2025年9月、「iPhone17」と「iPhone Air」が解禁されました。「iPhone15」から端子がLightningからUSB Type-Cへと変更されましたが、「iPhone17」「iPhone Air」も同様の仕様です。
「iPhone7」以降、イヤホンジャックが廃止されたことで防水機能が向上し便利になりましたが、有線イヤホンで音楽を聴くには変換アダプタが必要になりました。
・充電しながら音楽が聴けない
・種類が多くて何を選べばいいか分からない
そんなお悩みを抱えている方も多いかと思います。今回は、そんなお悩みに応えるべく、イヤホンジャックを「iPhone」につなぐことができる変換アダプタをご紹介していきます!
iPhoneの変換アダプタを選ぶポイント
機能面で分けると大まかに、
・変換のみのアダプタ
・充電しながら使えるアダプタ(2 in 1)
・音質にこだわったアダプタ
のような種類に分けられると思います。
Lightning端子 選び方のポイント
Appleの正規ライセンス「Made for iPhone/iPad/iPod」(通称MFi)を取得した製品かどうかがまず挙げられます。MFi対応でないとOSのアップデートによって使用できなくなる可能性があるため、極力MFi搭載の変換アダプタを選ぶのがおすすめです。
機能ごとに気にしたいポイント
・変換のみのアダプタ
安くて、耐久性の高い素材かどうか
・充電しながら使えるアダプタ(2 in 1)
消費電力はどの程度か
・音質にこだわったアダプタ
DACチップ性能 / ケーブルの線材
機能ごとに気にしたいポイント
・変換のみのアダプタ
安くて、耐久性の高い素材かどうか
・充電しながら使えるアダプタ
消費電力はどの程度か
・音質にこだわったアダプタ
DACチップ性能 / ケーブルの線材
が挙げられると思います。
今回はこのポイントを基準におすすめ商品をご紹介していきます。
おすすめの Type-C to 3.5mm
AZLA(アズラ) Smart DAC A150
AZLA「Smart DAC A150」は、全長約7cmのコンパクトなUSB Type-C to 3.5mm変換DACケーブル。PCM384kHz/32bitのハイレゾ音源に対応し、PCやスマートフォン、Switch 2でも高音質再生を楽しめます。3.5mm端子は4極マイク入力に対応しており、通話やボイスチャットも快適。銀メッキOFCケーブルと独自のWeavingシールド構造により、ノイズを抑えつつクリアなサウンドを実現しています。
Hi-Unit(ハイユニット) HSE-AD03-pnk Type-C to 3.5mm DAC搭載変換アダプタ(ピダック)
スマートフォンやPCに挿すだけで高解像かつ力強いサウンドを楽しめるDACアンプアダプターです。32bit/384kHz対応のDACチップ「CX31993」とアンプ「HT97220」を搭載し、繊細なディテールから厚みのある中高域まで再現。OFC銀メッキ単芯ケーブルにより伝送ロスを抑え、柔軟性と耐久性も両立しています。ピエール中野氏監修のサウンドデザインで、普段のイヤホンやヘッドホンが持つ実力を存分に引き出し、音楽の熱量を鮮明に届けます。
おすすめの Lightning to 3.5mm
ELECOM(エレコム) Lightning-3.5mm変換ケーブル (高耐久)
Lightning端子を3.5mmステレオミニジャックに変換できる便利なケーブルです。音楽鑑賞やマイク付きイヤホンでの通話にも対応。外皮にはナイロンメッシュを採用し、内部は高密度配線構造で屈曲に強い設計です。さらにエンボス加工でコネクタ根本を補強し、断線リスクを軽減。
迷ったら一度試してみよう!
e☆イヤホンの各実店舗では、変換アダプタはもちろん、完全ワイヤレスイヤホンを含め、さまざまなポータブルオーディオ製品を自由に試聴ができます。実際に見て触ってから、自分に合った変換アダプタを購入してみてはいかがでしょうか?
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ!