スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
zoo
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
M17 【FIO-M17-B】
¥269500 税込
大型筐体から繰り出される会心のリファレンスサウンド
一聴して低域の質感に驚かされます。 芯が通った立ち上がりの強さと余韻が空間に溶けていく上品な甘さが両立し、抜群の聴き心地です。 FiiO M15と同様に色付けの少ないリファレンス傾向のサウンドで、音の押し出しはやや強めですが、そこにスッとした見通しの良さが加わり音像との距離感を意識しやすくなっている印象です。 合唱曲ではステージ上の各パートの位置関係が正確に描写され、実在感があります。 DCモードで聴くとよりいっそう透明感が増し、音色の美しさが際立ちます。単に出力を上げるだけではなく、音質を向上する目的でも有意義な仕様です。DCケーブルをつなぐことのできる利用環境であれば積極的に利用したいと感じました。 大型の筐体は容易にポケットに入るようなサイズではないため、携帯しながら使用するには工夫を求められます。普段は気軽に使える据え置き機として活用し、移動中にもハイエンドDAPの音を味わいたいという方におすすめです
-
ケイティ
@e☆イヤホン
Astell&Kern
A&ultima SP2000T Copper Nickel 【IRV-AK-SP2000T-CN】
¥404980 税込
物理的にもサウンド的にもずっしり!
ハウジング素材が違うだけでここまでサウンドが違うのか! オペアンプ方式と真空管方式の両方のアンプを搭載したAstell&Kern (アステルアンドケルン)の最高級DAP、SP2000Tの素材違いモデルがこの「A&ultima SP2000T Copper Nickel」です。 まず持ってみてその重さの違いに驚きました。スペックを見てみてください。通常モデルは約309g、「Copper Nickel」は約509gですよ! 500mlの水よりも重いです。 ですが、このA&ultima SP2000T Copper Nickelにはその重さでも持ち歩きたくなる魅力があります。 基本的な仕様は通常モデルと同じなので説明を省かせていただき、早速サウンドについてご説明します。 まずはOPAMPモードから聴いてみます。全体的にタイトめで、シャキッとしたサウンドが特徴的です。解像度は非常に高く、タイトさも相まってひとつひとつの音の描写が繊細です。 サブベースが唸るような場面でも、低音が支配的になることはなく、しかしながら深く重い低音が鳴り響いていてとても心地よいです。EDM、ロックやメタルなど低音の深さ、早さを重視する場面にピッタリです。 次にTUBE-AMPで聴いてみます。大きくキャラクターを変えすぎない点に好感を持ちました。真空管らしい柔らかさ、中域の伸びやかさを付加しつつも、前述のタイトさは失わず、絶妙な匙加減です。 このモードでは、ドライな楽曲、生楽器メインの楽曲、例えばクラシックギターソロや、UKロックなどがピッタリ合うと思います。 また、HYBRID-AMPモードでは、5段階でOPAMPとTUBE-AMPの配合をいじることが出来ます。ご自身のお好みのポイントを見つけてみてください。 全体を通して、通常モデルと聴き比べてみると、通常モデルよりも全体の厚みが出て、音圧も高いように感じました。秋葉原店のハラちゃんがレビューしているように、倍音の表現が豊かなためそう感じたのかもしれません。 オペアンプと真空管を混ぜ合わせる、ハウジングに白銅を試用しているなど個性的なコンセプトを持ちつつ、堅実なサウンドから逸脱しない名機だと思います、ぜひ一度お試しください。
-
マヨ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Cayin
N7【SPK-A003】
¥289850 税込
艶やかで躍動感のある芳醇なサウンドにうっとり
聴く人の心を揺さぶる豊かなサウンドが人気のCayinからフルディスクリート・フルバランスデザインDAP、N7の登場です。 【外観に関して】 サイズと重量の数値を見ると比較的大きめの部類に入りますが、両サイドに丸みを持たせてあるのでしっかりと手になじみ、ホールド感は良好です。大きめのロータリー式ボリュームにも高級感が漂います。 各種ストリーミングサービスにも対応しており、試しにApple Musicをインストールしてみたところ、もたつきもなくサクサクと動作しました。 【音質に関して】 3.5mm、4.4mmバランス接続とも音の厚みと実体感が豊かなサウンドで、ピアノやドラムのアタックなど、ミュージシャンの力の込めどころをとてもエネルギッシュに鳴らしてくれます。 濃厚な音色ながら解像度も高く、程よい音場に展開される定位感との相乗効果で曲のライブ感をしっかりと感じられます。この感覚は4.4mmバランス接続のほうが強く感じられる印象です。 「坂本 龍一 / Merry Christmas Mr. Lawrence」では、シンセサイザーのクールさと温かみを見事に両立。電子音の要素が多い楽曲の場合はアンプモードをAB級にすることで「静」と「動」の描き分けをより明確に感じられました。 アンプモードをA級に切り替えると、ライブ音源やアコースティックな楽曲における現場の熱量や空気感がより豊かに。 「Bill Evans Trio / My Man's Gone Now」では会場の人の声や環境ノイズまでしっかりと聴き取ることができ、まるでその場にいるかのように楽しめました。古い録音でここまでの臨場感が得られることに驚きです。 様々な楽曲を心躍るサウンドで奏でてくれるCayin N7。ぜひお手に取ってお試しくださいませ。 試聴イヤホン:TANGZU ZeTian Wu(Yongse Expert AgMax8にリケーブル) 試聴楽曲:坂本 龍一 / Merry Christmas Mr. Lawrence(DSD音源) Bill Evans Trio / My Man's Gone Now(DSD音源)
-
e☆イヤホンスタッフ
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
IER-Z1R
¥225135 税込
コンサートホールにいるかのような臨場感をあなたへ
2DD,1BAのハイブリット構成のイヤホンです。ダイナミックドライバーが低域に使われるハイブリッドイヤホンが多い中、この筐体には低域と超高域の1基づつにダイナミックドライバーが採用されています。 初めて聴いた時に一番最初に浮かんだ言葉は『艶やか』でした。角が立ったデジタルチックな高域と言うよりは優しく包み込んでくれるような丸い高域が特徴的だと思いました。ハイハットや、アコギのカッティングなどの細かな音に対するレスポンスも非常に高く、レコーディングスタジオで聴いているような分離感があります。また、空間表現にも長けていると思いました。本体のがっしりとした重量感とは裏腹に、繊細で粒立ちの良い上品な音作りだと感じました。 また、4.4mmのバランスケーブルが付属しています。バランス接続で聴いてみると、低域がグッと持ち上がり、ボーカルの息遣いや空気感がより鮮明に聴こえるようになったと個人的には実感しました。サステイン(音が途切れるまでの余韻)も分かりやすくなり、ライブ音源やクラシックなどとの相性がより良くなりました。 その為、POPSやROCKを聴くときはアンバランス接続、ライブ音源やクラシックはバランス接続などで使い分けるといいかもしれません。 上品で艶のある音を探している方、オススメです。 試聴環境 Sony NW-WM1AM2 試聴音源 スターダスト☆レビュー 今夜だけきっと Ado 世界のつづき MISIA everything
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Astell&Kern
KANN MAX Anthracite Grey【~10/1まで!期間限定セール!】
¥128700 税込
KANNシリーズ最新作!!
立ち上がりが早く、クリアで歪みのないサウンドです。 より見通し良く、 ニュートラルに楽しめるサウンドですね。さすがはクアッドDAC、非常に鮮明なサウンドです。 新機能として、ACRO CA1000 Moon Silverにも搭載されている4段階のゲイン調整があります。使用した感じでいうと、よりパワフルに鮮明に音を鳴らしてくれる印象です。インピーダンスの高い機種でもしっかり鳴らすことができます。 さらには、便利機能としてBT Sinkがあります。簡単に言うと、KANN MAXがBTレシーバーになります。ストリーミング使いとしては嬉しい機能。普段僕が使っているBTR3Kと比べると、解像度がぐっと良くなり、よりニュートラルで、原音に忠実です。 先代のKANN ALPHAと比べ、小型化しより携帯性に優れたKANNシリーズの最新作。是非!!!!!
-
はまちゃん@PR部のリーダー
@e☆イヤホン
SONY
NW-ZX707 C
¥95000 税込
フラッグシップモデル並みの高音質を持ち歩く
NW-ZX500シリーズの後継機、NW-ZX707のレビューです。 先ず、見た目から分かる大きな違いが、そのディスプレイの大きさ。 NW-ZX500シリーズは3.6インチディスプレイでしたが、NW-ZX707は大きくサイズアップし、5.0インチ。フラッグシップモデルのWM1シリーズと同等サイズです。 プレイヤー本体のサイズは全体的に大きくなりましたが、実機に触れていると重量は軽く感じられました。また、厚みは大きく変化していないので、ジーンズの前ポケットに入れても快適に持ち歩くことが出来ました。 サウンドに関しては、強い透明感と、臨場感、そして左右上下に広がりがある、まさに「ウォークマン」のサウンド。特にボーカルの存在感が独特で、それが力強い低音と調和して、専用機ならではの満足度の高い音楽体験を味わえます。 フラッグシップモデルで培われた技術が惜しみなくつぎ込まれていますね。WM1シリーズと比較するとスケールの大きさや、微細な音の再現性には少々差がありますが、それでも十分すぎるほどのサウンドクオリティです。 特に、私自身が感動したのは、動画コンテンツを見た時です。NW-ZX707をインターネット接続して、YoutubeからTK from 凛として時雨 『first death』のライブ映像を視聴しました。(空間の広がりが特に感じられた4.4mm接続がオススメです。) 映像の感動は音楽で真価を発揮しますが、はっきり自覚できるぐらい引き込まれました。音楽専用機でMV、PVを楽しむことが新しい趣味になりそうです。 もちろん、音を楽しむ事も素晴らしいのですが、そのクオリティを映像と一緒に味わうことが出来るなら、楽しみが何倍も膨らむでしょう。是非ご体験ください。
-
わか
@e☆イヤホン
Kiwi Ears
Dolce
¥3630 税込
1日の終わりに使いたい有線イヤホン
Kiwi Ears「Dolce」は暖かさの感じられる音を楽しめる有線イヤホンです。 【ポイント】 ・全体を優しく包み込むやわらかい低音 ・シンプルで使うシーンを選ばない見た目 【見た目】 フェイスプレートは上から下にかけて濃紺から青へと変化するグラデーションが施されています。メーカー名やモデル名が入っておらずシンプルな印象を受けました。 【低音域】 やや丸めな印象を受けました。アタック感が抑えられていて優しい低音ですが、膨らみすぎてはいません。 【ボーカル】 聞き取りやすさが好印象でした。比較的近めに配置されています。 【高音域】 音の粒はやや大きく、しっかりと出ています。抜けも良好です。 【全体の印象】 少しだけハイ上がりなバランスの取れたサウンドでした。柔らかさは感じるものの、中高音域がハッキリとしていることでウォームになりすぎないような音作りがされているように感じます。音場は広く感じないものの、楽曲全体でのまとまり感の良さが特徴的でした。 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→Kiwi Ears Dolce 試聴楽曲 YOASOBI - たぶん Cing - beyond the world
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
onso
03シリーズ -MMCX(L/R, 2023 model)
MMCX 3.5mm 3極 L字
¥9900 税込
初めてのリケーブルの定番
全域を丁寧に鳴らすリケーブルの定番、onso 03シリーズです。 赤いビニール被膜で、柔らかめのケーブルは取り回しがいいです。イヤーループもワイヤーもないので柔軟に運用できますね。 また、用意されているコネクタの種類も豊富です。Etymoticなどにも使えるL字のコネクタも準備されているので、ERシリーズのユーザーには嬉しいです。 音は全体的に滑らかで、どこかが主張してくるというのはありません。強いて言えば「低音が少し豊かになる」ところでしょうか。音質にクセがないのでどんな楽曲にも使いやすいです。 初めてのリケーブル、付属ケーブルからのステップアップなどにいかがでしょうか。 再生環境:iPhone13pro→SE215 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar MH334 Studio Reference
¥239800 税込
FitEarの人気機種が更に最適化!
FitEarの代表的な機種のひとつであるMH334のネットワークを、周波数レンジ拡大ならびに中低域解像度の向上を目的に最適化された機種です。 私の試聴した印象だと通常のMH334はボーカルの距離感が近く、感覚的には頭の中で歌声が聴こえるような感覚で、好きな人にはたまらないボーカルなのですが、中には聴き疲れをしやすく感じる人もいたのではないかと思います。 しかし、Studio Referenceになることで少し距離がでて、周りの楽器など音の距離感もバランスが良くなり、聴きやすくなったように感じました。またMH334でボーカル域が厚く感じていた部分も距離ができ、他の帯域の音が聴き取りやすくなりました。 どちらかと言うとMH334の方が個性が強く、Studio Referenceの方がよりバランスの整った機種になります。 どちらも好きで決めかねてしまった場合、eイヤホンでは現在受付できませんが後からMH334をアップグレードでStudio Reference化する事も可能なのでMH334にしておくという選択肢も個人的にはありだと思います。
-
エリーナ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Astell&Kern
AK PA10 【IRV-AK-PA10】
¥80980 税込
Astell&Kernシリーズを愛する方納得のサウンド
Astell&Kernユーザーにとってはたまらない濃密で正確なサウンドを体感できるアンプです。 【試聴環境】 プレイヤー:SP3000 接続ケーブル:PA10付属mini-miniケーブル、e☆イヤホンラボ Jet Short Cable 4.4mm to 4.4mm ヘッドホン:audio-technica ATH-R70X(アンバランス接続)、Sennheiser HD660S2(アンバランス/バランス接続) 【音質】 どの音域もまっすぐ鳴る力と厚みを与えられ、特に中音域はPA10によって厚みがしっかりと補強されます。声の唸りや楽器の押し出しが引き立つのでより真摯に音楽を受け止めたいという気分にさせてくれます。 高音域は刺さることなく、音の末までしっかりと捉えることができ、低音は胸の位置で張り出したような存在感を得られます。また、ノイズレスという言葉通り静寂時のシンとした暖かい空気感が特徴的でした。 ホール感や余韻の脚色が少なく、プレイヤー自体の音を折り曲げずに素直に前へ押し出す手伝いをしてくれるので、キャラが立つプレイヤー・ヘッドホン関係なしに導入できる構成です。 Crossfeedの設定では、スピーカーの位置が徐々にアングルを開いて遠ざかるような効果があり、ヘッドホンによって自然な鳴り方を任意で設定できます。 また、4.4mmバランス再生では左右に振りすぎない程よい距離感で、音楽の中心を見失わずにいられるところが魅力的に感じました。 【ドライブ力】 420Ωを誇るATH-R70X(アンバランス接続)の場合、SP3000の出力2V、PA10はハイゲイン、ボリュームダイアル7時あたりでしっかりと聴きごたえのある大きさになりました。 【使用感】 一面がプレイヤーを傷つけにくいラバーパッド仕様になっているので、別途ゴムパッドを導入せずともきれいに束ねられます。アンプの下部1-2cmはラバーでおおわれていませんが、ややラバー分の高さが出ているのでカツカツあたることはなさそうです。
-
れいちぇる
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Technics
EAH-AZ80
シルバー
¥36630 税込
これぞ「フラット」! すべてのバランスが整った完全ワイヤレスイヤホン
【POINT!!】 ・低音から高域までバランスが整っている ・圧迫感は少ないのに高性能なノイズキャンセリング ・様々なジャンルを聴く方にオススメ 【デザイン】 見た目はクールな印象。タッチする部分が反射し、わかりやすいデザインです。手触りなども含め、しっかりと高級感のある上品な外観になっているなと思います。 【音質】 前述した通り、非常にバランスの取れたフラットな音質だと感じました。低音はどんなジャンルの曲でもこもることなく、迫力のある音。高域は歌もの曲でも歯擦音が耳に刺さることなく、バラード系の曲だと「少し粗さが目立つのかな?」といった感じです。しかし、普通に聴いている分にはほとんど気になりません。 ベースラインの中低音(200400Hz辺り)、ボーカルラインの中高域(13kHz辺り)の空間の響きが非常に心地良いバランスで響き渡り、とても聴きやすい音だと感じました。Boom系の重低音(150Hz以下)も、申し分なくしっかりと表現されていると思います。 【最後に】 手にも耳にも非常に馴染み、私には非常に着け心地のいいイヤホンでした。ジャンルはロック、シネマティックオーケストラ等、全く違うものでも何でも合うと思いますので、是非聴いてみていただければと思います! 〈試聴環境〉 iphone XR 〈試聴楽曲〉 Alan Walker -「Faded」 THE ORAL CIGARETTES 「狂乱 Hey Kids!!」,「Red Criminal」 milet 「inside you」 機動戦士ガンダムUC「UNICORN」,「RX-0」 まふまふ「暗い微睡の呼ぶほうへ」
-
AKIRA
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
M11Plus ESS 【FIO-M11PLES-B】
¥99000 税込
よりニュートラルでスキのない音質
M11Plusと言えば、数量限定で販売された「M11Plus LTD」で好評いただいたモデルが記憶に新しいかと思います。 「M11Plus ESS」では、ES9068ASを2基搭載になっているほか、バッテリー持続時間が4時間伸びて14時間、SN比は6db高くなって126dbとスペックだけ見てもかなりの変化が見られます。以前のLTDが数量限定品のため、通常モデルという位置付けではありますが、ESSはまた一味違う新しいモデルと言っても良いのではないかと思います。 さて、肝心の音質ですが、全帯域に透明感があり非常に歪み感の少ないサウンドに感じました。土台となる低域はしっかりとした量感がありますが、適切な距離感で定位するのでくどさがなくさらっと聴けます。この点は、印象が濃くなりすぎず他の帯域をマスクせずにできる絶妙なバランスだと思います。中高域についても正確な定位と滑らかなでピークの少ないサウンドが非常に聴きやすいです。 「M11 Plus LTD Aluminum Alloy」と「M11 Plus ESS」を比較してみると、前者はボーカルがど真ん中に定位するようにやや中央にまとまった密度感を持っていて柔らかく艶やかな質感です。後者は横方向への広がりが増しより音をより客観的に全体を見渡せるように定位し、質感は少し乾いたモニター調でフラットな印象になっています。 総合して、音源に対してより忠実な印象になっており機器の癖を極力出さずに音楽を楽しめるように感じました。合わせる機器、音楽ジャンルをあまり選ばないと思いますので、幅広い方にオススメできる商品になっていると思います。 ぜひご検討ください!
-
らいでん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
iFi-Audio
GO pod
¥59400 税込
ついに来たぜ、イヤホン無線化モンスター!
全体の大きさに関してはやはり大きい部類に入りますが、ドライバーをたくさん積んでいるイヤホンやカスタムIEMを入れるためのスペース配慮だと考えると納得です。 ケース内側にLEDが搭載されており、お手持ちのイヤホンをかっこよく映えさせてくれる事間違いなしです! 個人的に、他の同一タイプの商品の傾向と比べると音量の取りやすさが非常に優秀だと感じました。高インピーダンスのイヤホンを使ってる方でも、満足するほどのパワーを備えている商品だと思います! 他の製品を使用した時に感じたパワー不足をこの製品では感じなかったのは個人的にかなりGOODなポイントでした! 音質も大満足で、流石はiFi-Audioと言ったところの商品でしょうか‼ イヤホン本来のポテンシャルを保ちつつ、メリハリもしっかりした音色で奏でてくれます。 試聴曲:OKGO / I Won’tLetYouDown 使用イヤホン:水月雨/Blessing3
-
はるくん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Bowers & Wilkins
Px8
ブラック
¥105930 税込
外でもいい音を!
まずデザインは、Px7 S2ではメッシュ生地だったヘッドバンドやハウジング部がレザーに変更、ハウジングの金属部はガンメタ調の光沢があるのもに変わり高級感溢れる外観になりました! 音質面ではPx7 S2と比べて低域が強く、突き上げるような鳴らし方に変わっているように感じました。少しクセがある印象ですが、スッキリだけでなくその中に力強さも感じられる臨場感溢れるサウンドです! アプリでのイコライザーは高音と低音のバーのみでの操作となっており、かなり簡略化されていて直感的に操作できる印象でした。変に強調したような変化のしかたは無く自然な変化をしてくれるので、苦手意識がある方にもオススメです! ノイズキャンセリングはアナウンスの音や人の声に対してはあまり効果を実感できなかったですが、環境音に対してはすごく自然な感じで消してくれており、効果を実感出来ました! めちゃくちゃ強い訳では無いですが普段使いでは申し分ないレベルだと思います! 家ではもちろん外でも気軽にいい音を楽しみたい!そんな場面にピッタリなヘッドホンです。ぜひ、お立ち寄りの際はお試しください! 試聴環境 プレイヤー:iPhone 13Pro 楽曲:祝福/YOASOBI 火焔/DUSTCELL
-
かく
@e☆イヤホン仙台駅前店
DENON
PerL Pro True Wireless Earbuds【AHC15PLBKEM】
¥51480 税込
音に包み込まれるようなリスニング体験
まず、この製品には医療技術を応用したパーソナライズ機能が搭載されています。専用アプリと組み合わせて、人それぞれで異なる聴覚を自動で測定し、音質を最適なものにアジャストしてくれます。 調整前の音でも十分、というか調整前の音のほうが好みという人がいても不思議ではないくらいです。楽曲によってはボーカルの歯擦音が気になることはありますが許容範囲だと思います。低音は輪郭もしっかりとしていて心地よいです。 気になるパーソナライズ機能はアプリの表示に従ってすすめると約2分ほどで完了します。プロファイル作成後にデモ音源でパーソナライズONとOFFの音を聴き比べられるのですが、思わずにやけてしまうほど激変します。空間が広がり音楽に包まれるような感覚が味わえます。また、ボーカルの歯擦音などの音の角も取れて聴きやすさが増したように感じました。 アプリでは擬似サラウンドの空間オーディオ機能やイコライザ、低域の量感調整を行うことができます。特に空間オーディオ機能は嫌なわざとらしさがなく、映画鑑賞やライブ音源など没入感をさらに高めてくれます。 最後に装着感について、丸い大きなフェイスプレートが印象的ですが、耳に触れる部分はシリコンで覆われておりコンパクトに設計されています。シリコン部分は羽が付いているタイプも付属されています。(写真2枚目) 長くなってしまいましたが、機能的な目新しさだけでなく、音質にこだわる方にこそ手に取っていただきたい完全ワイヤレスイヤホンです。豊かに響く低音が好きな人や外出先でも動画を臨場感たっぷりに楽しみたい方に特におすすめです。ぜひお試しください。 【試聴楽曲】 MAIZONdes:トウキョウ・シャンディ・ランデヴ ASIAN KUNG-FU GENERATION:石上ヒルズ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団:《惑星》~木星
-
AKIRA
@e☆イヤホン 秋葉原店
MYTEK Digital
Liberty HPA 【MTK-AM-LBH-B】
¥264000 税込
あらゆるヘッドホンを適切に駆動する万能ヘッドホンアンプ!
THX AAA-888アンプテクノロジーを搭載し、同社フラッグシップモデルManhattanシリーズでのみ採用されてきたトロイダルトランス電源を採用しているなど、スペックだけ見ても相当興味を惹かれますね…!端子もアンバランスでは3.5mmと6.3mm、バランスでは4.4mmとXLR4pinと幅広く対応しています。 また単体のヘッドホンアンプでは、ヘッドホンとの相性によってボリュームノブを少し回しただけで爆音になってしまう出力の高いものがあります。このヘッドホンアンプも非常に高出力ですが、幅広いゲイン調整が可能なので、大体のヘッドホンは適切な音量で再生できるのも良いですね! 実際に聴いてみましたが、透明感のある歪みの少ない音でDACやヘッドホンを変えれば、それを正確に出音に反映してくれます。線の細い繊細な音ではなく、どちらかというとしっかりと音に厚みを持たせて余韻まできっちり描くタイプです。どこかの帯域に強調感を与えずとてもリニアに増幅してくれるので、色々なDACやヘッドホンを合わせたくなります。 デスクの幅をとらないコンパクトなサイズ感も導入しやすい、非常に魅力的なアナログヘッドホンアンプです! ぜひ、一度ご検討ください!
-
ひろ
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
LC-RE Pro 2022 【FIO-LCREPRO-2022】
¥33705 税込
豊かな音色に広い音場
金銀銅3種類の素材を使用したFiiOのハイグレードケーブル。スイッチングプラグを採用しており、簡単に3.5mm/2.5mm/4.4mmプラグを換装できます。 サウンドバランスはやや中域から高域にかけて伸びていくように感じられました。低域は量感が減ったというよりはタイトに鳴るような印象を受けます。大きくバランスが崩れるわけでは無い為、扱いやすくイヤホンの組み合わせも多彩だと思います。 サウンドバランスよりも空間表現が大きく変化し中央に寄っていた音が綺麗に広がったように感じました。空気感がしっかり描写されるのでコンサートホールの響きなどを堪能されたい人にもオススメできます。抜け感が重視されることで危惧される繊細さの欠如はほとんどなく、むしろ音の立ち上がりと残響のどちらも楽しめます。 編みこみが緩めなおかげか、8芯のケーブルのイメージよりも柔らかく取り回しに優れていると感じました。また前述の通りスイッチングプラグで2.5mm/4.4mmでバランス接続も容易にできる為、再生環境が変わっても対応できます。 音を少しマイルドにしたい方や空間を少し広げたい方におすすめです。ぜひお試しください。
-
しばちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Hi-Unit
Hi-Unit001-pnk (ピエール中野モデル/有線ピヤホン3)
¥39600 税込
箱からスタジアムまでライブに入り浸る。
クラウドファウンディングで大人気だったモデルがついに一般発売! 本体のカラーリングが黒に金ロゴ。高級感があり、シャープに纏まっております。そこにバイブスくんロゴが入っており、キュートさがスパイスになっていますね! また、耳掛け&三日月型の本体が装着感抜群ですし、スリムでスタイリッシュな見た目に貢献しています。 サウンドはパワフル&深く明瞭な低域。疾走感を失わず重厚感あるベースラインは必聴ですね🎧 そして、スッキリと見通しよく粒立ちの良い中域・高域。低域の質感と合わさってこれが本当にいい!力強さを表現しつつも、繊細な部分までブレずに描写されています。本当にバランスが絶妙。 ボーカルは生っぽい。というか、もう『生』 楽器隊ときちんと分離されており、はっきりと前に出つつツヤ感も忘れない。 そして、ライブ音源との相性も抜群! 箱ものからスタジアムでのライブもおまかせあれな一本です! ジャンルはロックはもちろん! ポップス、ブラックミュージックや、ゴリゴリなサウンドも合いますね!! 力強い楽曲と合わせたときに感じたイメージが、『冷静沈着なハードパンチャーでありながら、明るく気さくな紳士。』 え、完璧ですやん。 みなさんもお試しあれー!!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
JBL
TOUR ONE M2
¥35640 税込
パーフェクトなノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドホン
前作「TOUR ONE」から、音質面・機能面どちらもさらにパワーアップして登場。 【音質】 イコライザーを使用せずに試聴した感想です。 JBLといえば元気な低音のイメージが個人的にあります。「TOUR ONE M2」はいつも通りの良質な低域でありながらも重低音というほど主張が強すぎず、それでいてしっかりとした輪郭があります。そのバランスの良さから、中域と高域が低域に埋もれることなくキレや解像度を保っています。 最近のJBLの製品はアプリとの互換性が高いので、音質面と機能面を合わせてお勧めすることが多かったのですが、もし本製品にアプリやノイズキャンセリングなどの機能面が搭載されていなかったとしても、音質だけでお勧めできるほどに好印象でした。 空間表現に関しては広いというよりも、音の距離が近いように感じました。楽曲ジャンルを問わずに楽しめるサウンドですが、個人的にはロック系と特に相性が良いと思いました。 次に、あらかじめ登録されているイコライザーを使用してみた感想です。どのプリセットも音質に大幅な変化があります。ノーマルのサウンドに飽きが来た際や、楽曲によってテイストを変えるのも楽しいのではないでしょうか。BASSモードに関しては低音がぶりっぶりっになり、迫力を十二分に楽しめます。 【ノイズキャンセリング】 ワイヤレスヘッドホンの中でも静寂感は強めだと思います。強さレベルでいきますと、SONY WH-1000XM5より少し優しいレベルに感じました。使用した環境などによって静寂具合が変わると思いますので、あくまで私個人の体感となります。 【まとめ】 迫力を感じさせながらもバランスの取れたサウンドです。ノイズキャンセリングの効果も強く、静寂の中で音楽を楽しめます。音質にこだわる方から、ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンをお探しの方まで、様々な方にお勧めできる製品です。 試聴楽曲:Rage Against The Machine/Killing In the Name キタニタツヤ/青のすみか 結束バンド/光の中へ Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere
-
ひろ
@e☆イヤホン 秋葉原店
Austrian Audio
Hi-X60
¥63800 税込
ミキシング専用なんてもったいない
ようやく日本でも発売となりました!本モデルはHi-X55と同じ密閉型で設計された新フラッグシップ機となります。 開放型で環境を選ぶ同社フラッグシップ機のHi-X65と違い、しっかりとした遮音性が確保されています。耳をすっぽりと覆うタイプのイヤパッドは長時間の使用でも快適です。私のように耳がわりと立ってしまっている場合、イヤパッドに深さがないとオーバーイヤー型でも干渉してしまい痛くなることがあるのですがこのモデルでは大丈夫でした。「耳が痛くなっちゃって」とはおさらばです。トップバンドもクッション性が高く頭頂部が痛くなるということもありませんでした。 肝心の音質について。 定位感の素晴らしかったHi-X65にとても近いです。クリアでバランス良く鳴らしてくれます。 帯域の被りは皆無で、密閉型になったことでよりトランジェントが見やすくなりました。その分音速が速い高域部分が本当に若干ですが強く感じました。距離感や分解能、定位を邪魔するような事はないのでこの評価は過敏すぎるかもしれませんが、シャカシャカとした音を、今まで凄く敏感に感じとってしまい長時間使用していると不快になりやすかったという方は要試聴です。 総じて帯域バランスは素晴らしいモデルです。 ピーキーさがなくそつなく聴こえることの良さを教えてくれますね。 どちらかといえば寒色寄りで低音も膨らまないので、リスニングで利用する方は低域は必要分だけで大丈夫という方じゃないと物足りないと感じると思いますが、生録音やライブ音源などでは緻密さが奏でる演奏者や空間の新たな一面を感じることができると思うのでモニター用途だけでなくリスニング用途でもぜひ利用してほしいですね。 最後に頻繁に使うからダメにしやすいんだよね。という方にも安心な情報を。 長期の使用も想定されているのでメンテナンス性も高いです。劣化しやすいトップバンドのクッションとイヤパッド、ケーブルは簡単に交換できるようになっていますのでどうぞ愛用してあげてください。
-
いけちー
@e☆イヤホン 秋葉原店
NUARL
Overture
¥66000 税込
1本で24種類の音⁉
NUARLから、ノズルとイヤーピースを変えることで24通りの音を楽しめるイヤホン「Overture」が登場しました。 筐体の大きさは比較的コンパクトで、耳が小さめの私でもしっかりとフィットしました。付属品には3種類のシリコンイヤーピース「Block Ear+7」「Block Ear+6N」「Magic Ear+9」があり、装着感をより自分好みにできるのは嬉しい点です。 音質に関しましては、やや厚みのある低域、キレがあり伸びのある高域が特徴です。ただこのイヤホンはノズルを変える事ができます。これにより音を変化させより自分好みの音に変えられます。ここからは各ノズル(Black、White、Red、Yellow)についての音の印象です。 「Black」 最も低域が強いと感じました。厚いベースラインドラムの迫力が楽しめます。 「White」 やや強い低域による定位感の良さを感じました。ロックなどスピード感のある楽曲との相性が良かったです。 「Red」 他のノズルに比べてフラットな印象です。各帯域のバランスが良くなっているので、楽曲との相性を選ばなさそうです。 「Yellow」 高域が一番伸びます。女性ボーカル、リズム楽器を主に聴きたい方にオススメです。 一本で様々な音を楽しみたい方や高域の伸びやキレを重視している方におすすめの商品です。 試聴環境 M11 PLUS LTD 試聴楽曲 女王蜂 / メフィスト SHANK / Good Night Darling チョーキューメイ / おやすみパパママ
-
かっしー
@e☆イヤホン 秋葉原店
HiByMusic
New HiBy R6
ブラック
¥91870 税込
ユーザビリティと音質を両立した優良DAPユーザビリティと音質を両立した優良DAP
New HiBy R6は直線と角ばったデザインが特徴的です。丁度手に収まる大きさなので、持ったときの安心感があります。音質を追求したDAPは大きくて重くなる傾向になるので、New HiBy R6のサイズは持ち運びに適していると思いました。また、液晶の美しさも目を見張るものがあります。実際にYouTubeでMVを見てみましたが、DAPとは思えないぐらい映像はきれいでした。MVや映画など映像コンテンツを好きなイヤホン・ヘッドホンで高音質で楽しめるのはワクワクしますね。レスポンスも早くサクサク動くので、スマートフォンのような感覚で使えるのではないでしょうか。 肝心の音ですが、中高域はキレが良く、低域は迫力があります。ロックやポップス、EDMといったジャンルと相性が良いと思います。ボーカルの艶も色っぽいので、声を聴きたいという方にもおすすめです。また、MSEBという機能で、音の暖かさや低音の量感、低音の質感、ボーカルの位置といった項目でチューニングができるので、より好みの音色に近づけることができます。MSEBは一般的なイコライザ機能とは違うので試してみてほしいです。 使いやすさと音の良さ、どちらも高いレベルでまとまっているNew HiBy R6。ミドルクラスのDAPを探しているという方にとって良い選択肢になると思います。
-
ケイティ
@e☆イヤホン
SONY
NW-WM1ZM2
¥396000 税込
進化しているのはAndroid OSを搭載したことだけじゃない
多くの方がこの発表を待ちわびていたことでしょう。 ついに「NW-WM1」シリーズの後継機が登場しました。 まず外観から 1AM2、1ZM2ともに質感は前作と似ていて高級感があります。サイズの数値を見ると若干大きくなっているのですが、実際に持ってみるとスリムでスタイリッシュになったように感じました。 操作感はさっくさくでストレスフリーです。Androidユーザーの自分としては慣れ親しんだUIで、かつスピーディに動作するのでかなり心地よく扱えました。 音質に関して まずは1AM2から。 前作1Aの厚みと柔らかさのある傾向は踏襲しつつ、更に明瞭でかつ空間表現力が向上している印象です。 今回試聴したMaroon5 /Sugarでは、冒頭のノイズ交じりのシンセのサウンドに、今まで気付かなかったところまでノイズが効果音として使われているのに気づけたり、 ベースの細かいタッチの差を感じられたりと感動の連続でした。 まとまりがありつつも各楽器の輪郭が手に取るように伝わってくる感覚がありました。 また、billie eilish / bad guyでは、サブベースが目の前で鳴っているかのような圧を感じつつ、ボーカルやフィンガースナップのサウンドが埋もれずスッと抜けてきます。 続いて1ZM2です。 1AM2と同じ曲を同じ順番で聴いたのですが、Maroon5 /Sugarの1音目からまるで別物のサウンドで思わず再生を止めてしまいました。 音量やそのほかのサウンドの設定を確認し、同じ設定であることを確認して改めて試聴するとやはり全くの別物でした。 1AM2もポータブルプレイヤーとして十分以上のサウンドクオリティであると感じたのですが、1ZM2はさらにその上を行くイメージです。 さらに明瞭で広く、艶やかで生々しい響きです。 1AM2よりも、アコースティック系の音源との相性が非常によさそうです。 ストリーミングサービスに対応するなど機能を時代に合わせるだけでなく、サウンドクオリティもしっかりと向上している生まれ変わったフラッグシップウォークマンを是非お手に取ってみてください。 試聴イヤホン:WESTONE UM PRO30【Redesign model】 試聴楽曲:billie eilish / bad guy :Maroon5 /Sugar
-
わか
@e☆イヤホン
ANIMA
ANW02
Gray
¥30500 税込
女性ボーカルの楽曲をメインに聴く方にオススメしたい完全ワイヤレスイヤホン
ANIMA「ANW02」は中高音域の美しい完全ワイヤレスイヤホンです。 【ポイント】 ・定位感に優れるサウンド ・女性ボーカルとの相性がピッタリ ANIMAの完全ワイヤレスイヤホンと言えば、「Midnight Grand Orchestra」とコラボした「ANW01 Midnight Grand Orchestra Version」が大人気だったことは記憶に新しく、その人気ぶりはe☆イヤホンの「2022年 年間ランキング」だけでなく、「2023年上半期ランキング」にも入っており、長きにわたって人気なモデルでした。 そんな大人気製品のANW01と比較すると、本製品は本体がやや大振りになりました。ANW01は耳の奥の方に入れつつ、イヤーフィンを耳たぶに触れさせることで安定感を得ていましたが、本製品は耳の穴の手前の部分にイヤホンのノズル部分を置くスタイルに変化しています。個人的には、イヤホンを耳の奥まで挿入する装着方法があまり得意ではないため、本製品の方が装着感は良好に感じました。なお、軽く頭を振ってもズレ落ちる様な心配はありませんでした。 肝心の音に関しては、中高音域寄りのバランスの良いサウンドです。定位感が良好で音場も広めに感じました。 各帯域ごとの音の印象は、 【低音域】 一つひとつの音の押し出し感はしっかりとありつつも、量感がそこまで多くないため、タイトな印象を受けます。ウーファーが近くにあるような空気の震えを感じつつも膨らんだ印象を受けず、とても好印象でした。 【ボーカル~高音域】 近めでボーカリストの細かな表現まで感じられるボーカル域と高音域のキラキラ感が一体となる事で、楽曲の華やかさを演出してくれています。 中高音域寄りではありますが、低音域もしっかりと感じられる欲張りサウンドです! 是非お試しください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→ANIMA ANW02 試聴楽曲 NewJeans - ETA レトロな少女 - アングラサブカルらぶ & らぶ
-
SU
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Bose
QuietComfort Earbuds II
Triple Black
¥39600 税込
ノイズキャンセリングの金字塔が更に進化!
完全ワイヤレスイヤホンで「ノイズキャンセリングが強い」イヤホンと言えば 必ず名前が挙がるであろうBose QuietComfort Earbuds。そんなイヤホンの後継機がこのBose QuietComfort EarbudsⅡです。 真っ先に注目したいノイズキャンセリング性能ですが、「めちゃくちゃ静かだ……」と思わず声が漏れるほど! 水中にいるかのように圧迫感のあるノイズキャンセリングで好みが分かれると思います。「静寂に包まれたい」「出来る限り周囲の音をカットしたい!」という方にはオススメです! 音の作りはこれぞBOSEといった低音マシマシサウンド! バンド楽曲もEDM系も突き上げる低音が楽しくしてくれます! 低音強めのサウンドがノイズキャンセリングと組み合わさる事で更に周囲の音をカットするのにも力を添えているようにも感じました。 ケースが片手で開けられるようなケースへと変更されかなりコンパクトになっています。イヤホン本体も形状が変わったことで、ワイヤレスイヤホン用のシリコンイヤーピースであれば取り付けができるようになったのも嬉しいポイントです。 試聴ではSednaEarfit CRYSTAL for TWSを使用し、装着感の向上と遮音性のアップに成功! 楕円形のノズルですが問題無く装着できました。 ノイズキャンセリングの金字塔のさらにその先! 是非店頭にてこのノイズキャンセルをお試しください! 【試聴環境】iPhone13 SednaEarfit CRYSTAL for TWS 【試聴音源】天灯/sajou no hana
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Anker
Soundcore VR P10 ホワイト 【A3850Z21】
¥14990 税込
ゲームも普段使いもこれ1本で!
様々なデバイスを手がけるAnkerからゲーム向けのワイヤレスイヤホンの登場です! このイヤホンの最大の特徴は「2.4GHzのワイヤレス接続」です! 通常のBluetooth通信よりも速くデバイスを繋げられます。そのため、FPSや動画鑑賞で「映像とのズレ」というものをほぼ感じません。音楽ゲームなどシビアなものは若干の違和感を覚えることもありますが、それ以外の用途であれば有線接続レベルといっても良いでしょう。 音は厚みのある低音と張りのある中高音が特徴的です。“FPSで重要になる足音の聞きやすさと他の音の聞きやすさを両立している”とも言えます。Meta Quest 2(VR機器)認定取得も納得の横に広いサウンドステージも魅力的です。 デザインには近未来的な流線型とライティングを採用していて、テンションが上がること間違いなしです。外で使っていても違和感のないルックスで音楽鑑賞用としても全然いけます! 店頭では実際にゲームで試聴もできます。ぜひお越しくださいませ!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Astell&Kern
AK HC3 【IRV-AK-HC3】【~10/1まで!期間限定セール!】
¥27880 税込
歪みのないハイクオリティサウンド
韓国ソウルのDreamus Company(旧社名iriver)が世界展開するHi-Fiオーディオブランド「Astell&Kern(アステルアンドケルン)」から、「AK HC3」を紹介します。 前作HC2と比べると、さらに音の歪み、ノイズが軽減された印象で、ESS社SABRE HiFi DAC ES9219MQデュアルDAC構成の恩恵か、以前に増してクオリティの高いサウンドを味わうことが出来ます。 標準はUSB Type-Cですが、Lightningアダプターも付属しているので、iPhoneユーザーにもありがたいですね。 バスパワー駆動なので充電要らず、さらに入力は3.5mm4極マイク・コントローラーに対応してるので、ゲームやチャット、リモートワークにも対応してて嬉しい限り。(※付属のLightning変換アダプターは非対応なのでiPhoneユーザーは要注意) そして何よりコンパクトな本体はフルアルミニウムハウジング採用で20gという驚きの軽さ。お出かけなどでの持ち運びに最適です。 音の全体的な印象としては、やや横に広めのルームサイズで、中低域、特にボトムがしっかりしていて、かつ聴きやすいサウンドです。 高域はノイズがなく、シャリつくような音の出し方もないマイルドな鳴り方で、中域はエッジを効かせながらもどこか暖かみがあり、聴いていてホッとしました。 低域はさすがの骨太さで、さらに輪郭がくっきりしているので、ベースの動きまでしっかり感じることが出来ます。 太さと柔らかさを併せ持つ製品なので、ジャンルはヒップホップやベースミュージック、サンプリングミュージック、ジャズなんかにも良い仕事をしてくれそうです。 さらに進化を遂げた「AK HC3」をぜひ店頭でお試しください。
-
ひろ
@e☆イヤホン 秋葉原店
Ferrum Audio
ERCO 【FER-ERCO-B】
¥317900 税込
足さず引かずのリファレンスDAC AMP
フロントパネルのコルテン鋼プレートがトレードマークのFerrum Audioから初めてのUSB DAC AMPが発売となりました。 医療、軍事用エレクトロニクス製品開発を国家プロジェクト下で受け持っていたメーカーがオーディオ業界にも進出したということで、高い精度で組み上げられているであろう製品に期待が高まります。 据え置きのDACAMPの中でもコンパクトなサイズで同社の他製品とのシナジーも考えられたサイズのようです。 デスクの上でも主張が少ない配色で、ロゴライトのワンポイントカラーもカッコイイですね。 処女作なのでわくわくしながら聴いてみると、浮ついたこちらの気持ちを嗜めるかのような強い輪郭の繊細な音が舞い込んできました。 一聴して地のレベルの高さを思い知らされます。ピーキーさはまるで感じられず「BAD APPLE!」の低域を密度がありつつハリよく鳴らす様は、ノリの良さを残しながら、中低域の彫りをしっかりと感じさせてくれます。この解像度ならロック系を聴いたら素晴らしいだろうと思い「Shameless」をかけてみるとディストーションの描き方が素晴らしく正確。さらにはコシのある深い低音でなめらか。生音のもつ倍音成分も豊潤に聴かせてくれます。 空間の余裕もたっぷりとあるので「Symphonic Kikis Delivery Service On clear day」や「Scarborough Fair」の編成を聴くと、高音の伸びやかさや低音の重量感など各パートの主張がありながらも自然とまとまりのある音になって、聴き心地が良いのに、分析的にも聴けるのでずっと浸っていたくなります。 セパレーション良く立体的でありつつも、刺さるギリギリの中高音の華やかさがあるので情報量多くも感動的に音楽を聴きたいという方にオススメしたいですね。 苦手とするジャンルはないと感じましたが、良くも悪くも再生するイヤホンやヘッドホンの特性がだいぶガッツリ暴かれるという印象がありました。数台のイヤホン、ヘッドホンを聴き比べてみましたが、サウンドの特徴がはっきりとわかるようになるのでリファレンスのDACを探している方や、複数のイヤホン、ヘッドホンのキャラクター違いを楽しむ人にはぜひ手に入れてもらいたいです。 専用の電源コネクタを搭載しているおかげかHYPSOSも抜群の相性を誇ります。 音像のクリアランスがさらに向上するので大変オススメ。 イヤホンですとlow gainにしないとハイが刺さり気味になる場合があのでご注意を 試聴環境 AH-d9200 CLEAR MG PRO HD 800S HE-1000SE VE8 SE846 kublai KHAN xenon 6 HYPSOS
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
群星-STELLARIS
¥12150 税込
音の展望台、群星 -STELLARiS へようこそ
水月雨(MOONDROP)の平面磁界型ドライバー搭載イヤホン、STELLARISは音場の広さ・音の透明感、そして高音域の綺羅びやかさでは他のイヤホンの追随を許さないイヤホンです。 カーボンナノチューブ振動板を搭載し、音場の広さと綺羅びやかな音で人気を博した同社の有線イヤホン「Starfield」に更に磨きをかけ、ハウジングのデザインもそのコンセプトを受け継いでいるSTELLARISですが、このふたつのイヤホンは似て異なるイヤホンだと感じました。 Starfieldが真夏の快晴後の雲ひとつ無い夜空だとすれば、STELLARISは冬の澄み切った夜空のようなイヤホンです。寒色系の非常にクリアな音ですが芯や輪郭はしっかりしていて、タイトな中低音は硬く鋭い印象です。まさに冬場の冷たく吹き抜ける夜風のようですが、冬の天体観測は寒さも雰囲気を醸し出すスパイスです。パンチの効いたドラムやシンセのキック音がメロディやメインボーカルを際立たせる材料になっています。 平面磁界型ドライバーであるため音を奏でるのにパワーが必要ですが、自分のスマートフォンだと音量最大より1目盛り下げたくらいで丁度いい音量でした。出力の弱いプレイヤーなどだと別途DACが必要になるかもしれませんが、MOONRIVER2や暁 -DAWNなどを合わせることでイヤホンの音の特性を更に光らせることが出来ます。一石二鳥ですね。 ハウジングは最近あまり見なくなったノズルの長い形状なので、装着感は他のMOONDROP製品と比べるとかなり独特ですが、付属ケーブル自体にワイヤーが入っていますし、同じく付属のイヤーピースのフィット感がかなり高いので、慣れるとむしろ圧迫感が無いので着けやすく感じるかもしれません。 唯一無二のイヤホン、是非一度お試しくださいませ!! 試聴環境 ・OPPO Reno7 A ・Astell&Kern AK70MKII 試聴音源 ・Stellar Stellar / 星街すいせい ・Stella Sinistra / Akhuta Philharmonic Orchestra
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
See audio
Neko JP Version
¥99500 税込
エネルギッシュなNeko
左右別色のフェイスプレートと真珠色の桜のエンブレムが目を引くSee Audio「Neko JP Version」です。 同時発売の「Neko Int'l version」のエッセンスを持ちつつ、もう少し中低域にフォーカスしたサウンドです。ベースラインやドラムラインなどの低域のおいしい所をグルーヴィーに鳴らしてくれます。聴いていて非常に臨場感のある鳴らし方です。 中高域の煌びやかさや艶感は「Int'l version」と同等に確保している印象で、決して表現力不足という感じはありません。ピアノパートなどでもしっかり軽やかに弾むように聴けるので、「Int'l version」とはまた別のベクトルで、楽しく音楽を聴けると思います。 また、ハウジング形状もしっかりと作りこまれていて装着感が非常に快適です。軽量で長時間の装着も問題なさそうです。イヤーピースもシリコン・ウレタンのフォームタイプの物が2種類付属しており、さらに耳に合わせられます。 付属ケーブルはフラット2pinでTermX(3.5mm・4.4mm)仕様のEffectAudio「Cadmus」です。かなりクオリティの高いケーブルが付属しているので最初から満足できるのではないでしょうか。TermXというプラグ交換システムも搭載しているのでデバイスを選びません。 よりベースラインやドラムを聴きたくて迫力を求める方や、様々なジャンルを楽しく聴きたい方にオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→Ifi-audio Neo iDSD BL→Neko Int'l version 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」 他
-
イヴ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Galaxy
GalaxyBuds2Pro
ボラパープル
¥34100 税込
コンパクトでキレッキレのサウンド!
まず聴いてみての第一印象は中高域のキレが凄い!でした。 楽曲にもよりますが、個人的にサ行タ行の発音やハイハットがやや刺さる印象でした。中高域が伸びているのでボーカルはハキハキ聞き取りやすく、低域は角が取れたような丸い優しい印象です。音の粒が細かくはっきりしていて、スタジオのど真中で聴いているような生々しさが感じられるくらい全体的に音が近いです。 Galaxyデバイスで体験できる360オーディオでは、頭の動きに合わせてサウンドの方向が変わるのでより臨場感ある音楽体験を楽しめます! 装着感はGalaxy Buds Proと比べて約15%小型化され、非常に軽い着け心地です。耳にすっぽりと収まる感じがお気に入りポイントです。 ノイズキャンセリングはしっかりめにかかってくれます。ノイズキャンセリング特有の圧迫感はそこまでなく、しっかりと音楽に没入できます。 試してみて、お、すごい。と思った機能が、音声検出機能です。ノイズキャンセリングモードにしている状態から話し始めると、自動的に周囲の音を拾ってくれて、イヤホンを外さなくてもすぐに会話ができてしまうのです。あったらすごく便利な機能でずっとイヤホンを着けたまま過ごしちゃいそうです。 音質グッド、使いやすさグッドなGalaxy Buds2 Pro 是非一度手に取ってみて下さい! 試聴楽曲:Stay Gold/BTS, HERO/Vaundy
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
QoA
Aviation
ミラージュ
¥32970 税込
空を飛んでいるような爽やかさと滑らかさ
筐体デザインが「ミラージュ」「ギャラクシー」の2種あり、どちらも綺麗で美しいです。個人的にはシンプルで落ち着いた感じの「ギャラクシー」が好みです。 肝心の音に関しては商品情報ページにも記載があるように、中音域をメインとしたサウンドでありながらも全体的な帯域バランスはよく、中音域が他の帯域よりも主張が激しいという印象は受けませんでした。 全体的な音の輪郭は丸く、滑らかで一体感はありつつも音の分離もしっかり感じられます。低音域は跳ねるようなアタック感があり、高音域は柔らかめでいわゆる「刺さり」とは無縁です。ジャンルとしてはアニソンやポップスとの相性がいいと思います。 この機種には「バランス」と「ボーカル」の2種類のイヤーピースが付属するので、それぞれ聴き比べてみました。 まずは「バランス」のイヤーピースについて、名前の通り各帯域のバランス感に優れています。曲調に左右されにくく、高域の伸びはこちらのイヤーピースの方が感じやすかったです。全体的な滑らかさが崩れず安定感があります。 続いて「ボーカル」のイヤーピースについて、こちらは「バランス」と比較して中低域が強化されるイメージでしょうか。全体的な重心が下がり、低音域の残響を感じやすくなります。特にバラード調の曲は深みが増してより情緒的に感じられます。 「ボーカル」の方はやや癖があるので曲によって相性が出やすい印象です。ただ、個人的には「ボーカル」の方が好みでした。イヤーピースによる音の変化幅が大きく、どちらもそれぞれメリットがあるので曲によって使い分けるのもありですね。 また、2種のイヤーピースは形状に違いがあるため装着感に若干の差があります。とはいえシェル自体の装着感がいいので、個人差はあるかと思いますがそこまで気にはならなかったです。 総じて、アニソンを聴かれる方や高域の「刺さり」が苦手な方におすすめのイヤホンです。 使用環境:iPhone 14 Pro(Apple Music) 使用楽曲:supercell/君の知らない物語 奥 華子/変わらないもの
-
ケイティ
@e☆イヤホン
SONY
Float Run【WI-OE610】
¥13082 税込
耳から浮いててちゃんと聴こえるの? って思うじゃないですか、聴こえるんですよこれが
Float Runは運動時や家事、仕事をしながら聴くのにおすすめな「ながら聴き」イヤホンです。 耳をふさがない形状であるため、外の音の聞こえ方がイヤホンをしていない状態と変わらず聞き取りやすいことや、耳に何も入れないことで耳が疲れにくく、ムレにくいことが特徴です。 装着してみると、メガネをしていてもあまり干渉せず、その状態で頭をブンブン振っても飛んでいく気配はありません。 また、本体が軽量なためか掛けていて負担を感じることもなく、長時間のワークアウトやデスクワークのお供にも快適そうです。 音質は低音控えめで聴き疲れにくく、ながら聴きで長時間聴くのにぴったりな傾向です。 また人の声などの中音域がとても綺麗で聴き取りやすく、音楽はもちろんのこと映画やドラマ、ラジオやポッドキャストなどにもおすすめです。 音量抑え目ならまわりの声は聞こえつつ、音楽も楽しめます。音量をぐっと上げると、周りの声が何を言ってるかは分からないけれど、何か言ってるのはわかるレベルです。音量を変えることでシーンに合わせた使い方ができます。 また、音漏れが少ないことも特徴の一つです。隣に人がいても、音楽を楽しめる音量でほとんど音漏れを感じさせません。よっぽど静かな環境で、よっぽど近距離に居なければまず気にならないでしょう。 家事や仕事、運動をしながらのながら聴きイヤホンに興味はあるけれど、耳から落ちたりしないか心配。音質も妥協したくない。そんな方におすすめの製品です。
-
みかげ
@e☆イヤホン仙台駅前店
Shokz
OpenFit
Black
¥24880 税込
思わず出かけたくなるオープンイヤホン
「骨伝導といえばこのメーカー!」と第一に思い浮かぶであろうSHOKZのOpenFitのご紹介です。 まずはスペックから。バッテリーが合計28時間で、本体約7時間、ケースのバッテリーが21時間となっております。5分の充電で約1時間使用できるので、充電を忘れてしまった場合でもすぐ持ち出せます。また、重さが約8.3gと軽量かつ耳掛け部分がシリコンなので、装着感も非常に良いです。メガネをかけていても外れやすい・干渉するといったこともなく、快適に使えます。 音はとてもナチュラルで、ギターラインとピアノの音が粒立ち良く、ボーカルがしっかりと伸びていきます。女性ボーカルの伸びが特に良く感じました。低域はオープン型とは思えないほどダイナミックかつ少し硬めな鳴りで、ハードコアなどを聴いても楽しめました。熱いご飯に麦茶をかけて食べるお茶漬けのような感覚でサラッと聴ける音です。 音漏れに関しては、店内にてiPhone12で7割くらいの音量で試してみたところ、1mほど離れた距離だと音が鳴ってるのはわかるものの気にならない程度なので、屋外での使用では心配しなくてもいいと感じました。 ジャンルを問わず楽しく、そして外音も聞こえるので思わず出かけたくなる。そんな「OpenFit」をつけてあなたも出かけてみませんか? 試聴楽曲 糸/花譜 From Under Cover/Foreground Eclipce ハードコア・シンドローム(feat.TANO*C ALL STARS)/t+pazolite
-
れんれん
@e☆イヤホン
Nothing
Nothing Ear (2)
¥22800 税込
聴けば思わず楽しくなるディープ&クリアサウンド!
今回ご紹介するイヤホン「Nothing Ear (2)」は高い遮音性と装着感、迫るような低音とキレのある中高域が生み出すグルーヴ。そして「音楽を聴くことの楽しさ」を改めて体験できるイヤホンです! 【外観】 一目見ただけで「Nothing」の製品だと分かるクリアカラー、ケースだけでなくイヤホン本体も透明で基板の一部が見えるのはガジェットファンには堪らない外見だと思います。本体とケースにあしらわれた赤と白のドットはイヤホンの左右を表しており、デザインとしても非常に美しいと感じました。本体の取り回しも良く、薄めのケースはポケットに入れていても目立ちにくいサイズ感だと思います。 【装着感】 装着感はカナル型とインナーイヤー型の良いとこ取りのような感覚でした。自分は左右の耳の穴の大きさがかなり違っていて、イヤホンによっては耳の奥の方でサイズが合わずバランスが崩れて聴こえる事が何度もありました……。 ですがNothing Ear (2)はイヤーピースがかなり浅めに作られており、耳の入口に軽く押し込んで装着できます。加えてハウジング部分も小さめでちょうど耳甲介(耳の内側)にぴったりフィットする形状なので、高い遮音性も確保されています。左右のバランスもすぐに合わせられたので装着感はとても良好でした。同じようにカナル型イヤホンのフィット感で悩んでいる方にはぜひ試して頂きたいです! 【機能】 Nothing Ear (2)のアクティブノイズキャンセリング(以下ANC)は周囲の環境音に合わせてノイズキャンセリングの強弱を調整してくれる「アダプティブANC」がかなり優秀でした。試聴したところ店内BGMの高域部分や靴の音鳴りがほんの微かに聞こえるくらいで、店内での会話や扉から入る車の走行音などはほぼ聞こえなくなりました。 加えてパーソナライズドANCというモードがあり、こちらはユーザーの「聴こえ方」に合わせて自動的に音質を調節してくれる機能です。実際に専用アプリを使用して試したところ、通常のANCの静寂さに加えて低域が前に押し出すようになり、全体的に迫力あるサウンドになりました。こちらは個人に合わせて音質が変わるので、試聴した際にはぜひお試しいただきたい機能です! 【音質】 全体的に音場は近めで、各パートが手の届く範囲に寄せられた印象です。耳に刺さらないウォーム寄りのサウンドと相まって、音楽との距離感が縮まるようなサウンドに仕上がっていると感じました。 低域はかなり前面に出ていて、ほんの一瞬溜めてからグンッと持ち上がってくる勢いの良いベースやキックドラムがとにかく気持ち良いです! 音量を大きめにしてみても特定の帯域だけ出過ぎる、耳が痛くなるという事はほとんど感じませんでした。全体のバランスをしっかり保ったまま鳴らしてくれる、パンチは効きつつも安心感のある音だと思います。 一方で中高域はクイックに立ち上がるキレのあるサウンドで、ピアノやシンセサイザーのバッキングもしっかりと伝えてくれます。ボーカルはその中間で鳴っているイメージで、非常に抜けの良いクリアな音です。他の楽器に埋もれることなく芯のあるチューニングに仕上がっていると思います。 どっしりした低域とキビキビした中高域の掛け合いが本当に絶妙で、音楽を聴くことの楽しさを改めて体験させる、そんなイヤホンだと感じました! アッパーなダンスミュージックやテクノポップが好きな方には特にオススメです。ぜひお試しください‼︎ 【試聴楽曲】 nujabes / Counting stars Connor Price,Zensery / Drop ジャー・パンファン / Pure 星街すいせい / 自分勝手Dazzling
-
KJ
@e☆イヤホン
水月雨 (MOONDROP)
Aria Snow Edition
¥9810 税込
透き通ったサウンドの結晶
まさに雪の結晶のような模様がシルバーの筐体に映える非常に美しいビジュアル。全体的に透明感のあるデザインが特別感を演出しております。素敵です…。 そんな美しいビジュアルに惹かれ、我慢できず聞いてみました! リケーブル可能な耳掛けタイプのケーブルと、程よい重みで装着感は良好で耳に負担は感じませんでした。 音質は見た目通り非常にきれいで繊細な音づくり。それぞれの音域を丁寧に表現しているので自然に聞いていられて心地よいです。特に高域の表現力が豊かで、透き通った音が耳の中に広がってきて最高! 特にクラシックやジャズなどでその実力を特に発揮してくれると思います。 見た目と音質の両立をこの価格でまとめてくれる水月雨! いつもありがとうございます! 皆様にも是非、手に取って聴いてほしい一品でございます。
-
ちっくん
@e☆イヤホン
TRUTHEAR
ZERO RED
¥7920 税込
『お手頃価格で厚みのある低域と一歩前に出たボーカルラインが心地よい中華イヤホン』
お手頃価格でデュアルダイナミックドライバーを搭載した中華イヤホンです。 イヤホンの筐体はハイエンドイヤホンやオーダーメイドイヤホンによく使用されている「DLP3Dプリント」で造られており、素材には軽量で肌に優しく信頼性の高いものが採用されています。 また、コネクターには汎用性の高い0.78mm 2Pinが採用されているため、リケーブルの幅が広がります。 音質に関しては厚みのある低域と、一歩前に出たボーカルラインがほど良く鳴らしてくれます。バランスのとれた暖かみのあるサウンドでクセもなく聴きやすいです。 試聴していて特に心地よく感じたのは「ピアノの旋律」です。1つひとつの音がキレイに鳴っていて、非常に美しかったです。さらに、HIP-HIPやEDMとの相性も良く、楽しく聴けます。 低価格帯だからと侮れない中華イヤホンをぜひ、お試しください!! 【試聴環境】 ・XPERIA1 Ⅳ 【試聴楽曲】 ・Won't Back Down / NBA YoungBoy, Bailey Zimmerman, Dermot Kennedy ・Ride Wit Us / AK-69 ・The Business / TIESTO ・Kill This Love / BLACKPINK
-
わか
@e☆イヤホン
AFUL
PERFORMER 5
¥33000 税込
バランス型有線イヤホン
AFUL「PERFORMER 5」は滑らかなサウンドが楽しめる有線イヤホンです。 【ポイント】 ・クセが少なく聴き心地の良いサウンド ・全帯域不足感のないバランス 4BA+1DDの5ドライバー構成であることが影響してか本体はやや厚みがありますが、軽量で装着感はとても良好でした。 肝心の音に関しては、全体的に明るくてまとまりの良い印象を受けました。 各帯域ごとの音の印象は、 【低音域】 美味しい部分だけをギュッと濃縮したようなまとまり感のある低音です。一番深い部分はやや抑えられている印象で、量感はしっかりとありつつも見通しの良い音でした。 【ボーカル】 ボーカルは比較的近めに配置されており、他の音との分離感も良好でした。主張が強すぎず、楽曲の一部として上手く調和が取れている印象を受けました。 【高音域】 キラキラとした高音が楽しめます。試聴した楽曲では刺さりはほとんど気にならず、かなり細かな音までしっかりと聴こえました。 クセの少ない有線イヤホンをお探しの方、初めて1万円以上の有線イヤホンを購入しようと考えている方にオススメできる製品です! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→PERFORMER 5 試聴楽曲 YOASOBI - Blue 吉田凜音 - ASUNAROU
-
shazy
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHANLING
UP5
¥21560 税込
懐かしき優しさ
まず聴いて感じたのは、パキパキの高解像度!というよりは輪郭はハッキリ見えつつ優しめでどこかオーディオの懐かしさを感じさせる印象です。 物理ボタンが多機能ホイールの一個だけと操作もわかりやすくストレスフリーで感覚的に使えそうです。 4.4、2.5、3.5㎜の接続とUSB-DACとしての機能もあり、環境を制限しにくく今持っている有線イヤホンをそのまま無線化! クオリティも向上させたい! 環境は良くしたいけどコンパクトさ大事! なオーディオミニマリストな方にオススメです。
-
わか
@e☆イヤホン
Campfire Audio
Orbit 【CAM-5652】
¥31920 税込
手軽に楽しめる Campfire Audio初の完全ワイヤレスイヤホン
Campfire Audio「Orbit」は高密度なサウンドを楽しめる完全ワイヤレスイヤホンです。 まずは見た目から。イヤホン本体は同社の「SATSUMA」や「HONEYDEW」を彷彿とさせる形状です。装着前は小振りでやや厚みのあるイヤホン本体が耳から落ちてしまわないか心配でしたが、実際に装着して歩いてみたところ、外れることはありませんでした。 フィット感向上に加えて、後述のしっかりとした低音を楽しむために、イヤーピースは1サイズ大きめの物か、フォームタイプのものを使用していただくことをおすすめします! 肝心の音質は、中低音域寄りのサウンドバランスです。特にボーカルの近さが印象的で、頭の中心にボーカルが存在しているかのようなハッキリとした存在感があります。低音域に関しては重低音よりもやや上の帯域を得意としている印象で、しっかりとした量感の骨太サウンドを楽しめます。もちろん高音域に関しても物足りなさは感じません。やや線が太めでしっかりとした高音でありながら刺さりは感じませんでした。 また、音の位置感の表現に長けているイヤホンだと感じました。近い位置の音は近くに。遠い音の音は遠くに。全体的に濃いめで濃縮されているような音の印象を受けますが、立体感や解像感もしっかりとありました。 ライバルの多い価格帯ではありますが、是非候補にいれてほしい完全ワイヤレスイヤホンです! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Campfire Audio Orbit 試聴楽曲 YOASOBI - Blue NewJeans - Ditto