05シリーズ trans 3.5mmSP-MMCX 【iect_05_ub3m_120】
05シリーズ trans 3.5mmSP-MMCX 【iect_05_ub3m_120】

05シリーズ trans 3.5mmSP-MMCX 【iect_05_ub3m_120】

4534165013972

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8 出演者 (6 レビュー)
定価¥13,200
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料
発売日:


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
6件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 5 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
評価
Ratings
6レビュー
  • スズキ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    中低音の解像度と迫力○

    Acoustune HS1670SSのケーブルが切れてしまったので、MMCX接続の物を探して使ってみてます。

    組み合わせもあると思うのですが、純正ケーブルより中低音寄りになって楽曲の迫力が増した一方、

    HS1670SSらしいと思っていた高音部のうなるような鳴り方がやや弱くなった気がします。

    他の方も書かれてますが取り回しよく軽くて使いやすいです。

    ケーブル自体が軽い上に曲がりにくいので、シュア掛けするとやや耳から浮きやすく、

    気になる方は補助があった方がいいかも。

    しかしケーブルだけでここまで変わるとは…。

    この辺りは好みもあると思いますので気になってる方には是非一度試してほしいと思います。

  • 違いが分かるつもりです!
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    素晴らしい!素敵です!

    カナルヘッドフォンの最高峰、TechnicsのEAH-TZ700の付属ケーブルが、断線こそしてませんが、接触不良起こしまして、修理する間だけ使用しようと思ったのですが、音質がかなり良くなり、艶とメリハリがでます!色もオシャレで、L型プラグは嬉しい!修理辞めました。怪我の功名でした!いい買い物出来ました!e-イヤホン様、有難うございました!

  • G
    gaooo
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    ダイナミックレンジが広がった。

    Westone UM Pro30をリケーブル。

    音のコントラストが向上します。おかげで、解像感は変わらないのに、靄が晴れたようにスッキリした音になりました。特に中音域は伸びやかささえも感じます。

    高音と低音が明瞭になるため、ダイナミックレンジが広がったかのように聴こえます。公表数字よりダイナミックレンジが狭いのではないかと思っていたWestone UM Pro30への疑問を解消してくれました。

    ひとつひとつの音の変化は大きくありませんが、全体として聴こえる音楽の印象は大きく変わります。

    また、onsoだからタッチノイズが気にならない。毎日使うものと考えれば、ものすごく大切なポイントです。

  • K
    kenken
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    コスパ最高

    使用イヤホン:Westone UM Pro30 使用DAP:ZX-300

    Westone の UM Pro30 は、低音から高音まで非常にバランスの良いイヤホンです。

    リケーブル後は、低音の沈み込みが増し、中・高音に艶が出て、いつまでも聞いていたくなります。

    本当に感動しました。ONSOのこのケーブルは、この価格でここまで音に艶が出て、低音から高音までバランスが良くなるとは、思ってもいませんでした。

    UM Pro30の他に、W60も持っているので、W60のリケーブルにも4.4mmを購入しようと思っています。

  • かんきち
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    onsoの本気

    この商品の感動を伝えたいため少々長いですがお付き合い下さい。

    リケーブル入門用として双璧をなすONSOとuncommonですが

    UNCOMMONの一番下・中間・それとは数千円ずつの差ですが3D-Triple Cは使ってる線材のおかげか(2万クラスが使う線材)頭一つ跳び抜けて高く、アラウンド1万なら絶対これ、って感じでした。

    正直onsoさんの製品は

    ・01シリーズ 低音が出てるが音が暗くのっぺりと平面的な鳴りで立体感に欠ける

    ・03シリーズ 中音が暑苦しいほど出るがやはりのっぺり

    uncommonではonsoの01に匹敵するのがOFC,03に匹敵するのがHi-FCで

    正直onsoより立体感(奥行きや粒立ち)はあるが音の粒が荒い(解像度が低い)

    Hi-FCのハイブリッド(銀メッキ)はそれにチャキチャキした程度、

    また最近出た4芯銀メッキ練り線の物も情報量は増えるが

    線材そのものが先に述べた最安のOFCなのでこれまた中音の荒さが顕著に・・・

    ※個人の感想です

    またonsoさんはこのクラスに銀メッキを施したものが無く

    銀メッキしたもの=04シリーズは一気に2万円台と比較も出来ずの状態でしたが

    今回の05、これは凄い!

    uncommonの3D-Triple Cだけが跳び抜けてるといいましたがこれに並びました。

    何故並んだか?

    これもウンチクですが今回の05シリーズの線材「PCOCC」。

    これは数年前までは業界で非常に重宝されてた線材だったのですが線材メーカーが製造を中止。

    これをきっかけに開発されたのが「PC-Triple C」という線材。

    つまりonsoがPCOCCを使う事によってuncommonの3D-Triple Cに並べる事が出来た。

    しかも単なる銀メッキでなはくPCOCCと4NOFCとのハイブリッド銅線に銀メッキ。

    これにより単にチャカつくことなく素直な高音を奏でる事が可能に。

    ほとんど「性能差」が無い武器をこの05シリーズで手に入れたのです。

    正直どちらも同社他製品より跳び抜けて高く、

    今までuncommonの3D-Triple C1強から対抗馬の出現。

    両社の違いを。

    3D-Triple…

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

◎特徴

05シリーズ trans 3.5mmSP-MMCX
求める音質のために素材を選ぶこれまでのアプローチを変更し、PCOCCの使用を前提条件に設計したケーブル。
設計は音のバランス追求から離れて、素材らしさに重点を置いた。表層には偏光性を持たせている。デザインコンセプトは、trans-。

・コネクタ:3.5(3極)-MMCX(L/R)
・導体:PCOCC+銀メッキ4Nハイブリッド
・ジャケット:PVC
・フォンプラグコンタクト:金メッキ
・MMCXコンタクト:金メッキ
・プラグスリーブ:アルミニウム+ペインティング
・長さ:1.2m
・出力機器:3.5mm-3極ステレオ出力オーディオプレイヤー、ヘッドホンアンプ
・イヤホン:MMCXコネクタ搭載タイプ(仕様によって接続不可)

最近チェックした商品