初めて音楽を作るという方で、あまり価格的に高くなく装着感も楽なものだとすればこれをおすすめ。
実際にこちらのヘッドホンは音楽制作する目的で作られているだけあって、
装着感もずっしりと重い感じはなく見た目より軽く耳にフィットします。
そして音がすっきりして全体的な音出しを調整しやすいかと思います。
ただ、低音が出るのが薄いため低音部分の調整はちょっと難しいかもしれないですね。
しかし、この価格での開放型のヘッドホンはものすごく魅力的だと思います。
その他すっきりとした音が好まれる方におすすめです。
【レビュー日:2014/09/10】
知る人ぞ知る、PreSonus HD7。外観が何処かで見た事の有る様な感じで価格も、お手頃なので油断しがちですが、実際聴いていただければ、音のクリアさに度胆を抜かれると思います。解像度の高い非常にクリアな高域がとても気持ちいいです。伸びもよく、半開放型らしく音場も広いです。低域は量感は多くがありませんがしっかりと引き締まった低域を鳴らしてくれます。少し作りが安っぽい感は否めませんが、モニター系のヘッドホンをお安く手に入れたい方や、人とは違った変わったヘッドホンをお探しの方に、オススメです。是非ともコストパフォーマンスの高さを実感して下さい。
【レビュー日:2014/09/11】
PreSonus HD7☆バランス良くリッチな低音域とパンチを提供する プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドフォン。とゆうこで、聞いてみました!!
高域は伸びがあって鋭い印象でした。でも刺さる感じではありません。 セミオープンだからなのか、モニターにしては若干ぼやけてる感じがしました。
中域はモニターらしい。ボーカルもとてもあっさりしていて聴きやすいです。 低域は結構強めに感じました。適度に弾力もあり聴いていて心地良かったです。
この価格としてはかなりコスパ高いと思います。 ただ、インピーダンスが32Ωと高いのでプレイヤーに直接さして聴くとパワーが足りないかなって感じでした。
是非一度、視聴してみてください♪
【レビュー日:2014/09/12】
-
PreSonusの高解像度HD7ヘッドフォンは、バランス良くリッチな低音域とパンチを提供するプロフェッショナル・モニタリング・ヘッドフォン。高解像度ネオジム・ドライバーと特許を取得したセミオープン・サウンド・チェンバーにより周波数特性10Hz〜30kHzを実現しています。
ハードなスタジオ使用にも耐えうるタフなデザインながら、オート・フィット・メカニズムを採用したヘッド・パッドによりナチュラル・フィット/最適なプレッシャーを両立。さらに、長時間装着していても疲れにくいソフトなイヤー・パッドを採用しています。HD7は、モニタリング、トラッキング、ミキシング、リスニングなど用途に関わらず圧倒的な音響特性を提供するヘッドフォンです。
●プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドフォン
●高解像度ネオジム・ドライバーを採用
●特許を取得したセミオープン・サウンド・チェンバーによる精密にチューンされた音響特性
●拡張された低音域特性によりリッチな低音域とパンチを提供
●ハードなスタジオ使用にも耐えうるタフなデザイン
●オート・フィット・メカニズムを採用したヘッド・パッドによりナチュラル・フィット/最適なプレッシャー
●長時間装着していても疲れにくいソフトなイヤー・パッドを採用
●2.5mシングル・ケーブル
●軽量デザイン
-
デザイン:セミオープン
周波数特性:10Hz〜30kHz
感度(dB SPL/1mW):98
最大パワー:300W
インピーダンス:32Ω
ケーブル:2.5mシングル
プラグ:3.5mmステレオ・ミニ(6.3mmステレオ・アダプター同梱)
質量:276g