高音の質:50
中音の質:45
低音の質:40
細やかさ:45
迫力:35
音場:45
遮音性:30
音漏耐性:40
多ドラのハイブリッド機が欲しいと思っていましたが、どちらかというと
濃密な音のイヤホンばかりでした。
この機種はスッキリしているけれど各帯域の音は密度が濃いという不思議なイヤホンです。
まずは高音重視の寒色系のスッキリした音ながら、抜けよく情報量も多い中域と
ハイブリッドらしい十分深いところまで再生する低域が特徴です。
分解能も高く、満足度が非常に高いです。
ノズルの交換などのギミックも面白いですが、黒ノズルか青ノズルが
このイヤホンのおいしい部分を引き出していると思います。
音質的に少し残念なのは低域がもう少し押し出しが強く、ベースギターの
帯域の分解能が高くなるといいなと思いますが、現状でも十分聴いていて楽しいです。
それに反し音質面以外は残念な点も多く、まさに質実剛健といったところでしょうか?
・装着感の悪さ
ノズル部分が長く、CIEM形状なのにイヤーピースだけで保持するような形になります。
私は気になりませんが、イヤーピースのフィット感が装着感を大きく左右します
・付属ケーブル
ケーブルはゴム感が強く引っ掛かりも多いため、私は使用しませんでした。
また、質感もいまいちです
・アルミ製ハウジング
黒塗装されていますが、運搬や装着時にイヤホン同士がぶつかるのかハウジングの
塗装が少し剥げている箇所があります。
塗装の耐久性はあまり高くないようです。
【カスタマイズ】
現在は下記のような環境で運用しており、音質的にもかなり満足しております。
・プレイヤー ZX300 バランス イコライザで低域を少しブースト
・ケーブル 某メーカ 16芯銅線 (低音がかなり増強され好みに近づきました)
・イヤーピース Acoustune AET07 フィット感が向上
・黒ノズル+LoudスイッチON
総評としては、音質面では満足度が非常に高く、だれが聞いても「いい音だ」と
感じると思います。
他のウォーム系のイヤホンもいい思いますが、この硬質でスッキリした音は
バンド系のサウンドには相性が非常にいいです。
私もしばらくは物欲に悩まされずにすみそうです。