Music Hammer(10.5mm角x2)

Music Hammer(10.5mm角x2)

2003160201124

¥2,200
/
税込
獲得予定ポイント 0
1pt = 1円で使えます!
保証期間 無し
新品3,000円以上送料無料

  • ご予約受付中

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
秋葉原店 × ×
e☆イヤホン ゲーミング AKIBA × ×
大阪日本橋本店 × ×
名古屋大須店 × ×
仙台駅前店 × ×
買取上限価格¥0
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

まだレビューはありません

◎特徴

  • ■貼物による振動対策の考え方
    箱型の形状をした物は縦横高さの3辺の長さによって形が決まります。常にその三辺の長さによる振動がその機器の持つ音のキャラクターとなります。程度の差こそあれ直線に対する振動反射は、必ずどこかの周波数帯域にピークとディップが生じます。デジタル信号と相性の悪いそれらが、聞き疲れを引き起こす原因であります。ローズバイブレーションはその反射にアナログディレイを掛け、無数の陰影を振動に付与して高級コンポーネントのみが持つ潤いのある音にしたものです。

    その効果を更に上げる為に考えられたのがMusic Hammer(音楽の金づち)です。ハンマー投げのフィールドと形が似ている事から名付けました。反射した振動を受け止め溜め込んで放出させる振動エンハンサーとして働きます。ローズバイブレーションと併せて使う事で最大の魅力を発揮します。機器の長辺、短辺の角に貼ります。2個若しくは4個貼ります。振動のアンプと考えて頂くと良いでしょう。振動イコール悪と考えるのがオーディオ界の常識ですが、不要振動を殺そうとすると元の音楽信号まで減ずる事になり生気の無い音になってしまいます。欠点を抑えるのではなく、長所を如何に伸ばすか! その一貫したアプローチがローゼンクランツ流儀です。

最近チェックした商品