A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000
A&ultima SP3000

A&ultima SP3000

8809755503079

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8 出演者 (227 レビュー)
定価¥575,980
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料
発売日:

カラー

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
227件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 189 合計4つ星のレビュー: 33 合計3つ星のレビュー: 5 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
高音域 1から5のスケールで5.0と評価されました
中高音域1から5のスケールで5.0と評価されました
中音域1から5のスケールで5.0と評価されました
中低音域1から5のスケールで4.8と評価されました
低音域1から5のスケールで4.8と評価されました
レビューまとめ
お客様のレビューを元に、AIが生成したまとめです。このDAPは解像度の高さと静寂性が特に際立っています。音楽の一音一音が明確に分離され、無音の空間から音が浮かび上がるような独特の表現力を持ちます。 音場は広大で立体的な空間表現が可能で、楽器やボーカルの定位が正確です。全体的な音調は、クリアでありながら聴き疲れしにくい特徴があります。 操作面では新しいUIが採用され、画面表示も美しく、動作もスムーズです。筐体は904Lステンレスを採用し、高級感のある仕上がりとなっています。 サイズと重量(約500g)が携帯性の面で課題となっており、また角が尖っているためケースの使用が推奨されます。 アンバランスとバランス接続が独立した回路構成を採用し、どちらの接続でも高い音質を実現しています。サブスクリプションサービスにも対応し、使い勝手の良さも特徴です。
227レビュー
  • P
    Procyon
    認証済みのレビュアー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1時間前
    SP4000が出た今でも、私のとっては孤高の存在

    先日SP4000が発売され、既にオリジナルのSP3000は終売になっていますが、今後しばらくは中古のSP3000に興味を持たれる方も多いかと思いますので、敢えてこのタイミングでレビューを投稿させていただきたいと思います。中古機の購入を検討されている方に、少しでも参考になれば幸いです。

    当方はSP3000を所有しておりますが、SP4000が新たに出て気になり、お店で試聴させていただきました。さすがにフラグシップ機の後継機だけあって、大きな変化幅ではないものの、さらに磨かれた音質を試聴で実感でき、その場では興味が沸いてしまいました。しかしその後、改めて自宅でSP3000をじっくりと聴きなおし、SP3000のすばらしさを再認識しました。

    A&KのDAPに共通する音質的な美点の一つに、音像の輪郭がハッキリとしていて、さらにS/N感が高いことで音像間に無音と感じられる空間が拡がる、独特な空間表現にあると感じています。この特長はSP3000で特に際立っており、個人的な好みにもとても合っていて、私にとってSP3000は唯一無二の存在です。

    この音質傾向は、ロックのような激しい音調の曲ではしばしば大人しく感じられることもあるため、もう少しパワー感やエネルギー感が欲しいなどとSP3000では評されることもあるのかと思います。ただ個人的には比較的音調の緩やかなボーカル曲や小編成のクラシック、ジャズなどが好みのためSP3000の音に合致していて、そこが刺さる点なのだと理解しています(個人的にはSP3000で聴くロックなど激しい曲もとても好きですが・・・)。

    従来からのA&KのフラグシップDAPにおいて、この音質傾向は代を重ねるごとに磨かれていったと感じていますが、中でもSP2000からSP3000に代わる際に最も大きく進化し、極まりの領域に至ったのではないかと個人的には感じます。そしてこの度のSP4000でも音質的な進化が見られ、確かに熟成の度合いが増したと感じられましたが、その変化幅はSP2000からSP3000に代わる際に比べて少ないのではないかとも感じました。

    SP4000はSP3000で指摘されたパワー感の不足を補う開発がなされたようで、試聴でもその変化をわずかながら感じることができました。その意味でSP4000に一瞬の魅力を覚えたのではありますが、その後SP3000を改めてじっくりと聴いて、そもそもパワー感の不足を感じていなかった自分にとって、SP3000はとても相応しいDAPであることに改めて気付きました。

    (とはいっても、SP4000の誘惑を完全に払拭できていないことも、事実ではありますが・・・笑)

    他方、SP3000の使い勝手の面で、GUIは慣れればとても使いやすいですし、液晶画面は非常にきれいです。重さが約500gあり、大きさの割に非常に重たく感じます。ただ、これだけの高級機に見合う所有感を満たしてくれる重さであると、個人的には感じています。DACフィルターの切り替えやDARといった、音変を楽しめる要素も加味されていて、機能的にも不足は感じていません。

    あくまでも個人的な見解としてお聞きいただければと思いますが、音調が比較的緩やかな楽曲をお好きな方や、空間表現などに魅力を感じる方にとっては、今でもSP3000は最高のDAPであると思います。そして今後、中古品の価格がさらにこなれてくればコスパも上がり、DAP製品全体の中での輝きもさらに増すのではないかと感じられます。

    長文をつらつらと、大変失礼いたしました。最後までお読みいただいた方には…

  • みぞしゅう
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1週間前
    IEMを最大限に発揮

    発売から3年経ち後継機のSP4000が発売になりましたが間違いなくAKの歴史に名を刻んだ1台です。

    ポータブルDAPとして初の904Lステンレスを採用したこの機種は音質だけで無く見た目でも大きく所有欲を満たしてくれる機種だと思いました。

    音質も静寂から解像度抜群の音が空間に広がり音楽の楽しさ、接続するイヤホン(IEM)のポテンシャルを最大限に発揮してくれる機種です。

    この機種は値段が高すぎて私には円がありませんでしたがいつかはAKのハイエンド機種を手に入れて最高の音楽ライフを送るのが夢ですね。

    まさに夢を与えてくれるAKの進化にこれからも期待したいです。

  • 照美
    認証済みのレビュアー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1週間前
    集大成

    A&ultima SP3000は、驚異的な高解像度サウンドを実現しており、ボディは高級感溢れ、鮮明なディスプレイと直感的なUIが素晴らしいです。価格も圧倒的ですが、音質とデザインも圧倒的。ハイエンドDAPの頂点です。

  • かみや
    認証済みのレビュアー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1週間前
    圧倒的鮮明感

    SP2000ユーザーの感想になります。

    使用して感じたSP2000との違いは音の鮮明感。

    ボーカルの声、サウンドがより1段階レベルが上がっているのを感じました。

    UIも新しくなり、さらに使いやすくなっています。

    今後買い換える際には、SP3000を有力な候補に考えていますが、さらなる音楽環境を追求する方には、相棒として欠かせない存在になること間違いありません。

  • N
    neetking
    認証済みのレビュアー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1週間前
    AKのフラッグシップらしい高級感溢れるDAP

    AKのフラッグシップらしくとても上品で高級感のあるデザインとなっています。このあたりはさすがAKといった感じですね。

    OSは音楽再生に特化したものとなっており、私としてはこういったもののほうが好きなのですが、このあたりは賛否が分かれそうです。

    音質は癖がなく、広大な空間表現と繊細な描写が光るまさにリファレンスとして使える仕上がりになっていると思います。

    電車などよりも、自宅や、できるだけ静かな場所で使いたくなりますね。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

真の次世代フラッグシップモデル
Stainless Steel 904L採用

Astell&Kern A&ultima SP3000

ヒーローイメージ

A&ultima SP3000は、最新のオーディオ技術を駆使した最高峰の音楽パフォーマンスを実現し、そして豪華さと革新が出会い、新たな価値を生み出します。

  1. Astell&Kern A&ultima SP3000 PR部かわちゃんレビュー
    hoge画像
    ポータブルオーディオ界を代表するブランドAstell&Kernがついに誕生から10周年を迎えました。そんな節目の年にAstell&Kernメーカーの威信をかけた真の次世代フラッグシップモデルが登場!!製品の魅力を簡単にまとめると
    ・今まで聴いたことのないようなピュアな音質
    ・Astell&Kernブランドの中でも特に高級感あふれる筐体デザイン
    ・新しく生まれ変わったUIと高性能CPUによるサクサク快適な動作
    が特徴で、音質だけではなく操作感や機能においても、しっかりと作り込まれているのが特徴。今回はそんなA&ultima SP3000をご紹介していきます。
    こんな高級感のあるDAPは見たことない!
    hoge画像
    まず最初にインパクトを受けるのはやはり外観です。ここまで高級感のあふれるDAPは今まで見たことがないレベルかもしれません。外側は鏡面加工になっていてすごくなめらかな印象を受けました。さわり心地は高級腕時計によく似たさわり心地です。ハウジング素材には、DAPでは世界初のStainless Steel 904Lを採用。一般的なステンレスよりも硬く加工が難しいため、非常に手間と時間がかかる一方で、優れた耐久性と耐食性により美しさを失わない特性を持っているみたいですね。そこからさらに2種類のコーティングを施しているので、付いてしまった指紋がかなり拭き取りやすいと感じました。
    hoge画像
    見た目に関しては先代モデルのSP2000、SP1000のちょうど中間といったデザインだなと個人的に感じました。外装の光沢感は唯一無二の高級感を醸し出しています。カラーバリエーションであるブラックとシルバーで迷われる方がかなり多そうに感じます。どっちもカッコいい!付属するケースもかなり高級感がります。エルメスなどを含めた一流ラグジュアリーブランドにも供給しているフランス製ゴートスキンレザーケースはフルカバータイプなのでかなり安心感が強いです。
    hoge画像
    出力端子は3.5mmシングルエンド(光デジタル出力兼用)、2.5mmバランス、そしてSP無印シリーズ初4.4mmバランス出力が搭載されています。
    hoge画像 hoge画像
    竜頭のようなデザインのボリュームダイヤル。押し込むことで画面ロックに対応しています。ボリュームの隣にはLEDインジケーターが搭載されていてサンプリングレートとボリュームがひと目見てわかる優れもの。見た目もカッコいいですよね。サイドに搭載されているボタンには曲飛ばし、再生・停止、曲戻りが割り当てられています。本体の質量は約493gです。SP2000SSが約410.gだったので更に重たくなっています。ずっしりと重たいので持ち運ぶにはかなり気合が必要ではありますが、そんな重たさを吹き飛ばすような音質がA&ultima SP3000の一番の見どころです。
    「究極の無音」を実現したサウンド
    hoge画像
    それでは早速SP3000を聞いてみました。まず最初に感じたのが現在市場に出ているDAPの中でもトップクラスのS/N感の高さです。今までに味わったことの無いような「ピュア」を体現するような音質。付帯音が皆無でめちゃくちゃ純度の高い音がスっっと立ち上がる感覚です。無音と言いますか静寂の表現がとても上手で音が出ている状態からフッっと引いたときのコントラストがすごく高く音の像と無音の背景がきっちりはっきりと分離してる表現が楽しめるのも魅力。ノイズが少なすぎて逆に不安になるレベルでDAPが出せるピュアな音のレベルをまた一つ押し上げてくれるような感覚を受けました。
    hoge画像
    これぞAstell&Kernの真骨頂、10年かけて培ってきたノウハウの集大成なんだなーとひしひしと感じました。極限まで澄みきった音と究極の無音が楽しめる製品だと思います。SP2000のノイズ感の高さが半端なく高かったのでこれ以上進化するの?と懐疑的でわあったのですがさすが新世代のフラグシップモデルですね。まず音の傾向とかの話とは別にベースとなるDAPの性能の向上が感じられました。音の解像感と言いますかディテールの細かさも現状最高峰の音質間違いなしです。音の粒子の一粒一粒がかなりくっきりと分離していて細かく折り重なった音のレイヤーが楽しめます。
    音の広がりはまさに「宇宙」
    hoge画像
    2つ目に感じた魅力は音の広がりの素晴らしさです。特に中域から広域にかけての広がりと言うかスケール感の広さに関してかなり目を見張るような音質が強みでした。音の広さに関してはまさに「宇宙」という表現がふさわしい表現かと思います。中高域の横方向への伸びは全く壁を感じさせない伸び伸びとした表現が特徴。コンサートホールで録音した音源を聞いてみると本当に目の前にワッと音が広がるような表現が楽しめました。音の広がりの素晴らしさは先代モデルのSP2000も得意な表現ではありましたがSP2000は主に高域部分の広がりが魅力の製品。一方でSP3000は中域から高域にかけてすごく広い表現が特徴的です。
    リッチな厚みのある低域
    hoge画像
    厚みのある音質としっかりとした土台が感じられるのも魅力です。低域のしっかりとした制動力があってすごく低いレンジからぐぐっとなるような表現が楽しめました。もともとノイズ感が超少ないのでベースとなる部分もかなり見晴らしがよくてディテールに富んだ音質表現が楽しめます。量感に関しても今までAKと比べるとかなり豊かな表現ですごく緻密な描写とゆとりのある表現がすごく上手に両立した製品だと感じました。
    SP2000からの買い換えはアリ?
    hoge画像
    これだけ素晴らしいDAPなのですでにSP2000をお持ちのかたも乗り換えを検討されている方も多いと思います。買い替えがおすすめか?結論から言うとDAPとしての性能は向上していますが、まず一度視聴していただくことをおすすめします。なぜなら、SP1000とSP2000の傾向は結構似てたのですが、個人的な印象としてSP3000は結構音の傾向というかバランスが異なっているからです。SP3000の全体的な傾向としてはやはり低域の量感が豊かでどっしりとした土台の上に緻密な中高域が乗っかっているイメージ。で音の輪郭は結構なめらかで艶のある音と印象を受けました。一方で先代のSP2000はSP3000と比較するとスッキリとした印象でより緻密に音を再現するカッチリとした傾向を感じられる印象です。傾向の差は結構大きいので特にSP2000のバランスが気に入ってた方はまず一度試してみてくださいね!
    おすすめの組み合わせ
    hoge画像
    final A8000
    SP3000の良さをまず味わい尽くしたいならfinal A8000がとてもおすすめの組み合わせです。もともとA8000は全くクセを感じさせない自然さを極めたような音質ということ。どの帯域にかけても入力された信号を味付けなくストレートに表現してくれるタイプなのでDAPの良さをストレートに表現してくれます。SP3000と組み合わせるとまず凄まじいS/N感の高さに圧倒されました。もともとA8000は低域少なめでしたがSP3000と組み合わせるとかなり深みのあるベースラインが楽しめA8000こんな音出るのかよってびっくりしました。ぜひお試しください。ビジュアル的にもピッタリですね。
    hoge画像
    Astell&Kern × Campfire Audio PATHFINDER
    SP3000のサウンドステージの広さを味わい尽くしたいならAstell&KernとCampfire AudioのコラボイヤホンのPathfinderの組み合わせがめちゃめちゃおすすめです。天井知らずで全く壁を感じさせない圧倒的な伸びも強みに感じました。大編成のオーケストラなどの広い空間で録音されたクラシックとの相性が抜群に良いと感じます。複雑な構成でも楽器1つ1つの音が緻密に分離していて、細かく聴けます。緻密な音に包まれた広大な空間にいるようなとんでもない体験ができる組み合わせです。e☆イヤホンに試聴機ご用意してますのでぜひ試してみてくださいね。
    アンバランス?バランス?
    hoge画像
    SP3000はシングルエンド、バランス接続どちらもとんでもないぐらいこだわっていて、スイッチレスでアンバランスとバランスを完全独立させたデュアルオーディオ回路を採用しています。いったいどんな回路かというと。これまでのオーディオプレーヤーではアンバランス出力側とバランス出力側の両方に同一の内蔵DACチップを使用。スイッチで切り替えていたんですよね。一方でSP3000はバランス回路とアンバランス回路をそれぞれ完全に独立して搭載しているのが大きなポイントです。それによりSP3000は、AKプレーヤーでは過去最高のS/N比となる130dBを達成しました。実際に試聴してみるとバランス接続は、より音のディテールが強調されていてくっきりとした粒立ちの音質に感じました。音の立ち上がりが鋭く正確な定位感が特徴です。一方でアンバランス接続は、全体的な一体感と低域の豊かな量感。ボーカルの近さが強みの音質と言えるでしょう。個人的には音のクォリティは肉薄していて、音のニュアンスの変化をお楽しみいただくというのが楽しい使い方だなと感じました。
    hoge画像
    駆動力ももりもりあるのでヘッドホンも十分に駆動できる製品です。今回はHD660Sと接続して聴いてみたのですが柔らかい表現の中に凄まじいディテールが詰まった音質で楽しめました。低音域の制動力をしっかりと感じられます。
    デジタルオーディオリマスター(DAR)機能を搭載
    hoge画像
    再生する音源のサンプリングレートをリアルタイムにアップサンプリングして、音源フォーマットの限界を超えるために開発された機能です。変換はPCMかDSDどちらかを選択可能。SpotifyやAppleMusicなどのサードパーティの再生アプリでも有効化できるのがポイントです。PCMモードはより音の輪郭がくっきりとしたニュアンスになりハイレゾ感が強調される印象です。一方でDSDモードは音の輪郭が滑らかになりアナログライクな音質に感じました。ぜひお試しください。
    UIが大幅に変更。オクタコアCPU搭載によりサクサクとしたレスポンス
    hoge画像
    SP3000でUIが大幅に変更となりました。個人的に画面下側にメニューが常時表示されているのがすごく便利。サードパーティのアプリへワンタップでアクセスできるようになりました。アプリの選択、ホームボタン、戻るボタンが常に表示されています。本体メニューとライブラリが左右のボタンで独立しているのもポイント。めっちゃ使いやすいです。Qualcomm Snapdragon 6125、8GBのDDR4メモリーを搭載。スマホ並のスペックを投入したことでかなり動作がサクサクと快適!SP3000はTidalやSpotifyなどのサブスク楽曲の再生にも対応しているのですが、サードパーティのアプリを開いた時のサクサク度がかなり向上いたしました。
    hoge画像
    先代モデルのSP2000の音質がすごかったので正直Astell&Kernの音質が進化するのかなって思ってたのですが見事に裏切られました。60万近く、かなり高価な製品ではありますが必ずご納得頂けるクォリティに仕上がっていると思います。予算度外視でとにかくいい音を追求したい方に非常におすすめできる製品に感じました。今後の商品展開も楽しみですね。
  2. Luxury Meets Innovation:真の次世代フラッグシップモデル
    A&ultima SP3000は、過去10年以上にわたるデジタル音楽処理開発で学び、そして設計された全てのエッセンスを凝縮し、その集大成として「Luxury Meets Innovation」をスローガンに掲げ、誕生したAstell&Kern究極のフラッグシップモデルです。
    hoge画像
  3. Wrapped in Light:光に包まれるデザイン
    A&ultima SP3000のデザインコンセプトは「光に包まれる」です。Astell&Kernデザインアイデンティティーである「光と影」において、従来モデルであるSP1000やSP2000が光の広がりや散乱を表現していたのに対し、SP3000が示す解釈は「光に包まれる」こと、光が輪に集まり、包まれる様子を表現しています。これは、Astell&Kernがこれまで蓄積してきた技術や能力の全てを集約したものであることを象徴しています。磨き上げられたステンレスボディは一瞬の輝きを放ち、美しく煌めくボリュームホイールのLEDとシャープに削り出されたセラミックパネルが、更にラグジュアリーを際立たせます。考え抜かれた設計と加工によって生まれたSP3000は、究極の音に見合う究極の美しさを備えています。
    hoge画像
  4. ハウジング素材にStainless Steel 904Lを初採用
    A&ultimaシリーズの目標である「革新的で妥協のないデザインとクラフトマンシップを駆使しながら、誰にも真似のできない最高の価値を提供する」ために、SP3000ではポータブルオーディオプレーヤーでは世界初(※)となる、Stainless Steel 904Lをハウジング素材に採用しました。そして2種類のコーティングを施しています。この素材を使うことで、SP3000はデジタル機器として、高級製品として、その価値を拡大しました。904Lは、一般的なステンレスよりも硬く、加工が難しいため、非常に手間と時間がかかります。しかし、優れた耐久性と耐食性により、美しさを失わない特性を持っているため、全ての素材や部品の完成度を追求しなければならない高価な高級時計によく使用され、何物にも代えがたい素晴らしい輝きを放ちます。Astell&Kernの熟練した職人技によって生み出された、妥協のない美しさと高級感をぜひ体感してください。

    <Stainless Steel 904Lに施している2種類のコーティング>
    ・ イオン・プレーティング・ハードニング (IPH)
    このコーティングは高級時計によく使用され、美観に影響を与える避けられない傷や摩耗痕から長期的に保護します。また、優れた耐腐食性も備えています。

    ・ アンチ・ファウリング・コーティング (AF Coating)
    薄膜をコーティングすることで、表面を汚染から保護します。また、ドライワイパーで簡単に汚れを拭き取ることができる為、製品の歩留まりを向上させることができるという製造上の特長もあります。
    hoge画像
  5. デジタル信号処理とアナログ信号処理を完全分離したHEXAオーディオ回路構造
    SP3000は、開発初期段階から旭化成エレクトロニクス社(AKM)と共同でDAC部における妥協のない回路構造を模索してきました。そして、プレミアムデジタルデータコンバーター「AK4191EQ」2基とAKM最新フラッグシップDAC「AK4499EX」4基使用により、デジタル信号処理とアナログ信号処理を完全に分離した世界初(※)となる「HEXAオーディオ回路構造」を完成、搭載しました。通常、オーディオプレーヤーは、DAC単体の内部でデジタル信号とアナログ信号を一緒に処理しています。しかし、SP3000は先進のHEXAオーディオ回路構造により、入力されたデジタル信号のノイズを、デジタル・デルタシグマ・モジュレーターのAK4191EQで分離して低減、さらにそこから最新DACであるAK4499EXでアナログ信号を分離して処理する設計を採用しました。この独自の設計を施すことで、デジタルオーディオプレーヤーとしては世界初(※)となる物理的に分離したデジタル信号処理とアナログ信号処理を実現し、圧倒的なS/N比を実現。これまでにない驚異にクリアなサウンドを体感することが可能になりました。さらに、様々なノイズや電磁波がオーディオブロックに影響を与えないよう、導電性の高い高純度銀を塗布したシールド缶を採用しています。デジタル信号とアナログ信号を物理的に分離し、徹底的なノイズ対策を施すことで、これまでにない極めて優れたオーディオ性能と、ほぼ完璧なノイズシールドを実現しました。
    hoge画像
  6. スイッチレスでアンバランスとバランスを完全独立させたデュアルオーディオ回路
    これまでのオーディオプレーヤーではアンバランス出力側とバランス出力側の両方に同一の内蔵DACチップを使用しています。DACからの信号はアンバランス出力側とバランス出力側に分割されてアンプ部に伝送される為、オーディオスイッチが必須となります。しかし、スイッチを使用する場合、DACから送られてきた信号を受信できる範囲に限界がある為、多くは、まず信号サイズを小さくし、アンプに信号を送り返す際に、元の信号サイズに戻す必要があります。そのため、オーディオ性能の向上には限界がありました。SP3000は、この限界を克服するべく、デジタルデータコンバーターのAK4191EQを2基、DACのAK4499EXを4基使用したHEXAオーディオ回路構造を設計し、革新的なアンバランス・バランス完全独立の「デュアルオーディオ回路」を実現しました。アンバランス出力とバランス出力が独立したHEXAオーディオ回路構造として設計・開発したことによって、真のデュアルDAC構造を実現しました。それによりSP3000は、AKプレーヤーでは過去最高のS/N比となる130dBを達成しました。
    hoge画像
  7. 究極のサウンドソリューション「TERATON ALPHA」
    Astell&Kernが開発した主要回路を一体化した究極のサウンドソリューション「TERATON ALPHA(テラトン・アルファ)」が組み込まれています。TERATON ALPHAは、効果的な電源ノイズの除去、効率的な電源管理、歪みの少ない増幅により、オーディオ出力インターフェースを通して原音に近いオーディオ再生を実現するAstell&Kernの究極のサウンドソリューションです。アーティストやプロデューサーが意図した原音に近い音を再生するために、数万時間に及ぶ継続的な研究開発から生まれたAstell&Kernの特許技術を搭載しています。
    hoge画像
  8. Qualcomm Snapdragon 6125 オクタコアCPU搭載
    SP3000は、Snapdragon 6125 オクタコアCPUを搭載。圧倒的なサウンドデータ伝送処理とシステムレスポンスの高速化、快適でスムーズな動きを実現し、次世代のユーザーインターフェースを快適に楽しむことができるようになっています。高性能なCPUと、一般的に使用される約2倍に向上した8GBのDDR4メモリーを搭載し、よりパワフルなシステムは、高速で滑らかな動きで安定した動作が可能です。CPU、メモリー、無線通信部を1つのモジュールとして構成し、デジタル回路部を同一エリアに配置したSoCを採用。これにより、オーディオ専用の回路スペースを確保するとともに、デジタル回路の熱やノイズを低減し、全体の回路構成を最大限に効率化しました。
    hoge画像
  9. 最新グラフィックユーザーインターフェースによる新体験
    SP3000は、新たに開発したUX/UIにより、「音楽を聴く」というプロセスや体験にフォーカスし、そのプロセスを感じられる「音楽のためのプレーヤー」になりたいと考えました。新しいUIテーマは、忘れていた曲を再発見する体験にフォーカスしてデザインされており、簡単な操作で素早く音楽カテゴリーをブラウズすることが可能です。また、アルバムアートと一緒に便利な検索機能を追加し、手持ちの音楽コレクションをCDアルバムジャケット風のデジタル表示で楽しめるようにしました。音楽を聴く楽しさだけでなく、操作する楽しさを演出します。新世代UIの画面テーマとなっている黒と赤のクリムゾンテーマは、SP3000の外観を画面上で感じられるようなデザインになっているだけではなく、目の疲れを軽減し、バッテリーの使用量の最小化と発熱を抑える為に選ばれています。そして使いやすさと直感性を重視し、シンプルで飽きのこないグラフィックに仕上げました。「エッジ」「シンプル」「ダークモード」の3つをキーコンセプトとし、AKならではのスタイルで操作性を向上させ、わかりやすさを高めました。
    hoge画像
  10. デジタルオーディオリマスター(DAR)機能を搭載
    SP3000にはAKMのサンプルレートコンバーターAK4137EQを使用したデジタルオーディオリマスター(DAR)機能を搭載しました。このDAR機能は、再生する音源のサンプリングレートをリアルタイムにアップサンプリングして、音源フォーマットの限界を超えるために開発された機能です。高いサンプリングレートによって、さらに洗練された音源再生が可能となり、繊細でアナログライクな音を提供し、倍音の豊かさ、音楽の微妙なニュアンスの違い、豊かな響きを、より高い次元で楽しむことをサポートします。DAR機能はON/OFFが可能で、楽曲や自分の好みに合わせて切替えが可能です。最大PCM384KHz/DSD256変換再生に対応し、各音源に合ったサンプリングレートに変換して再生します。DARでの変換はPCMかDSDどちらかを選択できます。

    【PCM変換DAR】
    ・44.1/88.2/176.4KHzのPCMは352.8KHzに変換して再生されます。
    ・48/96/192KHzのPCMは384KHzに変換して再生されます。
    ※PCMアップサンプリングのDARを選択している場合、DSD再生時のPCM変換は行われません。
    ※量子化ビット数16/24/32bitは全て32bitに変換されます。
    【DSD変換DAR】
    ・96KHz以下のPCMファイルは、DSD128に変換して再生されます。
    ・176.4KHz以上のPCMファイルは、DSD256に変換して再生されます。
    ※DSD変換のDARを選択している場合、DSD64/128のDSDファイルは、DSD256に変換して再生されます。
    hoge画像
  11. ヘッドホンでスピーカーに近い音像を実現するクロスフィード機能を搭載
    左右のチャンネルが明確に分離したヘッドホン環境では、長時間のリスニングで耳の疲れが増すことがあります。クロスフィードをオンにした瞬間から、鮮明でありながら心地よいサウンドの体験が始まります。クロスフィードは、片方のチャンネルのオリジナル信号の一部をミックスし、その信号を時間差で反対側のチャンネルに送り、音像を中央に定位させる機能です。これによりスピーカーで聴くような自然なサウンドを可能にします。シェルフカットオフ、シェルフゲイン、ミキサーレベルなどの詳細設定により、リスナーの好みに応じたクロスフィードレベルを設定することができます。
    ※クロスフィードは192kHz/24bit以下のPCMフォーマットにのみ対応しています。
    hoge画像
  12. QC 3.0急速充電対応
    SP3000はQualcomm QC 3.0急速充電に対応している為、従来機種よりも高速かつ効率的に充電でき、対応の充電器を使用すれば約3.5時間でフル充電が可能です。
    hoge画像
  13. 優れたオーディオパフォーマンスと高い機能拡張性
    ・最大PCM 768KHz/32bit、DSD 512のネイティブ再生に対応
    ・MQAフォーマット対応
    ・Roon Ready対応
    ・3.5mm3極アンバランス、2.5mm4極バランス、4.4mm5極バランスの3つの出力に対応
    ・DACフィルターの変更が可能 ※6種類
    ・リプレイゲイン機能 ※192kHz/24bitまでの音源に対応
    ・USB-DAC機能 ※Windows用ドライバーはHPからダウンロード
    ・USBデジタルオーディオ出力機能
    ・光デジタル出力機能 ※3.5mmイヤホンジャック兼用
    ・Bluetooth 5.0搭載、aptX HD / LDAC コーデック対応
    ・Bluetoothレシーバー「BT Sink」機能
    ・ワイヤレスでのファイル転送が可能な「AK File Drop」機能
    ・デュアルバンドWi-Fi(2.4GHz / 5GHz)対応
    ・DLNA強化のネットワークオーディオ再生機能「AK Connect」対応
    ・5.46型フルHDディスプレイ採用
    ・YouTube動画/音楽ストリーミングサービス視聴「V-Link(Movie/Music)」機能
    ・音楽ストリーミングサービスアプリ等をインストール可能「Open APP Service」機能
    ・AK CD-RIPPER(別売)に対応
    hoge画像
  14. フランス製ゴートスキンレザーケース付属
    SP3000にはStainless Steel 904Lのボディを保護し、その美しさを際立たせる高級フランス製ゴートスキンレザーの本革ケースが付属します。付属はシックなグリーンのカラーです。このケースは、南フランスのタルンに位置し、1903年創業、100年以上にわたって皮革製造を行ってきた歴史あるタンナー、ALRAN(アルラン)社製です。1980年代から天然皮革の製造技術で知られる、世界有数のタンナーです。ALRAN社は、最高のゴートスキンメーカーとして認められており、一流ラグジュアリーブランドにも供給しています。SP3000 CaseはALRANタンナー独自のハンドボーディング技術で開発されています。木の板を使ってさまざまな方向に革をこすりながら加工する技術で、表面の質感を感じることができるのが特徴です。この工程は、他のゴートスキンレザーケースの製造方法と比べてもユニークなものです。
    hoge画像

製品仕様


■ スペック
本体素材 Stainless Steel 904L
ディスプレイ 5.46インチフルHD(1080×1920)タッチスクリーン
対応ファイル形式 WAV, FLAC, WMA, MP3, OGG, APE, AAC, ALAC, AIFF, DFF, DSF, MQA
対応サンプリングレート PCM最大 : 768KHz(16/24/32bit)
DSD最大 : DSD512(22.4MHz/1bit) ステレオ
アウトプットレベル アンバランス 3.3Vrms / バランス 6.3Vrms (無負荷)
CPU Octa-core
DAC AK4191EQ×2 + AK4499EX×4 (Dual-DAC×2)
入力 USB Type-C (充電&データ転送)
出力 3.5mm3極アンバランス出力 (光デジタル出力兼用)
2.5mm4極バランス出力 / 4.4mm5極バランス出力 (GND接続あり)
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth Ver5.0
プロファイル:A2DP, AVRCP
コーデック:Qualcomm® aptX™ HD, LDAC
サイズ (W×H×D) 82.4mm × 139.4mm × 18.3mm
重量 約493g
ファームウェアアップデート OTA
動作温度 0℃ ~ +40℃
周波数特性 ±0.017dB (20Hz~20kHz) アンバランス
±0.022dB (20Hz~20kHz) バランス
±0.021dB (20Hz~70kHz) アンバランス
±0.031dB (20Hz~70kHz) バランス
S/N比 126dB @ 1kHz, アンバランス
130dB @ 1kHz, バランス
クロストーク -136dB @ 1kHz, アンバランス
-145dB @ 1kHz, バランス
THD+N 0.0006% @ 1kHz, アンバランス
0.0004% @ 1kHz, バランス
IMD 0.0007% 800Hz 10kHz (4:1) アンバランス
0.0007% 800Hz 10kHz (4:1) バランス
出力インピーダンス アンバランス 3.5mm (0.7Ω)
バランス 2.5mm (1.7Ω), 4.4mm (1.6Ω)
クロックジッター 25ps (Typ)
リファレンスクロックジッター 200 Femto Seconds
バッテリー 5,050mAh 3.8V リチウムポリマー
充電時間 約3.5時間 (QC 3.0充電時)
再生時間 約10時間 (FLAC, 44.1KHz/16bit, Vol.80, LCD Off)
内蔵メモリ 256GB [NAND] ※システム領域を含む
外部メモリ対応 microSDスロット×1 (最大1TB)
対応OS  Windows 10 (32/64bit) 11 (64bit) / MAC OS X 10.7
付属品 SP3000専用ゴートスキンレザーケース(Green)
USB Type-Cケーブル
画面保護シート
microSDカードスロットカバー

最近チェックした商品