高音の質:50
中音の質:50
低音の質:50
細やかさ:50
迫力:50
音場:45
遮音性:35
音漏耐性:35
長年使っていたイヤホンER4Sが断線し新しいイヤホンを探していたところ、イヤホン沼にどっぷりはまってしまい、3カ月で4本ものイヤホンを購入してしまいました。当初ヘッドホンには全く興味無かったのですが、たまたまというか、運命のいたずらというか、モニターヘッドホンのコーナーでヘッドホンを視聴したのがこの機種との巡り会いでした。
自分のなかではヘッドホンは20数年遠ざかっておりフラッグシップイヤホンのような繊細な音は鳴らないのではないか?という思い込みがありました。
時間があいていたので定評のあるsonyのCD900stを聴いてみたのですが、これが良い意味で見事に裏切られ高解像度の音でびっくりしました。しかも値段も15000円程度。コーナーには50000円近くのものもあり、一気に興味がわいてきてほとんど全ての展示品を視聴しましたが、気になったのが購入した時に一番新しいモデルである本機でした。
スタッフのおすすめとあり、聴いてみる事に、
素晴らしいサウンドでした。
確認のため今まで視聴したヘッドホンを再度視聴しなおしたましたが本機のサウンドが一番好みであり、値段も手が出しやすく一切の迷いもなく本機をヘッドホン第一号として購入しました。
その後イヤホン沼からヘッドホン沼にハマったのはいうまでもありませんが(笑)。
今では15万を超えるヘッドホンも手元にありますが本機は良く使います。
モニターヘッドホンのカテゴリーに入っているのでこの価格帯でヘッドホンを探している方は購入の対象にはじめから入ってない方も多いと思います。
実際モニターヘッドホンのカテゴリーに分類されてる本機ですが他のモニターヘッドホンとは少し傾向が違います。(t3-01も同様)。
ガチガチの音では無く、リスニング寄り(他のモニターヘッドホンと比べて)になってます。
この価格帯で良い音のヘッドホンを探している方には是非聴いてもらいたい!
ヘッドホン好きな方だけでなくイヤホン派である方にも是非聴いてもらいたいですね(これがキッカケでヘッドホン沼に落ちても責任は負いませんが、笑)
非常にクセがなく素直な音を出すので高級なヘッドホンを買う時のチェック用としても本機の音を基準としているくらいです。
イヤホンでは絶対に味わえない世界がここにはあります。
正直、50000円くらいのイヤホンでも半分の値段の本機にかなわない部分も多くあります。
ライブ音源を良く聴く方にオススメしたいですね
本機は非常に鳴らしやすいヘッドホンであり、iPhone直挿しでも全く問題なく十分な音量がとれる事も大変魅力です。
ともかく値段からしても一台持っていても全く損は無いと思いますね。側圧もキツくなく長時間のリスニングにも問題ありません。
イヤホンしか持ってない方はこれを機に一度ヘッドホンを視聴してみてはいかがでしょうか?
新しい世界がそこにはあります。