商品レビュー
12件の商品が見つかりました。 1-12件を表示

SHANLING
UP5
胸ポケットに最適
iphone→bluetooth接続(AAC)で利用しています。
胸ポケットにいれたまま、電源ON、音量調整ができて
使いやすい。特に電源ON時の音量をアプリで設定できるので、
イヤホンを変えても爆音にならないので〇
音質は良くも悪くもフラットな印象。
お気に入りのイヤホンがワイヤレスで使えて、
バランス接続が楽しめるのが良いです。
ライバル機種より少し大きいですが、欠点の少ないおすすめの
レシーバーです。
ペガママ さん
(2023/01/13)
1
満足度
4.5
color:規格なし
やりたいこと全部詰め込んだ
BluetoothもUSB-DACも使いたい。
2.5mm 3.5mm 4.4mm全部欲しい。
全部これ1つでできる。
本体も小さく持ち運びしやすい。
付属ケースの素材は合皮という感じだがベルトなどに装着しやすくなっており大変便利。
すべてにおいて高得点な万能機。
T さん
(2022/12/30)
1
満足度
4.5
color:規格なし
機能豊富
使い続けていれば細かい不満点も出てくるでしょうが、この価格で出来ないことがほぼ無いというのは素晴らしいです。
3.5mmのアンバランスから4.4mm/2.5mmのバランス接続も可能、Bluetooth接続もできるので取り回しも良いです。
USB接続時はもちろんBluetooth接続でもクリアで自然な音を再生してくれます。ノイズも全く気になりません。
機能も豊富で色々試せるので初心者の方にも大変おすすめです。
注意点があるとすれば、充電の際は5V1Aのアダプターを使用する点です。出力の高い充電器は推奨されていないのでお気をつけください。
ふらふらじらふ さん
(2022/10/27)
満足度
4.5
color:規格なし
真価はUSB DACとしての利用
M3Xを使用していましたが、Androidのバージョンが古くインストールできないアプリが複数あったことや、これからもサポート対象外となるアプリが増えるため、Bluetoothレシーバーとしてしか利用しておらず、それならとこちらに乗り換えました。
無線でも満足いく音質で軽く取り回しも良くなったので良かったです。
ただ、この機種の真価はUSB接続でPCで再生した時ですね。明らかに音が良くなります。
iFiAudioのZenDACを愛用していますが、音質は同等です。(4.4mmバランス接続 イヤホンはSE846)
また、SE846は感度が高く、バランス接続でホワイトノイズの発生するアンプがしばしばあるのですが、UP5は全く問題ありませんでした。
ちょっとボリュームノブのチープさが気になりますが、買って良かったと思います。
かもとたろう さん
(2022/03/21)
3
満足度
4.5
color:規格なし
しばらくDAPいらないかも
今までは
iBasso 初代DX160にIE100pro、NINE2、SE215SPE-Aなどの有線や
iPhoneXにFALCON proかAT-PHA55BT+有線
というような環境でした
最近、DX160のサブスクアプリが不安定なのと
PCに入れたドライバーがイケてなくて
USB-DACとして使えなかったので
今回、これを購入しました。
本当はGO bluやBTR5 2021と聴き比べしたかったけど
予算と4.4㎜バランスありで、UP5に決定
PC接続のUSB-DACとして使用することがメインで
個人的には、DAP買い替えより良かったと大満足です
ながらリスニングでも、モニタライクに音を聴き取る場合でも
十分な音質だと思います。
外出時は、iPhoneXに
同時購入したFiiOのLT-LT1でつないだり
Bluetoothレシーバでつないで使用していますが
やはり有線が使えるのはうれしいです
個人的に
DX160やM3Xくらいの価格で新しいDAPが出るまでは
UP5で十分楽しめると思います
atom さん
(2022/02/11)
1
満足度
4.5
color:規格なし
ポタオデ初心者救済万能機!
TWSブームから沼り、有線イヤホンを漁り始めるとDACとバランス接続が気になってきました。本機はそのどちらも搭載し、更に無線の手軽さまでも持ち合わせる。それでいてDAPを買うよりかなり安価で、スマホと組み合わせてハイレゾサブスクを快適に楽しめる。沼のスターターセットにいいですね。
搭載DACは人気のDAPであるM3Xと同じ9219Cをしっかりデュアル採用。出力も高く、音は味付けなくそのままに出してくれる。そしてそのDACをしっかり活かせる4.4mmと2.5mmのバランス出力をどちらも搭載。ここが他機との差別化ポイントかと思います。
付属ケースが残念だったり、若干安定感のないところはありますが基本性能には文句のつけようがありません。高音質化で試したい項目を全部満たしてついでに無線でも使いたい人欲張りさんにおすすめの一品。
最後に個人的な試した結果ですが、バランス接続ってちょっと高解像度になりすぎる気がして、結局アンバランスがいいかなと気付かせてもらえました。それも本機で試せた結果ですし、今後もゴリゴリに活かしていけそうです。
しば さん
(2022/01/15)
満足度
5.0
color:規格なし
BTレシーバー版M3X
普段からBluetoothレシーバーとして運用
しているので、その目線でのレビューです。
【良い点】
・小さい
・ジャック全部盛り(4.4/3.5/2.5mm)
・DACをSingleとDualで選択可
(シングルエンドのみ)
・低ノイズ(ほぼ気にならない)
・アプリが分かりやすい
【悪い点】
・ホイールで音量調節のため、ポケットの中
で音量が変わりやすい。
・再生開始時に3秒ほど頭切れする。
という感じです。
比較的、品質は良いのではと思います。
ユウキ さん
(2022/01/14)
4
満足度
4.0
color:規格なし
機能面が最大の特徴
私は欲張りなので3.5はもちろん2.5も4.4も使いたい。でも無線にもしたい
そんな欲望を叶えられるこんな良い製品が他にあるでしょうか。
対応コーデックも多いので、それぞれの音質の違いなんかも楽しめたりして、
私はiPhoneのAACとDAPのLDACの違いを比べて楽しんでます。
どんなイヤホンでも、どんなリケーブルをしても対応できるので、持っていて損はないと思います。
Kids さん
(2022/01/08)
1
満足度
5.0
color:規格なし
バッテリー内蔵型で有線接続も Bluetooth接続もできる
iPhoneやMacと接続するDACの入門機を探していました。
ファームウェアのUpdateは、ParallelsのWindowsへ環境を作って実行しました。ドライバを入れた後、USB-Cで接続しますが、本体設定でUACを2.0にし、Windowsユーザーのデスクトップからsetupすると成功しました。
また、iPhoneと接続するとエラーが出ますが、本体設定でChagerをOffにすると、カメラUSBアダプタを使ってハイレゾ音源を96kなどで聴くことができますし、 Bluetooth接続でAAC接続でも聴くことが出来ます。
4.4mm/2.5mm バランスと3.5mm アンバランス出力ができるところもポイントが高いと思います。
超低価格のOne Odioヘッドフォンで音の変化を感じたので、Pioneer SE-MHR5でバランス接続してみましたが、前者の方が音のメリハリがはっきりしていたように思います。
操作性に癖があるように思いましたが、当方が初心者ゆえかもしれません。
総合的には満足しています。
バッテリー内蔵型でiPhoneのバッテリーを使わなくても有線接続できたり、 Bluetooth接続で取り回しの簡易さを得ることも出来て、音質の向上を図れたので、購入してよかったと思っています。
あまびじゃ さん
(2022/01/08)
3
満足度
4.5
color:規格なし
万能選手
同社のDAP M3Xからそのまま中身を抜き出したらこんなんできました。みたいなポータブルBluetooth DACアンプがShanling UP5です。
M3Xで不満の種だったややモッサリした動作も、UP5なら最新スマホと繋ぐことで最新高級DAPをも凌ぐキビキビした動作を実現することができます。
ポータブルタイプでありながら、3.5mmアンバランス、2.5mm/4.4mmバランス出力が可能な点はポイントが高いです。USB接続することで純粋なDACアンプになる点も嬉しい配慮。OLEDのディスプレイも必要最低限の情報がわかり重宝します。音質も同型DACを搭載するM3Xゆずりのスッキリした音質です。
ポータブルタイプの中ではやや大ぶりな筐体、早送り・早戻しなどの個別操作ボタンが無いこと、バッテリー内蔵型とはいえスマホのバッテリーも消耗するという点は考慮する必要がありますが、DAPの使い勝手と価格差を秤にかけ、デメリットが気にならなければおすすめします。
BABYMETALGEAR さん
(2022/01/07)
1
満足度
4.0
color:規格なし
DAPいらず
XPERIAとLDACで接続してます。
イヤホンはhidizs MS4。
BT接続とは思えないくらい、クリアな音がします。
どこかが曇るということもありません。
USBDACとしてもスマホと接続できますし、
M3Xと同じDACAMP搭載なので、取り回しを考えても
DAPはいらない!
と思ってしまいました。
いりぞう さん
(2021/09/01)
4
満足度
5.0
color:規格なし
有線イヤホンで動き回れる(BTR5もだけど)
掃除洗濯などの家事をしながら有線イヤホンでリスニング出来るのは便利。
まさしく音楽を身にまとう感覚。
ストリーミングアプリでのリスニングが中心ならDAPよりスマホのほうが操作は安定してるだろうし。
〔購入初日の印象〕
AndroidスマホでDOLBY ATOMOSはOFFで接続。
イヤホンはaune jasperをDUNUのケーブルに変更して2.5mmバランス接続。
BTR5(2020型)とBluetoothの接続品質は同じ。
音質はBTR5(同)のほうが気持ちV字カーブ寄りで、UP5のほうが音源忠実度は高いかも。(あくまで「かも」レベル。)
4.4mm接続が不要ならBTR5(同)に買い足す必要は無いと思う。
4.4mm接続させたいからこれにしてもBTR5は気にしなくていいはず。
USB接続はしてないので、分かりません。
他のイヤホンで試した印象では、BTR5もUP5もMoondrop Blessing2には出力不足。kxxs、BQEYZ-Spring2など2万円くらい(3ドライバー)までのイヤホンなら十分楽しい。
マスク生活にはTWSが便利だけれど、有線イヤホンの良さは替えが利かない場合もある。DOLBY ATOMOSをONにしてのGalaxy buds proが楽しくて好きだけれど、これで有線イヤホン聴くと、やっぱりいいなぁと思う。(で、またイヤホン欲しくなる。)
あと、お店での視聴にも便利。
K3Ⅱ さん
(2021/08/27)
7
満足度
5.0
color:規格なし