高音の質:40
中音の質:40
低音の質:45
細やかさ:45
迫力:40
音場:40
遮音性:40
普段使い用のイヤホンとして、スマホで使用しております。そのため、Hakugeiの2pin to USB-Cケーブルにリケーブルしております。
『音質について』
全体的にドライな音作りで、BAらしい透き通った音に感じます。モニターほどさっぱりはしていませが、音の定位感はつかみやすいと思いました。また、曲によっては、迫力もあり、汎用性の高いイヤホンのように思います。
普段使いですので、音楽鑑賞以外の用途にも使用しております。例えば、英語のリスニングについてです。スピーカー音声では、聞き取れなかった言葉もハキハキと聞き取ることが出来ました。これはあまり適した使い方ではないかもしれませんが、そのくらい音を聞き分ける事が出来るという事です。
自分は、ThieaudioのOracleを所有しておりますが、単純な好みだけで言えば、Braveryの方が満足度が高いです。単純な比較は出来ないと思いますが、そのくらいのポテンシャルを秘めている可能性があると感じました。
Braveryの音質で、一番気に入っているところは、低音です。私は、低域が強調されたDD機の低音が苦手な事もあり、このイヤホンが持つBA由来引き締まった低音がとても心地よく感じます。DD機の包み込まれるような広がりはありませんが、タイトで、スピード感がありながら、他の帯域を邪魔しない、支配的でない低音が聞きやすいと感じました。
『装着感、遮音性について』
装着感は、良好です。私の耳が大きいということもありますが、耳にすっぽりと収まります。
私には、付属のイヤーピース、Azla sednaearfit xelastecが合わなかったため、イヤーピースをSpinfitのCP360 に変更しております。
装着感の良さから、遮音性も良いと感じます。電車やバスの中で使用していますが、ある程度は音楽に集中出来ます。
『デザインについて』
デザインは、完全に好みの問題ですが、個人的には、かなり当たり外れがあるように感じます。新品めのでの購入でしたら、ガチャですが、許容できる方てあれば、中古を実際に確認して購入するという方法もありだと思いました。
『最後に』
以前、eイヤホンさんにて、予算2~4万円ほどでイヤホンを探していたところ、店員さんにBraveryを所持していることを伝えたのですが、『Braveryを持ってるなら、おすすめのイヤホンを選ぶのが難しいですね』と仰っていました笑
BAドライバー搭載機で、寒色傾向の音質が好みの方、そうでなくても、この価格帯であれば、かなり有力候補になり得る逸品だと思います。
かなり、個人的な感想になり、片寄った意見になってしまったかも知れませんが、機会があれば、ぜひ試聴していただきたいイヤホンです。