商品レビュー
17件の商品が見つかりました。 1-17件を表示

DENON
AH-D9200
ハイエンドのスタンダード機種
【外観】
ハウジングフレームやハンガー等はすべてアルミ素材。レクサス等の高級車の内装部品を手掛けているミロクテクノウッド製のハウジングの造りの良さは流石の一言で特筆もの。パッと見た目の高級感は程々ですが、実際に手に取ってみるとハイエンドに相応しい高級感があります。
【装着感】
装着感についてはD7200やD5200と比較してヘッドバンドの形状が異なり、頭頂部への圧迫が軽減され、快適に使用できます。
ただし、実際に装着後の外観はちょっと・・・。
【音質】
PC→Fiio K9 proで付属シルバーコートケーブルでの使用です。
全体としてとにかくスッキリとしてメリハリのあるサウンドが特徴です。
密閉型ながら開放型に並ぶ様な抜けの良さとレスポンスよくタイトな低音が特徴的です。持ち前の解像度の高さを生かしながら余分な付帯音や過剰な響きもありません。このヘッドホン、Youtubeなどに分解動画が投稿されていますが、ドライバ背面に吸音材が無いんです。余計な付帯音や響きをこれだけ正確に逃しつつ心地よいレスポンスの響きを提供できる。竹素材のポテンシャルの高さを感じます。
帯域バランスとしては非常にフラットに近いバランスで、解像度の高さと分離感の良さを併せてクールな音調で、どんなソースにも適応できるオールマイティーさがあります。
音場は密閉型としてはやや広めですが、開放型機種や例えばZ1R程は広くなく、適度に「ヘッドホン」な音場感を味わえます。
総合的にはハイエンド価格帯では個性的な味付けの機種が多い中、非常にスタンダードな立ち位置にある機種といえると思います。
インフレな世の中、ハイエンドながら比較的手頃な価格に抑え続けてくれている本機はハイエンド機種への入門として非常にオススメできると思います。
発売5年でシリアルナンバーも17000番代後半と、コンスタントに売れ続けているのも納得できます。
ぷるる さん
(2025/02/12)
1
満足度
5.0
color:規格なし
すっきりした涼しい音
解像度がかなり高くて、音場も広いので空気感がめちゃくちゃいいです。その曲に囲まれているような気持ちよさです。高音がけっこう突き抜けるような爽やかな音で、ボーカルは声のかすれがめっちゃいい聴こえかたします。低域もまったくぶれない引き締まった低域で全てが心地いいです。弦楽器がとくに気持ちよく聴けました。弾かれた弦の余韻が静かに残るのが最高でした。全体的に爽やかで空間表現が豊かなヘッドフォンだと思います。
Kozu さん
(2023/01/03)
1
満足度
4.5
color:規格なし
立体感が素晴らしいです
解像感が強く、立体的に聞こえます。
音の出所がはっきりとしていて、やや太めに響く低音域の上にきらびやかな中高音が展開されます。
太めの低音に対して中高音はシャープですが、そこまで細さや鋭さは感じません。
適切な調整がされている印象です。
また圧迫感が非常に少なく、密閉型ながら詰まりは全く感じられません。
余裕のある空間の中でそれぞれの音が描き分けられています。
特に低音域が秀逸で外に広がっていくような解放感があります。
星4.5の理由は中高音の癖です。
サラサラとザラザラの中間のような独特な木質の響きが中高音に付与されます。
人によっては好ましい響きになるでしょうが、一度様々なジャンルで試聴してから購入を決めた方が良いかと思います。
他の方のレビューにもある音の清涼さを感じ取れますが、また一方で少しノイジーに聞こえる場面もありました。
オーディオ初心者 さん
(2022/11/26)
2
満足度
4.5
color:規格なし
エージングが済むと別世界が現れます
私の経験では国産メーカーの方が海外製品よりもエージング前後で音が変わる印象があります。その最たるものがAH-D9200で当初は試聴時とまるで違う硬質かつ粗雑な音でした。それが50時間を超える辺りから変化し、今では澄明で美しいのに芯のしっかりした、素晴らしいサウンドになりました。頭部や耳に触れる部分は柔軟かつ滑らかで、長時間の使用でも苦になりません。クラシックはAH-D9200、ジャズとポップスはHIFIMAN HE1000se、ジャンルを問わずSONY Z1Rという使い方をしています。
セントラルパーク さん
(2022/07/28)
3
満足度
5.0
color:規格なし
透き通った音
なかなか好みの音のヘッドホンに出会えず、本商品にたどり着きました。
D9200はとても透き通ったフラットな音だと感じました。
一音一音の出が早く、爽快感があります。
JPOP等よりクラシック向きだと思います。
高音:突き抜け感があります(環境によっては刺さります)
中音:ボーカルの声が透き通って聞こえます。艶感はあまり感じませんでした
低音:密閉型にしては控えめだと思います
音場:広いです
迫力:低音控えめですが、広さがあるのでオーケストラと相性がいいです
遮音性:外音は多少聞こえます
音漏れ:多少漏れてると思いますので、外ではあまり使えなさそうです
スイマ さん
(2022/01/09)
満足度
4.0
color:規格なし
竹!
ハウジングが竹で出来てます。
それだけで置いて眺めてるだけでなんかいい……
音は低域よりは高域に特徴があります
イヤーパッドの質がいいからか、遮音性も比較的高く、長時間付けてても疲れにくいです
釦 さん
(2020/01/11)
1
満足度
5.0
color:規格なし
ナチュラルが好みの方へ
ヘッドホン難民になってまして、一度手放して色々試して、また同じ物を買い直しました。
変な先入観無しで何人に聞かせて「音が良い」と言われました。
高音も良いですが、低音が締まっててこれがまた聞き心地が良いです、足りないって人も居るかも知れませんがMDR-Z1RやTH900mk2の出過ぎじゃないのって所まで出ていないのが逆に良いです。
密閉型ですが音の広がりがHD800Sとまでは行かないですが近い表現です。
どこかに書いてありましたけど打楽器の臨場感が半端ないです、竹材のせいですかね?
ただヘッドバンドの当たる所が1点なのでちょいと痛くなります。あと鏡で見たら格好が悪いです、外では恥ずかしいでしょうね、私は家の中でしか聞きませんけど。
DENONって名前だけで判断せず、ぜひ聞いてみて下さい。
ちなみに私は地方なので試聴場所が無いのでレビューだけで判断して買って合わなかったら売ります。
高い試聴料ですわ、都会の人がうらやましいです。
tom さん
(2020/01/03)
1
満足度
4.5
color:規格なし
HD800の密閉型では?
すごく優しい音です。
音場もオープン型のように広い。高音伸びててすごく気持ちいいですね。
HD800sの密閉型といっても過言ではないでしょう。
テレビ さん
(2019/12/07)
3
満足度
5.0
color:規格なし
ストレスのない密閉型
最近少し良いイヤホン・ヘッドホンが欲しくなり買い始め、色々な機種を聴き比べたこともない初心者の感想です。再生環境はUD-505とZX300となります。
まず、開封直後は高周波の電子音?を使っている部分が刺さる、というか痛い感覚でした。
音を痛いと感じたことは初めてでしたのでびっくりしましたが、一晩曲をかけっぱなしにして翌日聞くと痛さは少し落ち着いていました。しかしそのような音を使っていない部分は問題ないため、ごく一部の問題かなと思いました。
60時間経過した頃にあまり気にならなくなりましたので、ケーブルをMUC-B20SB1-Cに変更し、バランス接続にしてみました。音に厚みが出て細かい音も聞こえ、音の余韻が長く続く感じがして、少し温かみも出て前述した音の痛さもこちらのほうが緩和された気がしました。
このヘッドホンは中高域が非常にクリアで澄んでいて美しいですね。ピアノの音に癒されます。女性ボーカルはもちろんですが、男性ボーカルでこんなに透明感を感じるとは思いませんでした。(アーティストによるかもですが)
また、虫の声や波の音など環境音も自然に再現してくれて、大粒の雨音がはいっている楽曲では本当に雨が降ってきたかと錯覚しました。
初めて聴いた時に手持ちの開放型のヘッドホンと変わらないような音の広がり、密閉型とは思えない音に圧迫されている感じがしないところがとても気に入りました。長時間使用でもストレスありません。開放型かと錯覚したほどですので、もしかして音漏れてる?と思い、結構な音量で家族に装着してもらい隣に立ってみましたがまったく音漏れはありませんでした。遮音性に関してはまったく入らないわけではありません普通だと思います。
装着感に関しては私の場合頭が小さいので参考にならないかもしれませんが、1日中装着しても問題ありませんでした。ただ、左右が少し出っ張るため見た目はあまり格好良くはありませんが、様々な人に合わせられるように作ると致し方ないのでしょうね。私は家の中でしか使用しないため問題ありません。ほとんどUD-505使用ですがZX300でもきちんと音量とれますし問題なく使えるところはいいですね。家の中で動き回るときに重宝しています。
現在150時間くらい使用し、音の痛さ・刺さり、まったく感じません。
買って良かったです。大事に使いたいと思います。
るに さん
(2019/06/16)
満足度
5.0
color:規格なし
流麗
軽やかで流麗な音
レビュー本文 元々当社のウッドシリーズに興味があり、d7200を購入するつもりだったのですが、本機を視聴したが最後、気付いたら口座残高がざっくり減っていました。
タイトルの通り“流麗”という言葉がぴったりなくらい癖のない綺麗な音を出します。
最大の特徴はやはり高音域でしょう。
ハウジングに使用されている孟宗竹の影響でしょうか。例えるなら深い山の中で木々に囲まれながらさらさらと流れる渓流のような、非常に心地良い音色です。
出音がとても自然でスーッと伸び、そして余計な響きを残さず自然に消えていきます。
解像度も極めて高いのにここまで自然な音を出すヘッドホンは今まで聞いたことがありません。
中低域も同様に、特定の音域が強調されることなくどこまでもフラット。
ずしんと響くような重低音はあまり感じません。
美しい高音域を邪魔することなく、かといって物足りないでもない。非常に均整の取れた音です。
女性ボーカルやクラシック音源との相性が特に良いと感じました。
ただ、鳴らし始めてすぐは曲によってハイハットやシンバルが強調され過ぎてとても聞けたものではない、と感じることもありました。
ヘビメタやロック音源では最初は不自然に高音が強調されていると感じることがあるかもしれません。
しかしエージングが進んだのか、あるいは耳が慣れたのか、次第にそうしたシンバル系の音から感じる“涼やかさ”がこれまた癖になります。
バランスの取れたフラットな音色ですが、決してモニター的な全ての帯域が並列に鳴るようなフラットさではありません。
あくまでこのヘッドホンの最大の魅力は高音域であると思います。もし視聴される機会があれば是非注目していただきたいです。
難点を挙げるとすればd7200からずっと言われている通り装着感があまりよろしくないことです。
ずっと着けているとじわじわと頭頂部が痛くなります。
イヤーパッドの付け心地は快適なのですが……。
とはいえそこを勘案しても余裕でお釣りが来るくらい素晴らしい音色でしたので、後悔はありません。
15万という価格は決して安くはありませんが、価格に見合ったバランスと個性を併せ持つ、唯一無二の存在であると思います。
大切に聞き込んでいきたいです。
えのき さん
(2019/04/19)
1
満足度
5.0
color:規格なし
クリアで素晴らしい音色
ウッドハウジングの音質とは、又、違う孟宗竹ハウジングの独特な音質です。空間の奥行きが広く響きが良い。高域の伸びがあり、量感のある低域も素晴らしい。ジャズ、クラシックの余韻があり、女性のボーカルが近くで歌っていて、吐息まで聞こえるような気がする。イヤーパッドは、ソフトで痛くならない。本当に買って良かったです。
とんちゃん さん
(2018/12/04)
2
満足度
5.0
color:規格なし
竹ハウジング(高知県産 孟宗竹)+ 4N銅線ケーブルと銀コート7N銅線ケーブルの実力は如何に…
AH-D7200(ウッドテスラ)、AH-D5200(AH-D5200は、デノンさん曰くテスラには達していないとの事)との比較も含めてのレビューです。
尚、ケーブルのスペックがAH-D7200、AH-D5200の様に記載されていなかったので、デノンさんに確認したところ4N銅線ケーブル(1.2m)と銀コート7N OFCケーブル(3m)AHーD7200の7N OFCケーブルに銀コートした3mの物を付属しているとの事です。
因みに、AH-D7200は所有しています。[試聴環境]マランツHD-DAC1(音源 フロントUSBメモリー、最大48/16のハイレゾ音源もダウンコンバート再生)+AH-D9200、AH-D7200、AH-D5200簡単に言うとAH-D9200は、AH-D5200のスッキリ系の音質がハイエンドらしくアップグレードした様な音質です。
帯域バランス的に言えば、AH-D5200に良く似ていますかね。AH-D9200は、AH-D5200よりクリアになり、空間表現力も向上していますね。
ただ、楽曲によっては若干のシャリつきと若干刺さり気味に感じる事は有りますね。
エージングでおさまるかもしれませんが…
ケーブル自体は、一般的なヘッドホンに用いられる4N銅線ケーブル(1.2m)とAHーD7200の7N OFCケーブルに銀コートを施した(3m)の物を使用しているようですが、解像度、クリア感、音の広がりは、ハイエンドクラスの音質を奏でている様に感じます。
ただ、ウッドテスラ+7N OFCケーブルのAH-D7200の方がJAZZ、classicは良く感じましたね。
感覚的には、竹ハウジング(高知県産 孟宗竹)+4N銅線ケーブル(1.2m)と銀コート7N OFCケーブル(3m)と竹ハウジングのハイエンドヘッドホンと、ウッドテスラドライバー+7N OFCケーブルのウッドハウジングのAH-D7200は、(AH-D7200は、ウッドハウジングでもテスラに達しています。)音色の違う同格ハイエンドヘッドホンと言う感じで、デフォルトではバランスの良いゆったり聴けるAH-D7200とは好みの差程度かなとは思いました。
AH-D7200は、ウッドテスラ+7N OFCケーブルとハイエンドヘッドホンらしいスペックなので、同社DA-310USBをDACとして使用して→LINE OUT ゾノトーンRCAケーブル AC-1001α →クラスAバッファ真空管ハイブリッド(真空管とトランジスタのハイブリッドヘッドホンアンプ)でドライブさせると、ゆったり系ではなく、解像度の高いアナログチックな硬質なシャッキとしたオールラウンダー的な音も鳴らせるので、私の中では、音質の違うもう1つのハイエンドヘッドホンと言った感じですね。(DACとRCAケーブルで多少high上がりな再生環境を構築する事により、ゆったり系ではなく、スピード感の有るオールラウンダー的な出音に調整しています。)
最近、ONKYOの桐を素材とした約30万円ハイエンドヘッドホン、オーディオテクニカのウッドハウジングの革張りの50万円弱の限定商法とも言えるハイエンドもリリースされる中(販売予約、販売予定)、20万円を切る価格で、値段に見有った価格で技術力によりハイエンドヘッドホンをリリースするデノンの企業としての真面目な姿勢には、個人的には脱帽です。
AH-D7200は、初期ロットでは、ヘッドバンドの歪みが有りましたが、発売して1年以上経って購入した私の所有の物は、国内生産のAH-D9200の様にキチンと造って有ったので、それに関しては良かったと胸を撫で下ろしています。今回のAH-D9200は、国内白河ワークスで造っているので、初期ロットでも安心して購入できるものだと思います。
追記…
Mac book air + USBデジタル接続+デノン DAー310USB+オーダーメイドキンバーケーブル(銅線16芯)でもポタフェスでリケーブルさせて頂いて視聴しましたが、レンジ感が増して良かったですね。
オーダーメイド16芯銀キンバーケーブル、オーダーメイド16芯 銀、銅キンバーケーブルより、上記の再生環境では、銅線16芯キンバーケーブルの方が合っていましたね。
では、どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
ジョニー・ネモニック さん
(2018/10/06)
4
満足度
4.5
color:規格なし
正統派の進化
"D7200 Vs D9200レビュー
7200のしっかりし系な音に対してD9200 はじっくり系の大人の音色。ドラムの音表現は格段に良くなった。ボーカルのオーバーレブ気味の音の消音がもう少し早ければもっとボーカルが近くに感じられそう。
打点(音との立ち上げ)が良くわかるのであまりジャンルを選ばない万能タイプのヘッドホンだと思いました。"
MALTA さん
(2018/09/17)
2
満足度
4.5
color:規格なし
DENONの本気は聴かないと損
プレステージということで素材や日本の技術の話が前に出ていますがまずは「聴け!」以外言えません。DENONらしさの本気はD9200でしか体感できません。
マウンテン さん
(2018/09/17)
満足度
4.0
color:規格なし
素晴らしい製品です。
"音場が広く、解像度も高い。
低域も不足なく充分だと思います。
価格は高めですが、非常識ではないと思います。"
ひでお さん
(2018/09/17)
満足度
5.0
color:規格なし
細かい音がつぶれない
"竹のせいかわからないが音のスピードが速い。たくさんの音が鳴る場面でも全ての音がつぶされずに聞こえる。
持ち歩くには大きいかもしれないが音漏れ防止もOK。"
ななし さん
(2018/09/17)
1
満足度
4.0
color:規格なし
ナチュラルで響きのよいヘッドホン
"高音が良く伸びます。音の解像度は自然で聴き疲れはしませんが、充分明瞭です。
低音は引き締まっていますが、質が良く結構下の方も出てます。ボーカルも声のこもりや鼻声になることがなく、自然に聴こえます。総評としてナチュラルな音でした。"
みつ さん
(2018/09/17)
2
満足度
5.0
color:規格なし