高音の質:45
中音の質:50
低音の質:50
細やかさ:50
迫力:45
音場:45
遮音性:50
発売直後から気になってたものの、しばらく忙しかったり体調崩したりでポタオデから離れていました。
数ヶ月前にまたイヤホンが欲しくなりeイヤ店頭で3日間入り浸って40機種ほど聴き比べ。
このイヤホンを見つけ、「まだ現行品なのか!すごい」と思い試聴。そのまま試聴したらイマイチ。。
「あ。骨伝導だからか!イヤピ換えねば!」と自前のイヤピに。
……
いやはや、素晴らしい!
低域は私的に十分な量感で質の良い低音。中域はボーカルも綺麗で近すぎず遠すぎず距離感もベスト。温かみがある滑らかな中域。高域は優しく丸い高域。鋭くないので安心感がすごい。
音場はやや広め程度。リケーブルで多少は広くなりそう。
骨伝導がフルレンジだからか不思議な響き方が癖になる~。好き。。
全体的に解像感はありますが温かみがありリラックスできる音作りなので、カリカリな解像度はありません。ボーカルが音楽に溶け込むようなまろやかさがあるため、分離感も強くはないです。
とても優しさを感じ、音に包まれる感覚になります。なのでパキッとした音を求める人には向かないかな。
「音楽」を寛いで楽しめることに重きを置いたチューニングに感じます。私はここに惚れました。
フィット感は流石ユニメロです。個人的にユニメロとqdcのフィット感は神です。
付属ケーブルは4.4mmが選べればなお良かったんですが、付属の3.5mmケーブルも優秀で私はたまにアンバラで聴いてます。単結晶銅ケーブルは聴き馴染みがあっていいですねぇ。
私はケーブルをBeat Audio Signal mkIIIにリケーブルして愛用してます。低域が増し、音に柔らかさと響き、広めの音場をもたらしてくれます。
ELETECHのRaphaelもおすすめでこちらは低域を少し持ち上げ、中高域がやや明るくなります。どちらも良いですが、個人的にMEST MKIIの音に合ってるSignal MKIIIを推します!4芯か8芯かは好みすね。私はどちらも聴いた上で、濃密すぎない軽やかな4芯にしました。
私好みの中低域がおいしいイヤホンになりました。
このイヤホンは骨伝導ドライバー搭載のため、イヤピ選定を間違えると聴くに耐えないこもったような音になります。耳にしっかり密着するためのイヤピ選びを!イヤピ部分だけが密着するようだと骨伝導ドライバーが仕事しません。ちゃんとイヤピ換えて試聴してくださいね!真価を発揮します!
発売から3年経ちますが骨伝導搭載イヤホンの中では今でも最前線にいます。よくぞこのチューニングバランスを実現してくれました。。今だからこそこのイヤホンの素晴らしさが分かります。現行品でいてくれてありがとう…。。
まだ聴いたことない方は是非一度聴いてみてください!骨伝導搭載イヤホンの良さの虜になるかしれませんよ…?