ほのか (Honoka) OFC線3.5mm-MMCX 【NLE-HNK】
ほのか (Honoka) OFC線3.5mm-MMCX 【NLE-HNK】
ほのか (Honoka) OFC線3.5mm-MMCX 【NLE-HNK】
ほのか (Honoka) OFC線3.5mm-MMCX 【NLE-HNK】

ほのか (Honoka) OFC線3.5mm-MMCX 【NLE-HNK】

4580296087702

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8
定価¥5,380
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
6件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 5 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
6レビュー
  • Y
    youazu
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    リケーブルで以前より買おうと思っていました。

    KineraのIDUNでリケーブルに購入しました。

    元々高音と女性ボーカルや弦楽器が奇麗なイヤホンでしたが低音もう少しだけ欲しいなぁ…と感じる事が少しありました。

    ほのかにリケーブルしてからそこが足された感じがします。

    純正とどちらが良いかはその日の気分にもよると思います、純正の方がその分ボーカルの浮遊感は感じる気がするし取り換えながら楽しむ事が出来そうです。

  • あならや
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    リケーブル沼へのエントリーモデル

    SE215用として購入。

    エントリークラスイヤホン用の、エントリーリケーブル。

    付属ケーブルに比べ、音の厚みは若干増した感じです。

    音質はクリアさが増す分、細かい音も多少は耳に届くようになったかな、という印象。

    ケーブル断線時の買替え用としては十分すぎますが、音質の変化が目的であれば、イヤピ交換のほうが良いかも。

    とはいえ、初リケーブルの方は、感動モノで音の変化を感じると思いますので、購入時には、沼に陥る覚悟と予算の準備も必要かも。

    スマホなどに接続の場合は、スマホケースとの干渉に注意。

    プラグのシェル(手で持つところ)で急に太くなるので、ケースの切り欠きが小さいものでは、ジャックの奥まで刺さらないことがあります。

  • もろ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    リケーブルをこれから始められる方に、初めての一本

    現在、Nobunaga Labsさんで最もエントリー価格帯に位置する、ほのかの試聴レビューとなります。

    ほのかは、おそらくリケーブルの線材では最もポピュラーといえる純度99.99%の無酸素銅を線材に、3.5mmプラグのみの展開で、Nobunagaさんも入門用に初めてのリケーブルとして開発されているように思います。

    音ですが、低音が大切にされた銅線らしい音に感じました。銅の良さに忠実なケーブルといった感じでしょうか。これを検討されている方はおそらく、初めての一本となるかとも思えますので試聴は可能であればしたほうが良い様に思いますが、好まれる方も多いように思います。リケーブルでは、同じNobunagaさんでは銅線をメッキした線材や、純銀線、はては純銀線を金メッキやパラジウムメッキした最上級ライン等々、非常にラインナップが広くどれもコストパフォーマンスに優れる良品ですので、色々検討されると良いかと思います。またバランス接続用のケーブルも試されると良いように思います。

    1つ残念なのは、現在ではMMCX端子のみの展開ですので、TFZ等の2PIN端子のものには使えないことでしょうか。今後のラインナップの更なる拡充に期待したいですね(*'▽')

  • T
    TOSHI
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    自然な響き

    SE215が断線したので購入しました。

    全体のバランスとしては中域から低域寄りで、付属ケーブルよりもやや解像度が高くクリアで分離感があるので細かい音が聞こえるようになります。音の厚みはそれほど変わらないですが、艶っぽさがプラスされてワンランクレベルが上がったように感じます。

  • R
    Ryou
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    4年前
    若干クリアな音質に

    XBA-N1のリケーブルで購入しました。純正より明らかにつや感が出て、クリアさも増しました。ただ個人的には錫メッキのほうが好みで、質感が錫のほうがよく、気持ちのいい伸びがありました。同じ価格帯のものがいくつかあるので試聴してから購入することをおすすめします。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

NOBUNAGA Labs entry honoka

明瞭感ある中高域と表現豊かな低域を実現する4芯OFC線採用ステレオミニプラグ対応 MMCXリケーブル

自然で滑らかな響きを実現するOFC線

1芯あたり0.08mmのOFC線を19本使用。伝送ロスを抑えケーブル本来の能力を発揮します。電気伝導性に優れたOFC線は、低域から高域まで非常にバランス良く、自然で癖のないサウンドを実現します。 また、導体を真円化することで導体自体の柔軟性と耐久性が飛躍的に向上。折り曲げや急激な温度変化にさらされても安定した信号伝達の役割を果たします。

独自技術のSymmetric Braid Matrixを採用

導体のプラス側とマイナス側の撚り方向を対称にして、電気信号の流れを極限までスムーズ化するシンメトリックブレイドマトリックスは、導体同士の電気抵抗の上昇を抑え、低域から高域まで広い帯域の音を伝送することを可能にします。

柔軟で取り回しの良い外被覆

外被には、柔軟性と耐久性に優れたPVCを採用。非常に柔らかく、被覆に擦れた際に発生するタッチノイズを軽減します。

伝送損失を極限まで排除

電気抵抗の原因となる分岐部分のはんだ接合工程(ジョイント加工)を施さず、ケーブルの編込みピッチを均等化するため、ひとつずつ手作業で編み込み、伝送特性が変化しない理想的な設計を実現。ケーブル本来の特性を余すことなく発揮します。

安定的な電気伝導性を実現する金メッキパーツ

ステレオミニプラグ・MMCXコネクタには、金メッキ処理を施し、接触抵抗を抑え、高い電気伝導性を発揮。また、アルミシェル採用でシンプルながら軽量化と高級感を両立。さらに、プラグシェルは可能な限り短くすることでスマートなデザインに仕上げています。そして、MMCXシェルには細かなスリット加工を施すことで着脱をサポートします。


仕様
  • ケーブル:OFC 4芯
  • ケーブル長:120cm
  • イヤーフック:ワイヤー無し
  • ケーブルスライダー:スライダー有り
  • プラグ:3.5mm3極ストレートプラグ
  • イヤホン側プラグ:MMCXコネクタ
  • インピーダンス:0.09Ω以下

最近チェックした商品