商品レビュー
57件の商品が見つかりました。 41-57件を表示

SONY
NW-A55
トータルバランスは素晴らしいと思います
WM1Aを所有しており、サブ機を購入しようと思い、探しました。
同価格帯で色々悩みましたが、以下の点で本機に決めました。
・WM1Aと同じSONY製のため、音の傾向は似ているだろう(予想)
・操作性はほぼ同じで迷うことはないだろう
・SONYがハイレゾ対応のDAPとして大々的に宣伝しているので、まぁ、最低限の音質は確保しているだろう
・バッテリーの持ちがすばらしい
・eイヤホンのご担当者様への相談もあり
といった感じです。
結果として、まずまず満足しています。
音質は、やはり、WM1Aと比べると。。。いろいろ思うところはありますが、
価格が違いすぎますから仕方ないです。
SONYらしく、低音は良く出ていると思うのですが、もう少し高音域が頑張って欲しいかなと
言った感じです。
最大の利点は、バッテリーの持ちです。
発熱も皆無ですし。
デジタルアンプのなせる業なのでしょうか。
ただ、今となって考えると、あえて別のメーカーにして、音の傾向の違いを
楽しむのも良かったかなと思っています。
ただ、やはり、外で使うということを考えると、このバッテリーの持ちの良さは
捨てがたいものがあります。サイズも非常にコンパクトですし。
低予算でハイレゾDAPが欲しい、外で使うのがメイン、そう考える方であれば、
買って間違いはない製品だと思います。
にき さん
(2019/03/14)
満足度
4.0
color:グレイッシュブラック
素晴らしいコスパ
DAPは数年ぶりに購入したのですが、2万円でここまでの操作性と機能と音質が得られるとは思いませんでした。バッテリーの持ちも良く不満点はありません。最高のエントリー機だと思います。
DSEE HXやバイナルプロセッサー等の各機能も効果がわかりやすく触っていて楽しいDAPです。
のい さん
(2019/03/01)
満足度
5.0
color:ペールゴールド
A40からの進化を感じられる
私は音楽をサポートの終了したMedia Goで管理しているのでSONY製DAPを選択しているので今回もウォークマンです。
某家電店にてA40の福袋を購入しましたが、HPの商品詳細や購入サポートセンターに問い合わせるうちに本体のアルミキャビネット化やDSEE HXのAI化やアナログレコードのアルゴリズムを再現するバイナルプロセッサーなどの進化に惹かれ買い換えました。
実際に聴くと有線での高域の伸びとクリア感がより増している感じでした。
イヤホン無しモデルですが純正のノイズキャンセル・外音取り込み対応のIER-NW500Nで聴くと、より各種エフェクトを実感できる音になります。
低域もしっかり出ますが本体部以外で音を調整するには好みのイヤホンを試聴して買うのが一番だと思います。
兎にも角にもこの進化で2万円ちょっとというのはコスパが良いです。
TATSUO.F さん
(2019/02/03)
満足度
5.0
color:グレイッシュブラック
SONY の技術が手のひらに収まっている
2万円の DAP は動きに不安がありましたが意外とサクサク動きます画面もきれいです。音もスマホとは違います。
むさえ さん
(2019/01/11)
満足度
4.0
color:トワイライトレッド
概ね満足です
これまでa35を使っていましたが、買い替えを考え当初はzx300にしようかと思っていましたが、急な出費でこちらを買いました。a35と比べて、少し手に持ちやすくなり、ボタン操作も分かりやすくなりました。音については、a35と比べてわずかに良くなったかなって思いますが、値段を考えると十分ではないでしょうか。買って良かったです。概ね満足です。
マサマサ さん
(2019/01/02)
満足度
4.5
color:グレイッシュブラック
とてもいい!
ギターをやっているのですが、歌によってはギターの音がしっかりとあ聞こえるので耳コピがしやすい!
音を制限できる機能もあるので耳にも優しいです!
ちー さん
(2018/12/27)
1
満足度
4.5
color:トワイライトレッド
安定のウォークマン
自分は半年前からイヤホンにはまり始め、そろそろプレイヤーを買おうと思い、いろいろ悩みました
検討したのは Astell&KernのAK70MKIIの中古、COWONのPLENUEJ などですしかし、結局ウォークマンは出来ることが多い(USBDAC、Bluetooth受信、mp3のアップコンバート、まだ使っていないがノイキャン)ため、いろいろ楽しめる上に電池も他より長く、そして比較的安いこと、そして洗練されたデザインが魅力でした。astell&kernはデザインと音質とかで憧れがあり悩みましたがやっぱり高くて手が出なかったです
以下使用しての感想になります
音質については普通にいいと思います、自分は初めてプレイヤーを買ったので他と比べて言葉にするのは難しいのですが、PCのSupremeFXとかスマホ直挿しよりはぼやけず、芯のぶれないマッチョみたいな音で断然良いと思います ただdseehx はわかりづらく感じました気持ちよくなったかな?みたいな感じです ノイズについてはほとんど有りません、視聴では気づけないところですが良かった点です
見た目に関しては画像より実物は高級感あります、自分は思っているより小さく重かったです、ただ不快な重さではなく中身の詰まった「金属ッ」て感じのマッチョなので逆に良きと思います
そして画面占有率がプレイヤーにしては大きく、解像度も高く感じたことも他より優れた点だと思います
ケースとか画面保護シールも選択肢が多く良かったです
不満点はよく言われるようなウォークマン独自の端子のめんどくささ、PCアプリ、起動時間、タッチ感度とかぐらいです。まあ、タッチ感度は画面の大きさ的に仕方のないことかもしれないです
総じて
自分は音質は金額に対して対数関数みたいな伸びをすると思うのでこのあたりが一番コスパよく満足できるのではと思います
突っ切りバイト さん
(2018/12/26)
2
満足度
5.0
color:ムーンリットブルー
最高です
本当に買ってよかったと思います。
8年前のWALKMANから乗り換えたのですが、音質の違いに非常に驚きました。
欲を言えばバッテリーがもう少し持ってほしいです。
うみうみ さん
(2018/12/23)
満足度
5.0
color:ペールゴールド
使いやすい
操作もしやすくBluetoothレシーバー機能の接続も簡単に出来てとても便利です。
アオハ さん
(2018/12/22)
1
満足度
4.5
color:トワイライトレッド
機能盛沢山コスパ最高マシン
A20シリーズからの乗り換えです。以下、A20との比較です。
音質面ではワイヤード、ワイヤレスともに音場が大幅に良くなっています。
マシンの大きさや質量は増したものの、削り出しアルミキャビネットが音質面、デザイン面ともに良い影響をもたらしてくれているようです。
内臓メモリ16GBと心もとないため、SDカードを使用していますが、PCから曲を転送する際内蔵メモリとSDカードをウォークマン側での切り替えなしで両方を一度に認識するようになったため転送での利便性が良くなりました。
音質設定も多種多様にそろっており、音質設定をする際の操作もやりやすくなりました。
以上比較でした。
A30が発売されてからウォークマンの買い替えを検討していましたが、A30、A40と上位機での経験と技術を生かしたこのマシンを待って正解でした。
イ仏ラ さん
(2018/12/20)
満足度
4.5
color:グレイッシュブラック
やっと買いました
秋にやっと自分に合うイヤホンを買えて次はDAPだと色々調べてたらSONYさんのこの機種。色は赤ですが見た目はなんと私の好きなオレンジっぽいではありませんか。これを買うべく家庭内稟議を通して遂に今冬購入。
音には満足です
ただ自分はitunesで楽曲を管理していて、アートワークとかがうまく入らないのとプレイリストがうまくできなくて操作性が-1です。
ぎし さん
(2018/12/16)
2
満足度
4.5
color:トワイライトレッド
30からの進化
A30を出してから40→50と、進化して来ました。30から追加された機能はBluetoothレシーバー機能やフルオートAINC、USB DAC機能などがあります。また、サイドの物理ボタンは形状が変わっていて上位モデルのZX300と同じような作りになっており押しやすくなっています。さらに、アルミの削り出しと言うことで余計な振動を抑える効果がありそうです。そのおかげもあってか高音質機能のDSEE HXなどは前作よりも効果を感じることが出来ました。操作性は十分だとおもう。コスパよし
もずく さん
(2018/12/12)
1
満足度
3.0
color:グレイッシュブラック
ウォークマン初挑戦
正直少し期待しすぎていた分すこーーしだけ
うーんって感じになりました。
たしかにハイレゾの音源だけを聴くといいとは思います(^^)
できることならBluetoothの切り替えが面倒な時があったのでそこをなんとかしてもらえたら満足です(^^)
もう少し背を伸ばしてZX300にしたら良かったです(^^)
ただ日常で聴くぶんには申し分ないと思います(^^)
初めてのウォークマン さん
(2018/12/08)
1
満足度
4.0
color:ムーンリットブルー
初めてのプレイヤー!
今までずっとスマホの音楽アプリで聞いてたのですが、最近イヤホンを有線でつなげないタイプのスマホが主流になりつつある時代の中、有線派の僕はとうとう音楽プレイヤーを買ってしまいました(笑)音質に関しては、やや低音が強めだと思いました。それでもイコラザー機能で自分好みに設定できるので問題なし。(多分...)
他にもclearaudio+、DSEEHX、バイナルプロセッサーなどの機能で音楽をより楽しむことが出来ました。サイズは手が小さめの僕でも「ちっさ!?」と思えるほど小さく感じました(笑)
外観はとても綺麗で、ずっと眺めていたくなる程でした。側面のボタンはそれぞれ独立しているので、ポケットの中での操作がしやすくて、いちいち取り出さずに済むところはすごい便利だと思いました。気になる方は店頭などでご視聴されることをオススメします♪※(あくまで個人の感想です)
初心者だよ〜 さん
(2018/12/01)
1
満足度
3.0
color:ホライズングリーン
着実によくなっている
WEBとかで画像見るぶんにはほとんど見た目変わらないように見えますが実物みるとA40と較べて筐体の質感はかなりよくなっており持った感触も高級感があります(上底面のプラ素材だけは安っぽく残念)。レスポンスも若干速くなった気がします。
機能的に一番の違いはBTレシーバー機能。イヤホン端子のないスマホも多くなってきたのでイヤホンにアダプタ足してスマホに付け替えるなんて手間はいりません。初期設定すませれば2タッチで素早く使えて便利です、音ゲーは厳しいかもしれませんが動画なら音声の遅延は少なく実用的です。
音質的にもA30、40から買い換える程かは意見分かれるでしょうが着実によくなっており繊細で柔らかな音になったような気がします、2万円前後のプレイヤーとして満足感高い。
不満点としては前機種と同じく起動が少し遅いなというのと、PC用音楽管理ソフトMUSIC CENTERの出来は悪いってことですね。未だにMedia Go使ってます。
たいる さん
(2018/12/01)
満足度
4.5
color:ホライズングリーン
カジュアルポタオデの終着点
今まで様々なDAPを経験してこのNW-A55に落ち着きました。
Fiio X1→Fiio X5 3rd→NW-A45→Shanling M0→Plenue R→NW-A55
一週間じっくり使ってみたので、レビューさせて頂こうと思います。
【操作性・UI】
ずっと中華DAPを使ってきた自分にとって、ここはすごく感動するポイントでした。
横にスワイプするだけでブックマークリスト(複数作れるお気に入りリストのようなもの)に飛べるのがすごい便利です。
中華DAP名物のバグ、フリーズも今のところ無く少し寂しい気持ちになってます笑
NW-A45で不評だったサイドボタンはかなり改良され、しっかりブラインドタッチ出来るようになりました。
【音質】
ここはソニーの音ですね、キッチリカッチリとしたクールな音が出ます。
透明な低音と解像感の高さを感じる高域で、線が細く少し遠目な音です。線が太くボーカルが近くで鳴るFiio製品とは真逆の雰囲気かなと。
NW-A45からは確実にステップアップしていると思います、中域の厚み?が向上したような。
バイナルプロセッサは思ったより使えます。柔らかくボーカルが近くなり、本当にアナログDAPのような音になります。
【バッテリー】
ここは流石ですね、毎日じっくり使っても一週間近く持ちます。
Bluetoothでも相当持つのが有難いです。
【その他思った事】
・Bluetoothの接続、安定感、音質がとても良い
ワイヤレス環境の人も安心です。Bluetoothの音質もDAPによってこんなに変わるんですね。
・過去機種よりサクサクになった
早いです。ヌルッといきます。
・質感がよくなった
ひんやりして好きです。
・沢山曲を入れていると少し起動が遅い
ここは今まで通りですね。
ただ、Aシリーズは一々電源を切らずに、使わない時は一時停止でHOLDしておくという使い方が一番いいと思います。スタンバイ中でも電池は全然減りません。
【まとめ】
このサイズ、この値段でこれだけの機能性。流石ですね。
FMラジオ機能や、雰囲気で勝手に曲を選んでくれる「おまかせモード」もあり、ガジェットとしての所有欲もガンガンに満たしてくれます。
NW-A55と悩むとしたらFiio M7だと思いますのでメリットデメリットを考えてみたのですが、ほとんどないような気がします。UIと機能の多さの面で多少NW-A55の方が上かな、という印象です。
後は音の好みとデザインで決めちゃえばいいと思います!!
終わらない音質追求に疲れた方、コンパクトにオーディオを楽しみたい方、如何でしょうか?
テムジン さん
(2018/11/24)
2
満足度
4.5
color:ムーンリットブルー
ちょっとだけの試聴とスペック表から読み取れるもの
<追記>
何度も視聴をしましたが、筐体が金属に変わったことの効果か、全体的に音に締まりが出て解像度がアップしたと思います。
A30,40の中古価格を考えても、お値段据え置きにしてはトータル的にレベルが上がっているところは大きく評価出来ます。さすがSONYさんですね。
「Music Center for PC」についてはVer.2にあがりましたが、まだまだ改善点がありそうで、PCで音楽を集中管理するソフトとしては、①不具合の修正②安定性の向上③便利機能の追加など、利用者目線でどこまでアップデートしていけるかかと思います。今後に期待しております。
<最初のレビュー>
現時点での満足度の☆は少しの視聴とSPEC表から読み取れた評価(期待値)で、しっかり視聴した後に再評価させて頂きます。
さすがに店内での視聴と自宅での視聴では環境による変化がかなり大きいので、納得できるまで視聴してから☆をつけたいと思います。
SPECで分かったものですと、いろいろ期待していたNW-A50シリーズですが、BluetoothはVer4.2なのですね。さすがにこの時期の発売でしたらVer5かと思っていました。(XPERIA XZはVer.5なのになー)
それとA40でも思ったのですが、SONYさんのDAPは使いたい機能がとても豊富なのが嬉しいのですが、例えばBluetoothでの使用時はイコライザー変更はオフになってしまう等々、やはり制約だらけは変わっていないのですね。
評判が悪かった(失礼)「Music Center for PC」も10月4日付けでバージョン2.0.00がアップされていますので、早速Ver.upしてみました。画面構成も若干変わり良さそうですが、まだ使い始めたばかりですので、細かな点は後日追記します。
ただ早速気になった点として、画面上のイコライザーやDSEE HXの画面を表示するボタンを押した際に音切れがありました。
どんな操作すると音切れするのか、まだすべては判っていません。こちらももっと使ってみてから再度アップします。
ゆかり さん
(2018/10/06)
9
満足度
4.5
color:ムーンリットブルー