SUNDARA
SUNDARA
SUNDARA
SUNDARA
SUNDARA
SUNDARA
SUNDARA

SUNDARA

4589639970916

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8
定価¥28,800
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
5件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 4 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
5レビュー
  • T
    taco
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    3ヶ月前
    バランスのいい音

    eイヤでは3.7万ですが某所で3万切る事もめずらしくないので

    そちらの値段を基準にレビューします

    音質

    解像度はこの値段としては優れてる

    ただしリケーブル推奨

    音のバランス凄くいい

    パッと聞いた感じ地味に感じたが

    どの帯域も不足感が無くバランスがいいように思う

    高音は伸びやかで刺さらない程度に煌びやかで

    ボーカルがほどほどの距離感でリアリティーがあり

    低音も量感があり広がりがある

    それぞれの質という点でも優れていて

    かなり万能

    オーテクR70xと聞き比べたがSUNDARAのほうが音だけはいい

    装着感

    上で「音だけは」と書いたが頭デカには

    側圧がきついし重いしちょっと一時間以上付けてるの無理でした・・・

    側圧・重さが大丈夫なら素晴らしい万能機種なので試着をお勧めします

  • H
    high-D
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    好き

    オーディオ沼にはまると、「平面駆動型ヘッドフォン」というものがあると知ります。すると、気づけばHIFI-MANに行きつきます。

    率直な感想。

    好き。

    はじめは、「これが平面駆動か・・・」というぼんやりとした感想を抱きました。購入当時に所有していたヘッドフォンは、ゼンハイザーのHD25、スカルキャンディのCrusher ANCの2つでした。もちろんイーイヤさんでの視聴は多数ありましたが、その中でもヒットしたものがこちらでした。音場、音の広がり、開放感、抜け感、というのでしょうか。最高です。高音域の伸びやかさ。だからと言って中音域や低音域が弱いかというと全くそんなことなく、むしろ他に視聴した密閉型や半開放型のものに比べてもしっかりと出ているといった様相です。

    アマゾンで見つけたyoukamooというブランドでバランス接続にリケーブルして楽しんでいます。

    この価格でこの音。ANANDAやAryaは聴きましたが、SUSVARAなんかだとどのような音なのでしょうか。さらに深い沼に引きずられているのが分かります…。

  • こー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    非の打ち所がないナチュラルサウンド。音漏れさえ気にならなければ最高

    final A4000 をメインで使っていましたが、ヘッドホンも試してみたいと思い購入しました。

    Amazon music HD の ハイレゾ音源を ZEN DAC で再生しています。

    ・音質

    「スピーカーなどを通さず生で聞いた演奏」に近いと思いました。高域にも低域にも一切の味付けをせず、生音のような自然な響きにこだわっているような印象があります。

    他の機種に比べると中低域の量感が多めの落ち着いた音かもしれませんが、解像度がとても高いので籠もりは全く感じません。

    最も相性が良いと思ったジャンルは バラードとクラシック ですが、ロックやポップスにもよく合い、どのジャンルもそつなく鳴らしてくれます。

    どの帯域もクリアで響きがいいため、イコライザーであらゆる音質に調整できるのも魅力です。

    18kHz以上の超高域をイコライザーで少し持ち上げると迫力や高域の抜け感が増し、より私好みの音質になりました。

    安価なヘッドホンの場合 イコライザーで超低域や超高域を持ち上げると音が歪むことが多いですが、このヘッドホンにはそれが全くありませんでした。

    ・デザイン

    美しいブラックの金属筐体で、同価格帯の他のヘッドホンと比べても圧倒的な高級感です。

    ・音漏れ[重要]

    内部で鳴っている音よりも、外に漏れている音の方がずっと大きいです(誇張ではありません)。

    ごく普通の音量で音楽を再生していても、ヘッドホンの外側からは 耳を近づけられないレベルの爆音が鳴っています。

    検証してみたところ、iPad のスピーカーを音量70%で鳴らしているのと同じくらいの音量の音漏れでした。

    部屋の外まで音漏れしますから、「そんなに爆音で聴いて大丈夫?」と声を掛けられることは避けられません。

    「どのぐらい音漏れするのか」を気にする人は買うべきではないでしょう。

    ・装着感

    購入してすぐは側圧が強く感じましたが、使用するにつれて適度な側圧になっていきました。

    イヤーパッドが非常に柔らかく、重量も軽くはないですが重すぎることはないため、快適な装着感です。

  • ジャック・スレイター
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    コストパフォーマンスの高いHiFiMANの平面駆動式オープンエアー!

    試聴会でHIFIMANのフラッグシップDAP R2R2000直挿しで試聴して、綺麗な音色が忘れられず購入しました。

    R2R 2000との相性は抜群な印象ですね。

    [音質]解像度の高い高音域が綺麗な平面駆動式のオープンエアータイプです。

    音場は、オープンエアーとしては普通かな。

    SUNDARAは、高音域が綺麗に鳴る平面駆動式のオープンエアーですが、ちょっと味付けの薄いタイプのオープンエアーなので、再生機側で割りと味付けしないと、あまり良いと感じないかもしれません。

    ハイエンドヘッドホンの様に再生環境による反応性が高いので、再生環境が甘いとイマイチと言った感想になってしまうオープンエアータイプと言う印象でしょうか。

    [環境]

    PC(foober2000 DSD ASIO、JRiver Media Center 24)→ifi idefender + ifi ipower5V→AIM電子 UA3→ifi ipurifier 2→UD505(TEAC HR player→マルチタスクにてバルクペット転送)→ゾノトーンのフラッグシップクラスのRCAケーブル→Cayin HAー1AMK2→SUNDARA

    [電源周り]

    UD505→電源ケーブル→アコースティックリバイブのPCーTripieーc導体→ORB TPー4i→ORB HP-32P

    (電源ケーブルを交換→ノイズフィルター内蔵電源タップ→ORBの金メッキのアクセサリー)

    解像度と金メッキのアクセサリーによる中低域の艶感と真空管アンプによる生々しさ、バルクペット転送によるPCオーディオの高音質化(foober2000 DSD ASIO 設定1、Media Center24 設定3)

    音質調整は、R2R 2000ぽく解像度が高く中域に艶感が出る様に手持ちの機材で調整して、真空管の生々しさをプラスしている感じでしょうか。

    基本は、R2R 2000の音質に寄せる感じで音質調整しています。

    又、SUNDARAはbeyer T1 2ndの7Nバランスケーブルが、そのまま流用出来るので、UD505でバランス駆動でも楽しんでいます。

    他、COWON PLENUE R→LINE OUT→ラブケーブル銅線16芯 mini to miniケーブル→TEAC HA-P50→SUNDARAでも良い感じでリスニング出来ていますかね。

    では、どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。

  • L
    LES
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    素晴らしい躍動感(低音好きではなくBASS好きにオススメ)

    このSUNDARAとAcoustic Research AR-H1ほか多数を比較し最終的にはAR-H1を購入したのですが、低域の再現力ノリの良さでは傑出した能力を本機は備えていると思います。

    (視聴曲 Graham Central Station POW メインリフのゴースト2連までバッチリ聞こえた)

    高域と解像感ではAR-H1に分があると感じましたが、本音を言えば両方買えば良かったと思っています。

    ここからは蛇足です。

    初めて自分で高額(まぁ目の前に鎮座していた超高級機達に比べたら高額と言うのは憚られますが、、、)なヘッドホンを自分で選ぶので絶対に妥協したくなかった為、長時間悩み、迷惑を掛けたのは自覚しています。

    ですが店員さんの真摯な対応により満足できる買い物を出来ました。ので購入にお悩みの方がいるのであれば店員さんに相談すると良いと思います。

    社としての方針なのか、個人の素質なのかは私には解りかねますが、相当にプロ意識が高いので、買い手側に満足のいく最適解を提示してくれるはずです。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

HIFIMAN SUNDARA
<SUNDARAの特徴>
1.ドライバーに搭載した新開発のダイアフラムはHE400シリーズヘッドホンと比べ80%も薄型化しました。
さらに、広い周波数帯域を実現し、より迅速かつディテールの表現力を向上することができました。
2.軽量化と快適な装着感を追求すべく、アルミと皮革をハイブリッド構成で使用したヘッドバンドを新開発しました。
3.極薄ダイアフラ、革新的なヘッドバンドデザイン及び薄いながら強靭なアルミを採用し、全方位に進化を遂げました。
4.着脱ケーブルは信頼性を重視した3.5mm端子を採用しました。
5.駆動しやすく高いパフォーマンス

◎スペック

周波数特性 6Hz-75kHz
インピーダンス 32Ω
感度 92dB
重量 372g

最近チェックした商品