  • イヤピース
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    星5つ中4と評価
    2日前
    スッキリ

    解像度UPでスッキリ聴きやすい印象

  • 良い音探し中
    認証済みのレビュアー
    この商品はお勧めしません
    星5つ中2と評価
    昨日
    非常に軽い音

    本体が超絶軽く、まるで付けていないかの様。

    プラスチッキーで安っぽい印象を受けるが、

    肝心の音はというとコレまた軽い音...

    DX340のような圧倒的情報量の前にはキツ過ぎた。

    ヴォーカルはスッキリしているが安いラジオ的な

    印象を受けて音的にはあまり好みでは無かった。

    広い音域を求めたら広く浅くなった印象。

    スマホ直差しで聴くのがおすすめです。

    粗が隠されて目立たなくなるので。

    同じ価格帯であれば金属製のより深く濃密な

    もっと巧みな音を出せる新品中古が有りますので、

    是非1度比較視聴頂くのが良いかと思います。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

2025/11/01

進化と拡張を遂げたハイブリッド構成のモニターイヤホン

Maestraudio MAPro1000 II

商品詳細_バナー

『MAPro1000 II』(エムエープロセン・ツー)は、小型軽量で軽快な装着感と広いサウンドステージを両立したMAPro1000を、モニターイヤホンとしてさらにブラッシュアップしたアップデートモデルです。

  1. 原点を磨き、進化と拡張を遂げたハイブリッドIEM
    前モデルと比較し、MAPro1000 IIでは、低域は量感を盛りすぎずに土台をしっかり支え、中域はボーカルや楽器の質感を素直に描写。高域は伸びやかさと耳当たりの良さを両立し、全帯域でのバランス感が際立ちます。結果としてジャンルを問わず、ソースの違いを見通せる「使える基準機」として、日々のリスニングから制作のモニター用途まで幅広くご使用頂けるモニターイヤホンとしてアップデートを実現しました。

    独自のハイブリッド構成(ダイナミックとセラミック系ツイーターの協調)は、低域の厚みと高域の繊細さを両立。レンジの広さに加え、帯域間の自然なつながりが音像をにじませず、定位を明瞭に保ちます。微小な情報をしっかり残すため、空間の奥行きや残響の余韻まで気持ちよく追える真の「フラット(=情報が満ちている)」を獲得しました。
    商品詳細_イメージ画像 商品詳細_イメージ画像
  2. 筐体形状で耳に固定する小型軽量ハウジング
    MAPro1000 IIは装着性もまた大きな強みです。小型軽量ハウジング、耳道に沿うノズル角度、重心バランスを意識した形状が長時間の快適さを生み出します。

    イヤーピースだけで支えず筐体形状で耳に対し固定することで、耳道の負担を軽減しつつ、快適なフィッティングを同時に実現し、遮音性と通気のバランスにも優れることで、リスニング中の疲労感も低減します。またケーブル取り回しのしやすさやタッチノイズ対策も含めて、毎日ストレスなく使えるベースを築くことを意識して開発しました。
    商品詳細_イメージ画像 商品詳細_イメージ画像
  3. ハイブリッド構成ドライバーと内部配線半田を刷新したモニターイヤホン
    MAPro1000 IIのドライバーは、ニュートラルなサウンドと深く沈み込む低域再生を実現する10mm径グラフェンコートダイナミックドライバーに加え、独自の圧電セラミックス技術を応用したパッシブ型セラミックコートツイーターで本シリーズ用に開発した5.8mm径RST(Reactive Sympathetic Tweeter)を搭載したハイブリッド構成です。

    それにより本シリーズクラスの小型筐体では難しい広い空間表現を実現し、広いサウンドステージと、動いてもズレにくく長時間の使用でも耳の負担が少なく疲れにくいため、音楽やゲーム、映画、VR空間などあらゆるコンテンツで没入感を高めます。

    また、MAPro1000 IIでは従来から内部配線を銀入り半田に刷新したことで、微小信号の伝送がよりスムーズになり、音の立ち上がりの俊敏さや高域の伸び、細部のニュアンス再現性が一段と向上。空間の奥行きや残響の余韻まで気持ちよく追える、よりモニターライクでフラットなサウンド特性を実現しました。
    商品詳細_イメージ画像
  4. 小型筐体向けパッシブ型セラミックコートツイーター5.8mm径「RST」
    Maestraudioブランドが誇る独自の圧電セラミックス技術。「RST」(Reactive Sympathetic Tweeter)は、ダイアフラムの寸法や材質、支持方法により音質をコントロール出来る新発想のパッシブ型セラミックコートツイーターです。ダイナミックドライバーからの音波をダイアフラムに照射して振動を誘発、同軸上から外れても高音が効率的に前方に伝わり、シンバルやオルゴール等のように分割振動を有するのが特徴です。

    MAPro1000シリーズは、装着感の良いモニターイヤホン形状を採用し、耳道に対して音響ステムの角度を設けてフィット感を高めています。これらの筐体仕様の変更に伴い、RSTの基本設計を見直しました。

    一般的に狭い筐体内部では反射面の面積が少なくなる為、音の拡散が得られにくく、RSTが持つ本来の分割振動の音を活かすことが難しくなります。そこで、音響及び振動シミュレーションを駆使して狭容量の筐体でもMA910Sシリーズ相当の高音域の分散と音圧が得られるよう最適化を図り、MAPro1000シリーズに適した5.8mm径のセラミックコートRSTを開発しました。これにより小型の筐体ながらも音に包まれるような広いサウンドステージを実現しています。
    商品詳細_イメージ画像 商品詳細_イメージ画像
  5. MMCXコネクターの信頼性向上と高伝導4芯OFCケーブル
    MAPro1000 IIは従来のMMCXコネクター部から特殊形状の接点補正ワッシャーを新採用し、信頼性を向上させました。コネクターカバーも左右判別がしやすい新タイプ(右=赤、左=青)を採用。ケーブルには、高伝導な4芯OFCリッツケーブルを採用し、被膜には取り回しやすい柔らかさを備えています。

    <※ご注意>
    ・リケーブルを行う場合は、本製品の仕様に適していることを確認してからご使用ください。
    ・本製品の仕様よりも精度の低いMMCXコネクターを使用した場合、コネクターの破損や接触不良を起こす可能性があります。
    ・リケーブルを行ってのコネクター破損やその他異常は保証の対象外となります為、十分にご注意、ご理解頂いた上でご使用ください。
    商品詳細_イメージ画像 商品詳細_イメージ画像
  6. 音の変化を楽しめる2種類のオリジナルイヤーピースが付属
    iReep01は、従来のホームオーディオにおけるサラウンド技術やライブハウスの臨場感に注目して開発したシリコンイヤーピースです。人間は左右の耳に届く音のズレ(距離や音量、位相のズレなど)を認識して音の方向を把握しています。故に擬似的サラウンドを得るためには、イヤホンから出る直接音と、僅かに遅延時間を持たせた反射音を重畳して放出し、人の耳に空間を感じさせることが必要であるという結論に至りました。

    そこでiReep01ではイヤーピース内部で効果的な反射音を作ることを目的としました。ドライバーから放出されて直接耳に入る音と、反射して耳に到達する音が重畳されることにより、聴感上の遅延を感じて広いサウンドステージと臨場感を感じることができます。

    ステレオモニター用のiSep02、ゲームなどでサラウンド感の味付けが欲しい方向けのiReep01、2種類のイヤーピースでシーンに併せてご使用頂けます。
    商品詳細_イメージ画像 商品詳細_イメージ画像 商品詳細_イメージ画像
  7. 熟練のクラフトマンシップによる国内組み上げの高品質提供
    Maestraudioは全製品日本製にこだわり、群馬の名工による成形技術など、日本の「匠」を高い品質レベルで取り込んでいます。施工難度の高い銀入りハンダを熟練職人が一点ずつ丁寧に実装。全て日本国内にて組み上げを行い、「正しい設計×丁寧な組立品質」というブランドの哲学を体現し、高品質で提供します。

製品仕様

■ スペック
ドライバー構成 ハイブリット型
・10mm径グラフェンコートダイナミックドライバー
・5.8mm径RST(Reactive Sympathetic Tweeter)
インピーダンス 22Ω
音圧感度 111 dB SPL/mW
再生周波数帯域 20Hz ~ 40,000Hz
ケーブル仕様 4芯OFCリッツケーブル(約120cm)
本体重量 メーカー情報なし
付属品 ・iSep02シリコンイヤーピース:4ペア(S/MS/M/L)
・iReep01シリコンイヤーピース:4ペア(S/MS/M/L)
・ キャリングポーチ

最近チェックした商品