CZ-10
4.5
Rated 4.5 out of 5 stars
4.5
定価¥121,000
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.5
Rated 4.5 out of 5 stars
2件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 1 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
2レビュー
  • とりぷる
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    スピーカーとヘッドホンの中間にあるヘッドホン

    好きな開放型ヘッドホン:HD800(S)、SR-009(S)

    好きな密閉型ヘッドホン:MDR-Z1R、NDH20

    使用DACアンプ:TA-ZH1ES、Hugo2

    eイヤホンの中古でお手ごろな価格だったので試聴の感覚で購入しましたが想像をはるかに超える完成度の高いヘッドホンでしたのでもっと多くの人にCROSSZONEのヘッドホンを聴いてもらいたいと思いレビューを書きました。

    最初にCROSSZONEのヘッドホンを見たときには「3つのドライバーとアコースティックな構造で頭外定位を実現」という触れ込みで国産なのに”イロモノ”ヘッドホンなのか...

    と思いましたが実際に音を聞いてみると”イロモノ”ではなく"ホンモノ"の音がする素晴らしいヘッドホンです。

    しかし多くのヘッドホンマニアは価格に対して解像度の低いヘッドホンだと評価すると思います。それはある意味では当たっていますがこのヘッドホンの真価は解像度ではありません。

    このヘッドホンの真価は2WAYでありながらも(ドライバーは3つですが1つは逆チャンネルの音を再生しているため)全帯域の繋がりが非常によく、まるで少し離れた場所からフルレンジスピーカーの音楽を聴いている感覚になるところです。

    ADC機構による逆チャンネル音声のミックスと反響音の再現が従来のヘッドホンやデジタル処理のクロスフィードでは得られなかった自然な音場を形成しています。

    またビルドクオリティが非常に高いです。

    可動部のきしみは一切ありませんし調節用のアルミバーは滑らかに動いて意図したところでしっかりと固定してくれます。重量自体は380gと軽いほうではありませんが、トーションバネによる加圧と肉厚なヘッドクッションで重さを緩和する構造となっています。全体の剛性が非常に高いので、これなら旅行などで持ち運んでも破損することは無いだろうという安心感があります。

    国産ということもあり値段は安くはありませんがケーブルからハウジング、ヘッドバンドに至るまで通常のヘッドホンよりも複雑な構造をしているためヘッドホン1つを作るにしても多くの人が携わっていることは疑いようがありません。まさしく値段に見合った高品質なヘッドホンで、手に持った時のガッチリとした質感は所有欲を満たしてくれます。

    まとめると「奇抜な構造とは裏腹にフルレンジスピーカーのようなまとまりのある出音」「高いビルドクオリティ」この2つの要素がCROSSZONEのヘッドホンの特徴であると感じました。

    高性能なヘッドホンは他にもいくつか所有していますが今ではCROSSZONEのヘッドホンを使用している時間が最も長いです。

    兄弟機であるCZ-1とCZ…

  • ヘンジ
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    5年前
    CZ-1との使い分けを楽しめそう。

    本機種は先に発売された上位機種CZ-1から、チューニングを繊細→元気に、

    ハウジングを小さくポータブルで扱いやすく、品質を保ちつつ価格を抑える為各種素材を変更したヘッドホンです。

    CZ-1はここ二年ほど使っていますが、たしかに価格面の取っつきにくさは凄まじく感じていましたので、この機種は本メーカーのクオリティの高さを広く知ってもらえる良い選択肢になり得るかと思います。

    音質変化は数字レビューに示した通り、元気寄りになりました。

    良し悪しについては好みによるかと思いますが、個人的にはCZ-1の繊細な音質もCZ-10の元気な音質も毛色が異なり両方気に入りましたので使い分けられそうです。

    装着感に関しては軽量化、装着感の改良等が挙げられるかと思います。

    形状の改善により密閉性の増したパッドは明確な改善点です。(ただ、パッドの素材がゴワゴワしたファブリック素材に変わってしまったのがやや難点です…。)

    売りである前方定位は、実際に体験してみないと評価が難しいと思います。

    個人的にはエフェクトを用いるようなガッツリした前方定位ほどではないものの、

    接続機材を選ばず物理的な機構だけでよくぞここまで実現したな、という印象でした。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

頭外へ広がる音と音場の開放感、聴き心地の自然さ

CROSSZONE CZ-10

ヘッドホン、イヤホンは、歯切れがよく迫力のある表現で音の輪郭を鮮明にしてくれます。しかし、「何かが違う」、「これは何だか疲れる」と感じたことはありませんか。「ヘッドホンで音楽をもっとスムーズに聞きたい。」「ヘッドホンで音楽に自然に包まれたい。」そんな願いをかなえたのが2016年に発売した頭外定位ヘッドホンCZ-1です。CROSSZONEが開発した独自の音響技術は、さらに進化し、より躍動感、臨場感のあるダイナミックな音と共にCZ-10へと結実しました。CROSSZONEはヘッドホンリスニングに、頭外へ広がる音と音場の開放感、聴き心地の自然さをもたらしました。耳のすぐ近くで刺激的に鳴る音を和らげます。音楽空間の響きが広がり、クラシック音楽では、コンサートホールの空間を感じていただけるでしょう。ポピュラー音楽では、ミュージシャンの熱いメッセージがステージから心に染み入ってくるはずです。

  1. ART(Acoustic Resonance Technology)による自然な頭外定位を実現
    多くの音楽ソースは、2チャンネルのステレオスピーカーで再生されることを前提に、声や楽器などの配置や空間の響きなどを調整し制作されています。しかし、従来のヘッドホンでは、再生される音が頭の中で聴こえる“頭内定位”という課題を抱えており、音楽ソフト制作者の意図を正しく再現することはできませんでした。CROSSZONEはこの問題に着目し、独自の技術でこの問題を低減しました。
    部屋の中でステレオスピーカーで音楽を再生する時には、例えば右耳には、①右チャンネルスピーカーから直接届く音、②左チャンネルスピーカーから右耳まで回り込んで届く音、③壁などから反射しながら届く音、の大きく3つのルートからの音が届きます。CZ-10は、ハウジング内にこの3つの音のルートを再現しました。①の主音源再生用の2つのドライバーユニット(高音用/低音用)と、②の逆チャンネルの音源を再生するもう1つの専用ドライバーユニットを搭載しています。①のルートと②のルートでは距離の差があり、時間差が発生します。また、③の反射音も時間差を伴って到達します。その時間差を独自のADC(Acoustic Delay Chamber)技術を用いてコントロールしています。
    また、それぞれのルートの音は周波数特性など時間軸以外の要素も変化して届きます。それらを総合的にコントロールしているのがART(Acoustic Resonance Technology)です。すべてをデジタル信号処理ではなく純アコースティックな手法で達成し、音楽ソースを選ばない自然な音場を実現しました。効果をより引き出すために、イヤパッドが耳介の後ろに当たる程度に前よりに装着していただくことをお勧めします。
  2. 自然な音質、音域のバランスを実現
    主音源再生用の2つのドライバーユニット(低音用35mm/高音用23mm)と逆チャンネル再生用ドライバーユニット(35mm)の各ユニットは、振動板にベリリウムコーティングを施し、またフレームには真鍮のリングを装着することで強度確保と不要振動を排除し、低音から高音まで自然で正確かつダイナミックな音の再生を実現しました。
  3. 長時間の音楽鑑賞でも疲れない自然な装着感を実現
    従来のヘッドホンは、構造上、頭の大小による側圧の変化が大きく適正な側圧を得ることが困難でした。CZ-10ではCZ-1と同様に側圧はひんじ部に内蔵されたトーションばねにより与え、ヘッドバンドは変形しない構造とし、誰でも一定で最適な側圧が得られ、長時間の音楽鑑賞でも疲れない自然な装着感を実現しました。
  4. 内部構造の特長を反映した独特なデザイン
    独特なハウジング形状は3つのドライバーユニットを効率よく立体的に配置し、高音用ドライバーユニットを前方に斜めに設置するなどの内部に結集した技術を反映しています。また、外側に光るバーは、逆チャンネルの音に遅延を与える技術であるADC(Acoustic Delay Chamber)の音響管の一部で、独自の技術を象徴しています。
  5. 高音質、高解像度を支える専用ケーブル
    付属の専用ケーブルには高伝達特性を持ちノイズに強いツイスト構造のOFCリッツ線を採用しました。アンプ側のプラグから8芯(4芯×2)に分離することで、左右チャンネルのセパレーションを確保しています。 尚、ケーブルは左右どちらにも左右両チャンネルの信号が供給されるため、ハウジングに接続の際に左右の区別が不要で、ケーブルの挿し間違いがありません。 ケーブルは2本付属し、長さは1.5m(Φ3.5mmミニプラグ)と3.5m(Φ6.3mm標準プラグ)で、手元のポータブル機器でも、リスニングルームのオーディオ機器でもお楽しみいただけます。
  6. 安心を保証する日本品質
    精密加工技術の粋を集めた部品を、CROSSZONE社の長野県岡谷市の工場で組み立て、調整を行い、ゆるぎない品質を保証します。

製品仕様


■ スペック
ドライバー構成 主音源高域ユニット:23mm
主音源低域ユニット:35mm
逆チャンネルユニット:35mm
インピーダンス 75Ω
音圧感度 99dB
再生周波数帯域 20Hz~40kHz
ケーブル仕様 8芯 OFCリッツ線
1.5mヘッドホンケーブル(Φ3.5mmプラグ)
3.5mヘッドホンケーブル(Φ6.3mmプラグ)
本体重量 約385g
付属品 1.5mヘッドホンケーブル(Φ3.5mmプラグ)
3.5mヘッドホンケーブル(Φ6.3mmプラグ)
取扱説明書
保証書

最近チェックした商品