高音の質:45
中音の質:45
低音の質:50
細やかさ:45
迫力:45
音場:45
遮音性:45
音漏耐性:45
ベリリウムメッキの1DD イヤホンというとパンチのある派手な音のイメージですが、この Dynabird はそうしたベリリウムメッキの特徴を備えつつ、それとは矛盾するようですが全体的に暗めで落ち着いたいい音を鳴らしてくれます。そのように感じるのは主だったベリリウムメッキのイヤホンがドンシャリ傾向のチューニングなのに対し、Dynabird は中音域を捨てていないところに理由がありそうです。個人的には中音域に厚みのあるフラットな音が好きなのですが、その点でDynabird は視聴してすぐに購入を決めたくらい好みにあうイヤホンでした。
とはいえ、ベリリウムメッキらしい低音の量感や力強さもしっかり備えていますし、高音はキラキラしています。音場もそこそこ広めで、分離感が非常に優れており、臨場感がすごいです。
イヤーピースは選ばないタイプのように思いますが、上級のケーブルへのアップグレードには耐えられるポテンシャルを持っています。イヤホン本体より高価な NOBUNAGA Lab の CASSINI-AXIS をつけていますが、ケーブルに負けている感じはまったくありません。
ちなみに、低音がよく鳴るには多少のエージングが必要なようです。ベースは最初から出てますが、サブベースは使っているうちに段々よくなっていきました。
基本的な性能の高さを備えつつ、埋もれない個性をもったこのイヤホンはもっと注目されてよいと思います。