xDSD
xDSD
xDSD
xDSD
xDSD
xDSD
xDSD
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
5.0 出演者 (6 レビュー)
定価¥58,320
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料
発売日:


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
6件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 6 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
6レビュー
  • 三四郎
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    コスパ最高

    音質:50

    携帯性:50

    バッテリー:0

    拡張性:45

    AK SR15にaudio-technica ATH-R70Xで繋いでいましたが、アンプを使うとどうなるか気になってxDSDを購入してみました。

    R70Xはインピーダンス470ΩですがSR15でもなんなく鳴らせましたが、xDSDを使うことによって音に厚みが増し、音が更に明瞭に聴こえるようになりました。音場はそれほど広くないと思います。

    Bluetoothは今のところ使う予定はありません。

    一つ気になったのはハイレゾFLACでダウンロードした数曲の出だしが変な音?バグ?がありました。SR15とR70Xのときにはなかった現象です。

    軽量・操作も簡単・価格も高すぎず、コストパフォーマンスがいいポタアンだと思います。購入して正解でした。

  • H
    HIROYA
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    なんでだろう、すごくいいよ

    音質:50

    携帯性:50

    バッテリー:40

    拡張性:45

    まず自分はiPhoneが全てなんで

    今まではDENONのポタアンを使ってました

    Lightningケーブルが邪魔でポケットに入らないのでL型のを使ったりしてましたが、昨今SONYのワイヤレスが空前絶後の評判なのでそっちにしようか考えてました

    その中でBluetoothレシーバー入りのポタアンが気になりました

    それでこのxDSDかFiioが候補だったのですが、普通ならFiioにしますよね

    なんたってAKMのDACって素晴らしい

    家も車もケンウッドが好きなのでAKMの性格はよくわかっています

    どこまでもクリアでキレがある

    でも今回は違う方向でiFiがこだわるバーブラウンが聴きたくなりました

    まずサイズはワイシャツのポケットに簡単に入るサイズで重量もアルマグケースでかなりの軽量

    安っちいベロアの巾着は本革にしてほしかちゃけど、ポケットに入れた時に滑らなくて落ちることはないので使えます

    Bluetoothレシーバーが大前提だったので、それがどの程度の音質かというと

    スタッフレビューにありましたが聴き比べないと分からないレベルというのはあり得ません

    その程度の耳ならスタッフ辞めろと言いませんがレビューはやめて頂きたい

    そのくらいすぐ分かります

    とりあえず音が衰退していて簡単に耳につくのは音楽の輪郭を描くベースの低い音

    その他にもここの音出てないとか、この音荒いとか、ボーカルザラついたって

    あー買って失敗だったか

    ってレビュー見ると思っちゃいますよ

    だってBluetoothも有線も変わらないんでしょ?

    Bluetoothを褒めるレビューもこれじゃ絶対ダメ

    そんなんで結構高いけどApple純正でカメラコネクションキットを買いました

    はい音質の違いなんか数秒で分かります

    音楽を彩る空気感と波が引いていく感覚ってのかな?

    これなんだねiFiがこだわったバーブラウン

    解像度もちろんいいけど最新のAKMには全然敵わない

    でも音楽ってそれだけじゃないじゃん

    解像度を持ったまま温かいんだよね

    ただただ鳴らしきるだけじゃなく優しさと色気がある

    エネルギッシュって書いてたけどそれも感じない

    エネルギッシュていうとロックフォードになっちゃう自分には間違いかもしれないけど(笑)、なんていうか音楽の表情は描ききるのに攻撃性がないんだよね

    聴き疲れしないし優しい

    例えばfinalみたいな音の角を丸めてるってそういう簡単なセッティングじゃないんだよ

    ちなみに3D+とXBassですがBluetooth・有線、それにイヤホンで全然変わってくるので、本当にその時の好みでも常時offでもあまり気にしない

    うちの家はアナログアンプもデジタルアンプも両方装備なのですがその中間ある性格だと思います

    最新の装備と見た目でポップになった印象、でも実は本質は何も変わらない

    見た目チャラいけど仕事しっかりの自分みたい(笑)

  • かなめ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    ステップアップに!

    音質:50

    携帯性:40

    バッテリー:0

    拡張性:40

    OPPO HA-2から買い換えました。

    まず、出力が高いです。

    ハイインピーダンスのものでも軽々ならせるのではないでしょうか。

    音はイヤホンの特徴をうまく引き出す感じのアンプだと思いました。

    大きな味付けはされていませんが、解像度が高く、かつ聞きやすいかと思います。

    Bluetooth接続では特にノイズもなく普段聞きには問題ないと思います。

    (梅田EST店で試聴した時はノイズが乗ったので環境によってはノイズが乗るかもしれません。)

    ベースブースト等のフィルターは気持ち効いてるかな?くらいです。

    とても軽くコンパクトなので携帯性は高いと思います。

    Bluetoothで接続すればDAPとアンプの間にケーブルもいらないのでストレスフリーです。

    ただ有線でつなぎたい!という方は別途専用のショートケーブル(USB-Aメス―microUSB)を買う必要があります。mini-miniケーブルは使えません。

    操作は基本的に電源兼ボリュームの部分のみしか触らないので簡単です。

  • 釣りキチ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    7年前
    スッキリサウンド

    音質:50

    携帯性:50

    バッテリー:0

    拡張性:50

    まず音質、歯切れの良いスッキリサウンドでどこまでも伸びる高音とはねるような低音が気持ちいい。味付けは少なく響きや細かいところはイヤホンに左右されやすいと言えよう。AK70MK2などのDAPにピンとこない人は必聴。自分のAPOLLO-X でノイズは少なからずあるので感度の良いイヤホンを使っている人はIEMatchなどがあった方が良いかもしれない。

    OPPOの変換ケーブル経由でバランスも試したが、AK300のように急激に音場が広くなったりすることはなかったので少し残念、アンバランスでも十分うまみを生かせると思う。

    xBass + は他のアンプと違って低音盛り盛りにならず丁度いい。3D + は音場が広がるもののその分音の厚みが半減し横に引き伸ばされたような印象。あんまし良くない。

    スマホ/DAPの音源をワイヤレスで受信できるBluetooth 接続はけっこう便利。wifi 経由のAKconnect より便利(AKconnectは遠隔操作だから少し違うか)。

    自分はバッテリーを気にしないので無評価。

    使用環境:beat audio signal →Empireears APOLLO-X

  • ぴのやん
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    7年前
    iPhoneの御供に

    音質:50

    携帯性:50

    バッテリー:40

    拡張性:45

    ソースはiPhone経由のAACが殆ど。で最近手にしたラディウスのNe-PLAYERでハイレゾも聴きたい、と言う事でハイレゾ対応?DAC搭載のポタアン捜してました。色々と調べてCHORD MojoとこちらのiFi-Audio xDSDが最終候補に残り、Bluetooth使えるこちらで決定!です。

    あまり細かな表現は出来ないのですが、ハイレゾ音源もiTunes経由のAAC音源も、BluetoothでもCCKケーブル経由でも、非常に良く鳴ってくれます。個人的好みですが、色のつかないモニター系のバランスの取れた印象。入力の違いより音色がぶれにくいと言うのもよい点だと思います。

    使ってるイヤホン/ヘッドホン

    Campfire Audio ANDROMEDA +Beat Audio Emerald 3.5mm Balance

    SHURE SE535/SRH1540 +Beat Audio Vermilion 3.5mm Stereo

    との相性も良いようです。

    クラシックからラテン系のアコギや、ジャズからボサノヴァまでの女性ボーカルもクッキリと鮮やかに。低い方も強調されることなく密度がアップした感じです。総体的にそれぞれの音のディティールがよりハッキリとし、きれいに定位してくれます。ちょっとこじんまりとしたライブハウスとかコンサートホール的な空気感と心地よさ、がありますね。また、ヘッドホンが余裕で鳴ってくれるのはロック系を聴くときにうれしいです。

    ラインでの出力も出来るので、家のアンプやスピーカーにつなげて楽しみたいとも考えています。もう少し電源の持ちがいいとうれしいですが、サイズ・重さとのバランスを考えれば充分に満足です。

    実は、最初に手にした機材は初期不良でした。早々に対応して頂いたe-イヤホンの皆さん、ありがとうございました。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

◎特徴

次世代のポータブル・オーディオ
2014年にiFiオーディオがオリジナルのmicro iDSDヘッドフォン・アンプ&プリアンプ&DACを発売した時、小型のポータブル・ハイパフォーマンスDACの障壁が取り払われました。昨年の11月にはnano iDSD Black Labelが導入され、MQA(Master Quality Authenticated)オーディオのサポートを含む数々の新しい特徴を搭載しました。そして今、iFiはxDSDの発売によって、再び自らを超えました。それは、次世代を担うポータブルDACの最初の製品なのです。

■サウンドの向上


すべてのボリューム・レベルでフル解像度を保持する、純粋なアナログ・ボリューム・コントロールによって、xDSDはあらゆるスマートフォン、DAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)、コンピューターのサウンドを大きく向上させます。選択可能な3D+MatrixとXBass+の機能が、注意深いリスナーに感度とパワーをもたらします。室内にアーティストが出現し、音楽と歌詞があなたの周囲を流れるのです。

xDSDは、超ポータブルでワイヤレスでありながら、MQAを含むハイレゾ・フォーマットをサポートし、しかもチャンネルあたり500mWのパワーを生み出すという課題を、見事にクリヤーしています。

■盛りだくさんの特徴


特性の点では、xDSDはmicro iDSDと同じですが、さらに先を行っている部分もあります。

・耳の肥えたリスナーのためのバーブラウン・ハイレゾ・トゥルー・ネイティブDSD DACチップセット。
・チャンネルあたり500mWのパワーを持つデュアル・モノ・ヘッドフォン・アンプが、32オームの・ヘッドフォンからも600オームのヘッドフォンからも、潜在能力をフルに解き放ちます。
・PCM768kHz、DSD512までのハイレゾ・オーディオ。
・すべてのハイレゾMQAエンコード・ファイルを再生可能。
・ワイヤレスBluetooth(aptX及びAAC)がCD品質のサウンドをワイヤレスで伝送。
・互換性のある3.5mm S-バランス・ヘッドフォン出力によって、シングル・エンド・ヘッドフォンもバランス接続の利益を得ることが可能。
・アドバンスト・アナログ・シグナル・プロセス(ASP)、3D+Matrix、XBass+による、ヘッドフォンに最適化された回路。
・すべてのボリューム・レベルでフル解像度を保持する純粋なアナログ・ボリューム・コントロール。
・オーディオファイル・デジタル・フィルター:「Measure」と「Listen」の切り替え式。
・6~8時間の再生時間を実現する、大容量の2200mAhリチウム・ポリマー・バッテリー。

■SMALL IS BEAUTIFUL


これらすべての特徴が、サイズ=95x66.5x19mm、重量=127gのマグネシウム・アルミニウム合金製のでこぼことしたボディに詰め込まれています。micro iDSDと似たところがありますが、Bluetoothによるワイヤレス機能があるので、コントロール系のレイアウトは大きく異なっています。

◎スペック

USB入力: ~PCM768kHz & DSD512(24.6/22.6MHz)
S/PDIF同軸及び光入力: ~192kHz/24Bit
ダイナミック・レンジ: >113dB (A)
ボリューム・コントロール: 101dB (1dBステップ)
出力電圧: > 2.82V/500 mW @ 16 Ohm
> 3.7V/270 mW @ 50 Ohm
> 3.8V/48 mW @ 300 Ohm
> 3.8V/24 mW @ 600 Ohm
ライン出力レベル: > 2.1V @ 0dBFS (& 0dB Volume)
THD & N特性(1V/16R): < 0.005%
出力インピーダンス: < 1Ω
バッテリー: 3.8V/2200mAh
サイズ: 95mm(縦)x 66.5mm(横)x 19mm(高さ)重量: 127g

最近チェックした商品