スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
カナルワークス
CW-L33BB
¥159500 税込
邪魔はしない主張強めな低域君。
高めな解像度と低音のインパクトが相まってイケイケノリノリイヤホンの爆誕です。 低音の量感は圧倒的に多いもののキレの良さで他帯域を邪魔しない絶妙チューニング。キレの良さからか疲れ具合も全然来ないのでひたすら音楽に乗って踊り狂えそうです。 このイヤホンでEDM、ロックを聴く時は手を上げないように気を付けてください。 1本は持っていたい音です。低音カスタムで検討の方は是非。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
カナルワークス
CW-L77
¥214500 税込
夢見心地のリスニング体験をあなたに
クリアなボーカルと中低域寄りのサウンドはまさにロックやPOPSのリスニングに最適です。 高域に4基のBAドライバーを搭載していますが高域のキツさはなく、程よい量感。刺さりもなくとても聴き心地が良いと思います。 中高域の解像度は流石カナルワークス。特におすすめしたいのはピアノが入ったJAZZやPOPSです。 すぐそこで演奏をしているかのような生々しさは、まさに夢見心地のリスニング体験ができます。 全体的に見ると低域の量感が少し多いように感じますが、いやらしさはなく、他の音域を邪魔しているようには感じませんでした。ボーカルを楽しみつつ、低域の厚みや迫力を心地よく楽しむことができます。 パワフルさと繊細さを兼ね備えたモデルなので、ライブ音源など迫力や臨場感、生々しさを求めている方に特におすすめです。 ※画像はカナルワークス カスタムIEM完成品例です
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
お求めやすい価格でパワフルなサウンドが楽しめる
シンガポールの人気メーカー、AAWより「A2H+」をご紹介。 まず、最初に気になったのが、貝殻のようなテクスチャのアバロンシェルと、スマートな筐体。ホログラムのようなデザインで見た目も美しい。そして何より筐体が小ぶりなので装着感が良く、女性や耳の小さい方にもおすすめしたい製品です。 全体的に元気なサウンドというか、ダイナミックドライバーらしいパンチのある低域と、明瞭で臨場感のあるBAらしい高域、それらを絶妙なバランスで奏でてくれています。こういう音の鳴らし方、組み合わせの巧さ、さすがカスタムイヤホンのメーカーですね。 低域もただ唸った鳴り方ではなく、しっかり輪郭があり、キックの抜けも程良く、アタック感が気持ちいい。低音好きな方のニーズにも高いレベルで応えてくれます。 高域は音の伸びが良く、ヴォーカルも豊かに再現してくれます。ハットやキックも結構しっかり鳴るので、エージングした後がさらに楽しみになりました。 元気さ、まとまりの良さ、繊細さを併せ持ち、なおかつ、お求めやすい価格帯で音を楽しめるイヤホン。 是非店頭でご試聴ください。
-
KJ
@e☆イヤホン
radius
HP-W300
¥93500 税込
もう、悩まなくていいんです。これ一本でどんな用途でも高音質!
「生きた音」をあなたに届ける、オールジャンルな有線イヤホンの登場です。 シリーズ初の金属筐体を活かしたチューニングとのことで非常に期待が高まります! その金属筐体はビジュアル面でも高級感を演出しており、シンプルなデザインが映える見事な仕上がり。 「W」のワンポイントが個人的に気に入っております。 リケーブル可能な設計で、付属のケーブルは取り外しもスムーズ! 色合いも筐体とマッチしていて素敵ですね。 注目の音質は、低域の表現力が非常に豊かで伸びのあるクリアな低域が印象的。丁寧な響きで繊細さの中に迫力も感じられる絶妙なチューニングが、オールジャンルで使えることを納得させてくれるサウンドだと感じました! 臨場感を感じられるので音楽にはもちろんのこと、ゲームや映画でも満足できる仕上がりです! また、付属品にはXS/S/M/Lのなんと4サイズのイヤーピースと、付属品とは思えない高級感のあるクールな収納ケース・ポーチが付いてきます! ケースだけでも欲しいです☆ こだわりがたくさん詰まった、妥協のない仕上がりに脱帽です……! 用途を選ばない素敵なイヤホンをぜひ!!
-
KJ
@e☆イヤホン
MUSE HiFi
ME1
¥24600 税込
SFチックなデザインがたまらない高解像度ハイブリッドイヤホン
このデザイン。見逃せません! 「シャークグリル」というメカニカルで独特なデザインは、見た目だけではなくサウンドにも良い影響を与えているとのことで、まさに機能美! 最高にイかしてますねぇ! 質感は少しサラサラした触り心地で、程よい重さで耳から浮かず収まりが良いです。高級感もあります! 音質はモニターライクな仕上。それぞれの音域がバランスよく調和しているので明確に聴こえます。解像度が非常に高いですね! ボーカルの響きが個人的には印象的で、女性ボーカルと相性抜群だと感じました。 デザインも音質も文句なしのクールなイヤホンでした!!
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AAW
A3H+(カスタムIEM)
¥48400 税込
低音よりの心地よいサウンド
A3H+はやや低域寄りでノリの良いサウンドです。エントリーモデルのイヤホンとして懸念される音がぼやけるような感覚はなく、しっかりとフォーカスをとらえたサウンドは十分すぎるクオリティであると思います。 中域の解像度が高く、メロディやギターの定位もしっかりと感じられます。特にボーカルの表現が得意であり、歌ものとの相性は抜群です。高域は量感こそ控えめですが丸く伸び伸びと鳴ります。 そしてAAWの魅力はなんといってもデザイン!フェイスプレートはもちろんシェルの先端であるカナル部分までカラー選択できるので、しっかりとデザインにこだわれます。 ※画像はAAWカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
64 AUDIO
N8
¥284600 税込
低域にメロメロ!!
伝説のベーシストとの共同開発して生まれたN8。タイトな低域が特徴的であり、深い所までしっかりと鳴らしてくれます。適度なアタック感も楽しく、病みつきになります。 中域がかなり近い位置にあるのでボーカルやギターのリスニングがとても楽しいです。分離も良いので一音一音をしっかりと聴きこむことができます。高域は程よい広がりをもっており、量感はそこまでありませんがしっかりめの低域、中域とのバランスがとても良いです。 金管楽器などの独特なビリビリした音の表現は少し抑えめ。個人的にはロックやエレクトロニカ系との相性が良いように感じました。バランスが良くボワつきのないしっかりとしたサウンドなので、リスニングだけでなく、ドラマーやベーシストのステージモニターとしてもお使い頂けると思います。 ※写真は64 AudioカスタムIEM完成品例です
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
Da Vinci X
¥484000 税込
ドッシリ構えた低音と突き抜ける高音
BAドライバー10基の構成で低域4基、中域4基、高域2基でドライバーが配分されています。 Da Vinci X は楽器の音が前面に出てきているように感じました。 低域は音全体の土台として存在感の感じられる力強い低音を聴かせてくれます。ボーカルは私には少し後ろに引いているように聴こえたのですが、決して他の帯域の音につぶされて聴き取りづらいということではありません。 高域はハイハットなどの音が突き抜けるように鳴り、人によっては辛く感じる可能性もありますが好きな人には気持ちよく楽曲を楽しめると思います。 楽器の音を楽しみたい方・しっかりとした低域と突き抜けるような高域で楽しく聴きたい方におすすめです。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
AS-7
¥286000 税込
アーティストとのコラボモデル!
AS-7はUsherやAriana GrandeのドラマーであるAaron SpearsとCTMのコラボレーション商品で、低域4基・中域2基・高域1基の計7基のBAドライバーで構成される機種です。 ドライバーの配置からも予想されると思いますが、低域に強い特徴を持った機種です。太くハリのある低域で音の勢いもあるように感じました。 ドラムやベースの音がかなり聴き取りやすい音作りになっていると思います。楽曲によっては一歩下って聴こえることもありましたが、ボーカルもクリアに耳に入ってくるので相性としてはEDMやPOPなどが相性の良いジャンルだと思います。
-
BAMBI
@e☆イヤホン 秋葉原店
AVIOT
TE-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥39600 税込
待望のワイヤレスピヤホン第6弾! ロックに最適なイヤホン!
待望のワイヤレスピヤホン第6弾! ロックに最適なイヤホン! しっかりと筐体全体で耳にフィットしてくれるので安定性が増しています。 チューニングは『TE-BD21j-ltd ピエール中野コラボモデル』でのドラマーらしいバスドラとシンバル系バチバチの音ではなく少し腰低ですが、まとまりのあるロックには最適な分かりやすくノレるサウンドだと思います。 いつもピヤホンを聴くときは凛として時雨の『テレキャスターの真実』で聴くのですが、ボトムを支えるベース、切れ味のあるテレキャスターのギター、遊び心と安定性があるドラム、高音ボーカルと調和が取れたチューニングは、やはりハマりますね。 ボリュームを上げると若干シンバルが刺さる感覚がありますが、このくらい欲しい! って方もいるんじゃないでしょうか! ノイズキャンセリングは圧迫感が少なく、ある程度外音をしっかりと抑えてくれます。 外音取り込みはマイク感があるにせよ、しっかりと取り込んでくれます。 個人的にノイズキャンセリングが非常に苦手なので長時間は辛いですが、慣れた方ならなんの問題もないと思います! バランスの取れたロックに最適なワイヤレスイヤホンだと思います!
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
radius
RK-DA70LK
¥15950 税込
MFi取得!コンパクトに良い音を。
よりコンパクトに良い音を。 radiusのドングルDAC、RK-DA70LKの紹介です。 【見た目】 メタリックの小型な筐体で、一般的なスマホ用の変換アダプターとあまり変わらないサイズ感です。MFi認証を取得したlightning端子を採用しており、iPhoneやiPadユーザーならサッと使えるお手軽仕様。便利です。 【音】 輪郭のあるハキハキとした音です。スマホ直刺しや変換アダプターと比べて、聴き取りにくかった細やかな音をしっかりと捉えて鳴らしています。 ブーストされて迫力を増した低域と、粒立ちよく抜けの良い中高域が気持ちよく、ノリよく楽曲を楽しむことができます。 全体的な音はクール系ですが、刺さらない高精細なサウンドバランスでイヤホンやヘッドホンのポテンシャルを引き出してくれています。開放型のヘッドホンやインナーイヤー型のイヤホンと合わせると、広がりと粒立ちの良さを楽しめるのではないでしょうか。 さらに、「RK-DA70L」の接続時は無料版の「NePLAYER Lite」で、ハイレゾ再⽣機能を課⾦することなく使用できちゃいます。お得。 コンパクトかつ高精細なサウンドを楽しみたい方にオススメです。iPhoneユーザーなら要チェック! 試聴環境:iPhoneSE2、NOBUNAGA Labs/鶯、Technics/TZ 700 試聴楽曲:スピッツ/スピカ 他
-
はみゅ。
@e☆イヤホン仙台駅前店
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
心臓に響く低音が最高!
とにかく心臓に響く低音が最高です!! バンドサウンドのずっしり感がたまりませんライブ後の余韻に浸る時にももってこいな感じ。ラップサウンドなどもオススメですよ~ 中音域や高音域は少し弱く感じてしまいますが決して足りない感じではなく程よく鳴らしてくれています! 元気な曲から優しい曲もなんでもこなせちゃう所もこの子の魅力の1つです、凄い良い 装着感もピッタリフィットしてくれて隙間ができることもなくとても良きです! 見た目もシンプルさの中にかっこよさがあって素敵ですよね〜! 是非1度お試しください〜!!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
TinHiFi
TinBuds3
¥13890 税込
まるでカスタムイヤホンのような装着感
中国のイヤホンメーカーTinHiFiの製品の中でも人気のTシリーズ。そのサウンドを継承した完全ワイヤレスイヤホンが、この「TinBuds3」です。 まず最初に気になるのが、カスタムイヤホンのような綺麗な筐体。3Dプリントボディ+艶のあるフェイスプレートがひときわ目を引き、バッテリーケースには航空機グレードのアルミを採用しているとのことで、高級感があり、一見すると指輪とかが入っていそうな、そんな雰囲気を漂わせています。 中〜低域はしっかり太く、中〜高域は粒立ちが良くクリアに鳴ってくれる、という印象で、それにカスタムばりにフィットする筐体も相まって、より音に没入することが出来ます。 個人的には、低域の抜け良いアタック感、適度な太さと、高域の伸びの良さが非常に好印象でした。流石はカスタムメーカーが自信をもって手掛けた完全ワイヤレスイヤホン、音に対しての妥協を全く感じません。ジャンル問わずですが、敢えて言うならライブ音源や生音などにもマッチするかな、と思いました。 Bluetoothは5.2、コーデックはaptXまで対応で文句なし。連続再生時間は本体のみで約6.5時間、ケース込みだと約39時間と、泊りの旅行でも安心ですね。 今主流のノイキャンや外音取り込み機能などは搭載していませんが、そういった付加機能を省いて、ひたすら「音質」に振ったイヤホン、ほかの人との差をつけたい方にはもってこいの製品ではないでしょうか? 是非店頭でご試聴ください。
-
おざき
@e☆イヤホン仙台駅前店
FiiO
FW5 【FIO-FW5-B】
¥33000 税込
激アツ音質特化型!
2BA+1DDのハイブリッドドライバー構成とDAC/アンプ左右独立のモノラル構成での搭載、音質特化型完全ワイヤレスイヤホン…とんでもなく気持ち良い音が鳴ってます。 見た目も高級感があり、私はとても好きです。 そしてタッチセンサーではなく物理ボタンという点が私個人的にかなり推しポイントです。わかりやすくて好きです。 音質については、有線派の方にもぜひ聴いてみていただきたいくらい素晴らしいと思いました。細かい音までしっかり聴けて楽器の音からボーカルまで全てにおいて気持ちよく聴けました。 試聴で宇多田ヒカルさんのFirst Love-2022 Mixを聴いたところ、鳥肌が立つレベルで音源の素晴らしさを引き出していました。 ぜひ店頭にてお気に入りの楽曲を試聴していただきたい製品です。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AVIOT
Openpiece Playful
ブラック
¥15950 税込
装着感も音も良い、タフな骨伝導イヤホン
AVIOT (アビオット)の「Openpiece Playful」は、カラフルでオシャレな色使いとタフな機能を搭載した骨伝導イヤホンです。 骨伝導イヤホンと言えば読んで字のごとく、骨を通して音を伝えるイヤホンなので、耳穴をふさがない「ながら聴き」にもってこいの製品ですが、今まで個人的には音質<解放感というイメージがありました。でも、この製品を聴いてみて最初に感じたのが、「音良くない?」でした。 それもそのはず、「日本のブランドが紡ぎ出す、繊細な日本の音」を掲げるAVIOTならではの、日本人に合った音質チューニングに加え、2つの音質モードを搭載するこだわりっぷり。 「高音質モード」、「音漏れ抑制モード」という2つのモードがあり、高音質モードはパワフルさを、音漏れ抑制モードは外にシャカシャカ音漏れしやすい高音の帯域を良い塩梅にすっと抑えてくれるような印象でした。 右側の物理ボタン操作で簡単に切り替えが可能で、会話中、電車内など、シーンに合わせて活躍してくれそうです。 本体が軽く、AVIOT独自のモダンフィットデザインは圧迫感なく耳周りにフィットするので、着け心地も良好。長時間使用しても疲れにくいというのは嬉しいですね。耳の裏側の出っ張り部分が適度なホールド感を提供してくれます。 最大12時間使用可能なタフなバッテリー、IP67の防水防塵性能、同時に2台接続可能なマルチポイント機能、音質調整、紛失防止機能などアプリでコントロールでき、この製品だけで八面六臂の活躍を見せてくれそうです。 テレワークなどのリモート会議だけでなく、スポーツ、通勤、旅行にとシーンを問わずに使える耳をふさがない骨伝導イヤホン、是非店頭でご体感ください。
-
KJ
@e☆イヤホン
NOBUNAGA Labs
鶯(MMCX対応)
ブラック
¥7980 税込
「鶯」のように自由に、開放的に!
リケーブル対応のインナーイヤー型イヤホンの登場。 インナーイヤー型でなじみのある形状に、ホワイトカラーで「NOBUNAGA Labs」のデザインが良い味を出しています。アルミ素材が使われており非常に軽量。インナーイヤーも相まって解放感が抜群です! 長時間の使用でも疲れにくいのが音楽好きにはありがたいですね。 フィット感を向上させるイヤーパッドが付属しているので、シチュエーションや好みに合わせて着け外しできます。 そして注目ポイントであるリケーブル! MMCXコネクタ着脱式で音質を変えたい方や、有線イヤホンあるあるのケーブル断線などでもケーブルを変えれば引き続き使えます。初めてのリケーブルイヤホンにピッタリだと思います! 最後に音質ですが、バランスを意識したオールラウンドな仕上がり。自然で優しい低域とクリアで伸びやかな中高域が全体のバランスを整え、キレのある高域が響き渡り、インナーイヤーならではの開放感も相まって非常に心地の良いサウンド。オールジャンルでずっと聴いていられるそんな印象でした! ケーブルを変えることで音質の変化も楽しめるので、お求めやすい価格ながらずっと楽しめるイヤホンではないでしょうか!!
-
ぴょん
@e☆イヤホン仙台駅前店
final
A5000 【FI-A5DPLD】
¥32800 税込
finalシリーズの最新機種登場!
finalからA8000のノウハウを受け継いだA5000が登場しました。 見た目はいつものfinalシリーズ同様、樹脂で出来ておりザラザラとした触り心地で汚れにも強いです。さらに全体の重さはなんと28gととても軽いです。 装着感はイヤモニのようでとてもよくフィットしていて、装着後もつけてる感じは全くなく気になりません。 音質はとてもクリアで解像度も高い。そんなイメージです。ボーカルと楽器が分かれているような感じでどちらの音もしっかり聴きとる事が出来ます。 音域は中低域を中心に迫力があり、それに加えて細かい音の表現力もあるという印象でした。アップテンポやバンドサウンドがとてもぴったりだと感じましたが、全体の音のバランスが良いのでどんな曲でもクオリティの高い音を出してくれると思います。 『いつも聴いている音楽を高クオリティで聴きたい。でも使いやすさも欲しい。』そんな方にぴったりな商品です。 店頭でお試しいただけますので是非お試しください。 試聴環境:iPhone13 試聴イヤホン:A5000【FI-A5DPLD】 試聴楽曲:米津玄師 / KICK BACK 結束バンド / 青春コンプレックス 和ぬか / 絶頂讃歌 XSOLEIL / HOLD IT DOWN
-
わか
@e☆イヤホン
AVIOT
TE-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥39600 税込
静寂に広がる迫力のサウンド
「AVIOT TE-Z1PNK(以下ピヤホン6)」はe☆イヤホンアンバサダーでもあるピエール中野氏監修の「ピヤホン」シリーズ第6弾となる完全ワイヤレスイヤホンです。 いままでのピヤホンシリーズは元となるモデルが先に発売された後に”ピエール中野コラボモデル”としてチューニングが施されて発売されておりましたが、ピヤホン6は、AVIOTのフラグシップモデルとして完全新規で作られたモデルです。 ピヤホン6には今までのピヤホンには搭載されていなかったノイズキャンセリング機能が搭載されています。音楽を試聴する前にノイズキャンセリングの性能チェックを行ったところ、かなり優秀だと感じました。比較的静かな空間でのテストでしたが、エアコンの音や、窓越しで聴こえる車の走行音といった雑音はほぼ完璧に消し去ってくれました。ノイズキャンセリング特有の閉塞感も少なめで、ノイズキャンセリング性能だけで既に他の完全ワイヤレスイヤホンと比較しても優秀な製品だと感じます。 肝心の音に関しても、もちろん一切の妥協はありません。オーディオファン視点から見ると、ドライバー構成が「10mmダイナミックドライバー+平面磁気駆動型ドライバー」という完全ワイヤレスイヤホンにはなかなか存在しない構成にどんな音を奏でるのか興味が湧きます。 【低音域】 「ピヤホンの低音」と言えば私のイメージでは「量感が多めでアタック感がしっかりとあるガツンとくる低音」といったイメージですが、ピヤホン6もその傾向は変わりありません。ピヤホン6は既存のピヤホンと比較すると、ゆるい部分が少なくなり、よりタイトで重さを感じる低音だと感じました。地響きのような脳を揺さぶる音もしっかりと表現してくれます。 【ボーカル】 ボーカルはやや近めの位置に配置されています。立体的でボーカルが「そこ」に浮かんでいるように感じ、近いのに距離を感じるという不思議な感覚でした。生々しさはやや薄めではありますが、しつこくなく全体のバランスが良いためむしろ好印象でした。 【高音域】 高音域は刺激的になり過ぎないように丁寧に鳴らしている印象でした。高音域やボーカルのサ行の刺さりはありません。立ち上がりが早く、抜け感も良好です。 【全体の印象】 今までのピヤホンの超ブラッシュアップバージョンという印象です。ややクール寄りで、細かい音まで1音1音をしっかり聴き取る事ができます。迫力はあるけど濃すぎない音で、一聴してすぐに「良い音」と感じられました。ノイズキャンセリング性能も素晴らしく、音楽に集中できる点もとても好印象です。 ピヤホンファンの方だけでなく、多くのオーディオファンに試聴してほしいと思えるオススメの完全ワイヤレスイヤホンです! 試聴環境 iPhone 14 Pro→AVIOT TE-Z1PNK 試聴楽曲 HoneyWorks - 可愛くてごめん(feat. かぴ) マキシマム ザ ホルモン - 刃渡り2億センチ
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
FiiO
FW5 【FIO-FW5-B】
¥33000 税込
まさに音質全振り
2BA+1DDのハイブリッドドライバー構成 +DAC/アンプを左右独立のモノラル構成で搭載という、稀有な音質特化型完全ワイヤレスイヤホンが、この「FiiO FW5」です。 さすがインイヤーモニターを数多く手掛けるFiiO、兎にも角にも音が良い。ノイキャン、外音取り込みなど、完全ワイヤレスイヤホンは「多機能」が主流になりつつある昨今、ひたすら「高音質」にこだわる姿勢に頭が下がります。 とは言え、防水の等級はIPX4、デュアルマイク搭載と、ちゃんと押さえるべきところは押さえてくれています。 Qualcomm製Bluetoothチップ「QCC5141」搭載で、SBCやAACだけでなく、LHDC、aptX Adaptiveにも対応。DACアンプ一体型チップ「AK4332」を左右独立搭載していたりと、内部に音をよくする工夫がたくさん詰まっているためか、やや筐体が大きめではありますが、フィット感が良く、装着時の違和感や重さは感じませんでした。 低域も輪郭が綺麗に出ていて、それでいて中高域にかけての音の伸びや再現力が素晴らしく、例えるなら、少し広めのライブハウスにでもいるような、そんな感覚を味わうことが出来ます。 ダイナミックのまとまりの良さと、BAの粒立ちの良さが良い塩梅にシンクロした、非常に優秀なイヤホンだと思います。 論より証拠、是非店頭でご試聴下さい。
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
低音を浴びよう
この製品の魅力は「唸るような低音」です。低音が出る製品は同価格帯にもたくさんありますが、ここまで沈み込むような厚い低域はなかなかないでしょう。 ライブハウスで聴く低音に近い印象を受けました。私含め、低音ファンにはたまりません。低域に比べると中高域は控えめに感じますが、埋もれることなくのびのびとなっています。 EDMやロックをよく聴く方におすすめです! このイヤホンを使用してライブさながらの低音を浴びて幸せになりましょう! e☆イヤホン店頭で実際に試聴できます。是非お越しくださいませ。 試聴環境 プレイヤー:iPhone X 試聴楽曲:picco 「Marry me (Twinfield Remix)」 BPM15Q「Pachim」
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AVIOT
WA-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥88000 税込
無線・有線とマルチに使える平⾯磁気駆動型ヘッドホン!!
外観・装着感について 全体的に締まりのある黒で統一され、アルミニウムフレームやスライダーの冷たい輝きが高級感を感じさせます。装着した際に、頭上にあたるヘッドバンド部分に柔らかなクッションが使われており、長時間使用での疲労を軽減してくれそうです。 装着感について まず、イヤーパッドがかなり分厚く、強い弾力性があります。そのため遮音性が高く、音楽を再生すれば周りの音が気になることはあまりないと思います。表面のレザーも肌にみっちり貼りつくような質感で、馴染みやすく、音楽への没入感にも一役かってくれています。 音質について 【Bluetooth接続時】 太さと深さを兼ね備えた、若干ブーミーな低音が、空間に響きと広さを感じさせてくれます。全体的に低音と高音の存在感が強く、ドンシャリな雰囲気があります。 SBC・AACから”LDAC”に接続を変更した時の変化としては、中音〜高音部分が強くなり、やや奥にいたボーカルが少し前に出てくるように感じました。同時にドンシャリ感も強くなるので、ここは好みによって変更するのがおすすめです。 【有線接続時】 Bluetooth接続に比べ、中高域の音がグッと前に出てくれるようになり、ボーカルのディテールが細かくなった為、その存在感が増したように感じます。依然としてドンシャリっぽい音の雰囲気はありますが、有線接続になったことで解像度と明瞭感が向上し、全体の見渡しが良くなった印象です。低音部分も深さと解像度が増したことによって空、間にある空気感の表現力が向上したように思います。 両方の接続時に共通している音の傾向としては、低音は太く深さがあり、高音の存在感も強く、”非常に良質なドンシャリ”に感じました。またそれぞれの接続時の音量は、Bluetooth接続の際でもある程度の音量はとれますが、普段スマートフォン側の7〜8割程度のボリュームで聴いている方なら、最大値まで上げないといけないかもしれません。 やはり、平面磁気駆動型のヘッドホンということもあり、個人的には有線での使用がオススメです。有線接続で使用する場合は、可能であれば据置型のヘッドホンアンプと繋いでいただき、ポータブルの環境であれば高出力なDAPやポータブルヘッドホンアンプとの組み合わせが良いと思います。 メタルやロックとの相性もとっても良いのですが、EDMなど打ち込み系との相性が抜群に良かったので、そういった音楽が好みな方もぜひ聴いていただきたいですね。
-
ぴょん
@e☆イヤホン仙台駅前店
NUARL
NEXT1L
ブラックエボニー
¥29700 税込
クリアで聴き取りやすいボーカル!
ケースはマット素材で汚れ対策は良し、触り心地も良しです。 イヤホン本体もシンプルなデザインに「NURAL」のロゴが入っていてとてもかっこいいです。 装着感はかなりフィットしていて落ちる心配は全くありませんでした。 機能面はとても充実していてノイズキャンセリング、外音取り込み、ゲームモードなどあったらいいなという機能がたくさんあります。 音質はとてもクリアでドライでシャキシャキした音に感じました。音域は中高域、高域が繊細に聴こえ、ボーカルがよく聴こえます。音場は狭すぎず、広すぎずといったライブハウスのような印象を受けました。 中高域が得意なのでエレキギターのギターソロがある曲や、疾走感のある曲はぴったりだと思います。さらにボーカルも聴きやすいので声の高いボーカルやアニソンやキャラソンなどにも向いてると思います。 カラーは黒と白の2色からお選びいただけます。クリアな音質、聴き取りやすいボーカルのワイヤレスイヤホンをお探しの方は是非一度お試しください。 試聴環境:iPhone13 試聴イヤホン:NEXT1L 試聴楽曲:クリープハイプ / 栞 鈴木みのり / リップ にじさんじ / Buddy & Widerness フレデリック / オドループ
-
ライト
@e☆イヤホン 秋葉原店
e☆イヤホン・ラボ
Iolite ヘッドホンケーブル
3.5mm×2 3.5mm 3極 ストレート
¥32450 税込
好きなヘッドホンに合わせてほしいケーブル!
見た目から中身までこだわりつくされていて、深みのある藍色がとにかく綺麗。それだけでなく、分岐部やプラグ部分の絶妙な光沢具合も合わさった色合いがクールで美しいです。持った感触は、軽量で芯のあるしなやかさを感じました。しなやかなおかげか、タッチノイズも少なく感じたため、かなりストレスなく音楽に入り込めます! 音に関しては純正ケーブルでの音もとても好きでしたが、ひとつの薄い膜が取れて音がより明瞭でつややかになった印象をを受けました。音と自分の距離も一歩近づいて、ボーカルが複数ある曲だと個々のボーカルラインをよりはっきりと感じました。音は近めですが、刺さる音が少なく、ちょうどいい塩梅の距離感です。 ガラスのような透明感とシルクのような優しい柔らかさを見事に両立させた音だなと思います。音のバランスへの影響は少なく、ガラッと変わる感覚はありませんでしたが、だからこそ、お気に入りのヘッドホンに合わせて欲しいケーブルだと感じました。 自分の今のオーディオ環境に満足している方に、是非一度聴いて頂きたいです。 【試聴環境】 試聴ヘッドホン:TAGO STUDIO TAKASAKI T3-01 試聴プレイヤー:iPhone12mini+SHANLING UP5 【試聴楽曲】マロウブルー/IDOLiSH7 メルティランドナイトメア/はるまきごはん
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
THIEAUDIO
Oracle MKII
¥88600 税込
トリプルハイブリッドならではの高精細なサウンドを
名作を生みだし続ける大注目のオーディオメーカー、THIE AUDIOからトリプルハイブリッドモデル「Oracle MKII」の紹介です。 【見た目】 これまでのTHIEAUDIOのIEMと同じく、イヤホン本体は耳の形に添う流線形。 縦に長いタイプですが小ぶりで、耳介の凹凸に合わせたフィット感の良い筐体に仕上がっています。 カラバリが2種類あり、ひとつは同社フラッグシップモデルと似た赤と黄色をメインとした琥珀色で、もうひとつは暗闇に光る星々がきらめくようなデザインとなっています。シックな雰囲気とエレガントな雰囲気で別れ、お好みのデザインを選ぶ事ができるでしょう。 【音】 帯域ごとの分離感と再現性に長けており、低・中・高と音のレイヤーを隅々まで楽しむことができます。 バスドラの芯のある響きから、ハイハットの響き、ウィスパーボイスの消え入るところまで捉える細やかな表現が得意なイヤホンです。 反対に音の量感は若干物足りないと感じる部分があり、 特に劇伴などで迫力を欲する楽曲ではあっさりとしてしまうこともありました。 低音の迫力があるというよりは、低音の成分一音一音が際立っていて、分析的に楽曲を聴くことができる印象です。 丁寧なサウンドはモニターとしても遜色ない一機に仕上がっています。 楽曲を細かく楽しみたい、また臨場感のあるリスニング体験をお求めの方にオススメの一機。是非。 試聴環境:iPhoneSE2+BTR7 試聴音源:Radiohead/2+2=5 他
-
すずき
@e☆イヤホン
EFFECT AUDIO
Cadmus/8wire (2pin to 4.4mm) Christmas Bundle
¥54500 税込
すっきり見晴らしの良い爽やかサウンド
EFFECT AUDIO Cadmusに8Wireモデルが登場しました。 ケーブル単体の印象と4Wireとの比較をレビューします。 クリアで見晴らしの良いサウンドがCadmus 8Wireの特徴です。ほど良く丸く柔らかな中高音域は、刺激を抑えながら優しく繊細に伸びるボーカル表現に一役買っています。定位感はほどほどですが、高解像度でインパクトのある低音域は、楽器隊が持つ空気感の再現と迫力のある音場を形成しています。 基礎部分はフラットバランスですが、やや一歩前に出る中高音域に、レスポンス良く適度に量感のある低音域と、音楽を楽しく聴かせるエッセンスを感じます。多芯ゆえの豊かな情報量と音の厚みもあり、聴き応えも抜群です。 4Wireとの比較では、全体的に綺麗にグレードアップしたように感じます。4Wireはイヤホンとの相性を選ぶ弱点がありましたが、8Wireでは上手く解消されています。Cadmusの特徴だった、爽やかでパリッとしたトーンや、バランスの良いオールラウンドな印象はそのままに、それぞれの要素に一段、二段磨きが掛かっています。Cadmusが好きな方はもちろん、Cadmusが合わなかった方にも、ぜひ一度試していただきたいほどの進化が見られました。 最後にひとつ、面白いと感じたポイントでもありますが、低音が強いもしくは低音に特徴のあるイヤホンとの組み合わせをオススメしたいです。低音域の持ち味を絶妙に引き出してくれる印象で、唯一無二の個性を感じました。
-
すずき
@e☆イヤホン
EFFECT AUDIO
Ares S/8wire (2pin to 4.4mm) Christmas Bundle
¥45800 税込
重厚さと鮮烈な高域が映えるケーブル
EFFECT AUDIO Ares Sに8Wireモデルが登場しました。 ケーブル単体の印象と、4Wireとの比較をレビューします。 一聴して、多芯ケーブルの音で想像するような、情報量の豊かさと重厚な音場を体感できます。音の粒ひとつひとつが大きく太く存在感があります。情報量は多いですが、暑苦しさはなく、すっきりとキレのある中高域を鳴らします。一歩間違えれば攻撃的とも取れる、スカッと鮮やかに伸びる中高域にAres S 8Wireの個性を感じます。ややドライで冷たい印象を受けるため、余韻や艶感などよりは、音のキレや速さの表現が得意だと思います。 4Wireとの比較では、情報量が増して上下のレンジが広がるとともに、高域と低域がソリッドに締まり、よりAres Sの個性が際立ったように感じました。4Wireでは少し大味だった音像が、芯数が増えて分解能が向上したことで、全音域が澄んだような印象を持ちます。また、ソリッドながらも広いレンジと高い解像度のおかげで、ホール鳴りのような表現が上手いです。音の冷たさと相まって、バラードや暗めな世界観をもつ楽曲との相性が良いと感じました。 ジャンルを選ばず、どんな楽曲でも楽しく聴けると思います。 再生環境:Shanling UP5,Vision Ears VE6x2 試聴楽曲:いつも何度でも(木村弓),トウキョウ・シャンディ・ランデヴ(feat.花譜&ミツキ),あいつら全員同窓会(ずっと真夜中でいいのに),すずめ(feat.十明),フクロウ ~フクロウが知らせる客が来たと~(KOKIA)
-
ほーりー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AAW
Canary (カスタムIEM)
¥385000 税込
迫力満点!ノリよく楽しめるモデル。
迫力満点で味は付いているものの、多くの方に受け入れられるリスニングサウンドな印象。一番の魅力はボーカルの表現です。まわりの楽器類より手前に聴こえ、濃厚な声を楽しめます。 高音は他の帯域と比べ控えめに鳴っているように感じました。刺さるには少し遠い位置にいて、とても高い女性ボーカルは少し控えめに鳴る印象です。 低音は力強い方で、程よく太い音が鳴ります。曲にもよると思いますが、音場は広い方なので低音が混ざって濁る心配はなさそうです。 よく合う曲について、個人的に音数は多くなく、音の大小がはっきりしている曲の方が楽しめました。 ボーカルを重視される方、ぜひ聴いてみてください。強くおすすめします!
-
すずき
@e☆イヤホン
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
お手頃に本格サウンド、音楽の楽しさを感じられるイヤホン
シンガポールのイヤホンメーカーAAWから、エントリーモデルが登場しました。よりお求めになりやすい価格になりましたが、サウンドやデザインに妥協は見られません。 メタルプレートとアバロン(貝殻)素材を使用したフェイスプレートは、目を惹く美しさと上品な雰囲気を両立していて高級感があります。また、小さくコンパクトなイヤホン筐体は、耳の小さい方でも違和感なく装着できそうです。 サウンド面では、高音から低音まで満遍なく綺麗に出ている印象です。ダイナミックドライバーの太く迫力のある低音、NOVA(BA)ドライバーの繊細かつ高解像度で綺麗に伸びる高音とボーカルが特徴です。 弾むような元気な低音は、厚みや広がり、深さまで感じ取れるサウンドで、楽器音・電子音問わず様々な低音表現を器用にこなします。ドラムのキックの重さに小気味良さ、ベースラインの動きもはっきり聴き取ることができます。柔らかく優しい音も表現できるため、バラードなどのゆったりした楽曲にもマッチします。 高音は非常にくっきりしています。楽曲によっては少し刺さりがあるかもしれませんが、生々しい実在感のあるボーカルは、NOVAドライバーだからこそ出せる音だと思います。一聴では線の細さを感じますが、じっくり聴いてみると、高解像度に幅広く中高音域をカバーしてることに気づきます。目が覚めるような透明感とリアリティのあるサウンドで聴いていて気持ちいいです。 異なるドライバーを上手くまとめ、滑らかな音の繋がりと自然さ、音楽を楽しむための要素もしっかり詰め込まれているのがA2H+の凄いところですね。基本的にバランスの良い音なので、どんな楽曲ジャンルにも合う印象ですが、J-POPやバラードなどとの相性が特に良さそうです。 構成がシンプルなおかげか音量も取りやすく、iPhoneに直接つなげてもバッチリ良い音を楽しめます。また、アンプやプレーヤーなどを使用すれば、より高音質を楽しめる高いポテンシャルも持ちます。 あらゆる面で妥協を感じないA2H+をぜひお試しください。 試聴環境:iPhone-Lightningアダプター、Shanling UP5,NW-WM1am2 試聴楽曲:READY STEADY GO(L’Arc~en~Ciel),脳裏上のクラッカー(ずっと真夜中でいいのに),世界の約束(倍賞千恵子),誕生(はるまきごはん)
-
マッキー
@e☆イヤホン仙台駅前店
final
ZE8000
ホワイト
¥36800 税込
圧倒的な空間表現の実現!新時代完全ワイヤレスイヤホン
finalから登場した『ZE8000』は、完全ワイヤレスイヤホンでも様々な音楽ジャンルを満足のいく音で聴きたいという方におすすめです。 ケースの大きさは男性である私の手に丁度収まるくらいで、完全ワイヤレスイヤホンの中では少し大きめのケースだと思います。 本体は小柄な女性スタッフでも安定して装着できます。 ノイズキャンセリングは、圧迫感が少なく自然な効き方をするので、苦手意識のある方でも使いやすいと思います。 肝心な音は細かい空間表現が特徴的で、低音域はしっかりと前に出ており聴きごたえがありながらも 自然な低域の為他の音域を邪魔せず聴きごたえを実現してくれております。 中音域はボーカル部分の声の『余韻』がかなり心地よくスゥーっと引き込まれる印象です。 高音域はきめ細やかで、完全ワイヤレスイヤホンでは感じた事のない余裕さがあります。どの帯域においても、圧倒的な情報量を持っており、『音の余韻』『響き』を感じられます。 どの音楽ジャンルで聴いてもしっかり満足のいく音で鳴らしてくれるいわば完全ワイヤレスイヤホン界の『エリート』と呼べるイヤホンです。完全ワイヤレスイヤホンで音楽を細部まで楽しみたい方におすすめしたい製品です。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
CT-500Elite
¥137500 税込
ドライでパワフルなモニター機種
5BA5way構成の機種で配置としては低域・中低域・中域・中高域・高域の各1基づつ配置されています。 個人的な印象としてはパワフルかつレスポンスの良い低域と程よい距離感のボーカル、そして全体的にドライ気味な音の質感だと感じました。 CT-400よりも個人的にはドライな音の印象が強く、解像度もしっかりとあるので好みがわかれる部分ではあると思いますが、低域をよりしっかりと聴きたい方に向いているのではないかと思います。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
CT-400Pro
¥121000 税込
モニターとしてもリスニング用途でも『丁度良い』
4BA 4wayで構成される機種です。低域・中低域・中域・高域と各1基ずつ配置された機種でバランスとしては中低域によっているように感じます。 ドラムやベースなどモニター機種としておすすめの機種の一つです。音の印象として聴き疲れするほど硬質な音ではないので普段のリスニング用途としてもバランスよく扱える機種だと思います。 現在CTMの機種として一番多くの人にとって聴きやすい機種なのではないかと思います。リズムの速い曲からゆったりと聴く曲までそつなく聴ける機種です。
-
じりー
@e☆イヤホン仙台駅前店
iFi-Audio
GO link
¥12100 税込
初めてのスティックDACアンプとしてもオススメです!
スティック型のアンプやDACの中で最初からiPhoneに対応している製品というのがあまり多くないイメージがあったので、付属品にLightning変換コネクタが入ってるのはiPhoneユーザーとしては本当に嬉しいポイントの一つですね。 ・音質 一聴してすぐボーカルがとてもクリアだなと感じました。見通しのいい透き通ったボーカルをお楽しみ頂けるかと思います。 女性ボーカルの曲を聴いた時にクリアな音質だったので、これはロックで男性ボーカルを聴いたら低域の部分は少しあっさりするんじゃ…?と思っていましたが、そういったことはなくしっかりとベースのアタック感も感じられたので万能型のDACアンプだと思います。 取り回し自体は一見重そうに見えますが、実際使ってみたところめちゃくちゃ軽いのでストレスも感じませんでした。 バランス接続こそ出来ませんが、アンバランスのイヤホンで解像度を上げてみたいという時だったり、初めてのドングルDACとしてもオススメしたい製品の一つです! 試聴環境:iPhoneXs(AppleMusic)/CHP-336 試聴楽曲 TWICE / FeelSpecial miwa / ヒカリへ coldrain / I know L'Arc〜en〜Ciel / CHASE
-
かく
@e☆イヤホン仙台駅前店
final
ZE8000
ブラック
¥36800 税込
完全ワイヤレスイヤホンにおける新たな最適解
外観はイヤホン本体から軸が伸びていますが、本体の軽さのおかげか、装着してみると違和感はありません。むしろ装着感はかなり良いように思います。文章で説明するのが少し難しいのですが、イヤーピースの先端だけでなく耳の内側に触る部分もすべてシリコンで覆っているため、耳全体でイヤホンをホールドしている感じがします。さらに付属のイヤーピースでSS〜LL(5種類)と細かく選べるのも嬉しいポイントです。 実際に音を聴いてみると、まず感じたのは深くしっかりと響く低域の心地良さです。しかし、聴き始めこそ低域を中心とした丁寧でやわらかいサウンドの印象が先行しましたが、聴くほどに解像度の高さが実感でき、低域から高域までどこをとっても音の細部まで表現してくれます。いつもの音量からもう1つ上げたくなるような心地良さがあります。 音数の少ない歌ものはもちろんのこと、スピード感のあるメタルまで幅広く楽しめるイヤホンだと思います。ぜひお試しいただきたいイヤホンです! 【試聴環境】 Galaxy S20 【試聴楽曲】 Aimer:カタオモイ Dream Theater:Erotomania サカナクション:忘れられないの
-
若旦那
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
A5000 【FI-A5DPLD】
¥32800 税込
手を伸ばせばどの音にも届く。トランスペアレントな音をあなたに
final社より人気を博しているA3000、A4000に続くナンバリングのイヤホンが登場しました! ABS樹脂製の筐体はブラックにまとめられています。イヤホン本体とケーブルをあわせても非常に軽量です。 新設計のソフトシルバーコートケーブルはその名の通り非常に柔らかく、自重で耳周りにピッタリと落ち着いてくれるため個人的には装着感も良好でした。試聴している限りタッチノイズが気になることはありませんでした。 音質については、メロディーラインが綺麗に押し出されており、ポップスを始め様々な楽曲においてその表現を素直に受け取れると感じました。楽器隊に重きを置きつつ、声も解像度高く聴き取れます。 バスドラムやタムの音は膜の震えをも感じ取れるようなリアルな質感で、十分な量感を持って響くため楽曲全体に飲み込まれるような没入感を感じられました。中低域を軸に奥行きを感じられ、遠くにある音まですっと届く見通しの良さがあると思います。 いつもの曲をアップグレードしてくれるので普段使いのお供にオススメです。 iPhone 13 Pro Max SUM41 「Still Waiting」 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「アフターダーク」 WurtS 「Talking Box (Dirty Pop Remix)」
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
iFi-Audio
GO link
¥12100 税込
シンプルで高解像度!
有線イヤホンをスマホで使いたいけど、変換プラグだと味気ない…… そんなお悩みを解決できます。 据え置きやアンプで人気のifi-Audioから、3.5mmアンバランス単体とシンプルな出力となるドングルDAC、GO-linkの紹介です。 【見た目】 同社のドングルDACである「GO bar」と同じくメタリックなボディで、濃いめのグレーを基調としたカラーです。堅牢かつ軽量なマグネシウム合金製の筐体を採用しており、丈夫で使いやすい筐体となっています。 USB-Cプラグと本体をつなぐケーブルは銀メッキの銅導体。シルバーに輝く柔軟で使いやすいケーブルです。 【音】 クリアで、音の粒立ちが良い印象です。厚みと芯のある低域に解像度高めに鳴る中高域が合わさり、一音一音を捉えて、楽曲の細かいところまで見通しよく鳴らしてくれる印象です。 全体的にまとまりのある音で、真っ直ぐ耳に届く素直さがあります。中低域〜中域(ボーカルやベースの響き等が鳴っている帯域)にもフォーカスが当たっていて、ボーカルの質感を楽しみたい方にも非常にオススメです。 単にスマホ変換を挿した時と違い、全体的なパワーや音の厚み、解像度が増すので、出力をある程度必要とするイヤホンやヘッドホンも対応できます。 3.5mm出力単体搭載というのも推せるポイントです。アンバランス接続ならではの、ナチュラルで聴きやすい音と何より接続方法のシンプルさが推せます。好きです。 DACアンプの知識と技術を活かして作られた、高性能お手軽ドングルDAC。有線接続のお供に、解像度を高めたい、音に厚みが欲しいという方にも是非オススメです! 試聴環境:iPhoneSE2、UltimateEars/UE6Pro(カスタムIEM) 試聴楽曲:tofubeats/WHAT YOU GOT 他
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Flipears
ARTHA (Universal Fit)
¥257400 税込
シンプルさも個性も捨てたくない!そんな方に
ノーマル状態のARTHAは全体的なバランスがよく、クセがかなり少ないタイプです。低域はベースよりもキックが目立つ印象です。やや強めのアタック感が気持ちよく、楽しくリスニングできます。 中域はややウェット。特に潤いのあるボーカルが楽曲をより楽しませてくれます。ノーマル状態での高域はやや印象が薄く感じました。芯のある低域にflipearsらしいどっしりさをやや感じますが、使いやすいシンプルなサウンドであると感じました。 1のスイッチをオンにすることでベースが膨らみ、シンプルなサウンドから深みの感じる音質に変化します。音場も横に広がり、暖かい低域に音に包まれているような感覚を受けました。 2のスイッチをオンにすると、ノーマル状態では控えめであった高域のピークがぐっと高くなります。スネアのアタック感や余韻、ギターのジャキっとしたざらつきなどより繊細な表現を感じました。 確かに細やかな表現はしっかりと感じられましたが、どちらもスイッチをオンにすることでイヤな強調をされたり、全体のバランスが偏ったようなサウンドには変化しませんでした。 ノーマル状態がかなり整っているので、スイッチを動かすことでやや彩が加わり、より楽しいリスニングへと導いてくれます。 いろんなジャンルを聴くので基本的にはシンプルなサウンドが好きだけど、たまにはちょっと冒険もしたい...…!という方におすすめです。 ※画像はflipearsカスタムIEM完成品例です
-
ゆーきゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
FW5 【FIO-FW5-B】
¥33000 税込
音質特化型の本気を垣間見た
完全ワイヤレスイヤホンながら、2BA+1DDのハイブリッドドライバー構成。そしてDAC/アンプを左右独立のモノラル構成で搭載という稀有な機種のご紹介。イヤホンファンの方なら上記の異常さはすでに感じていただけるでしょう。 個人的には>左右独立のモノラル構成で搭載この部分が個性強すぎて好きです。 さて本機のご紹介に参りますが、細かなスペック等は説明しきれませんので商品ページをご参照ください。 【見た目と遮音性】 一見セミオープンのようなデザインになっておりますが、密閉型なので音漏れは心配ありません。少々ハウジングが大きめなので、イヤピースがフィットしない場合はもしかすると耳にあわないという方もいらっしゃるかもしれません。 僕自身は問題なくフィットしましたが、イヤピースを色々変えて遊んでみたいところです。装着図は写真でイメージしてください。 【操作感】 タッチセンサーではなく物理ボタンなので、誤操作などは少なそうです。左右に2つずつのボタンがついており、タップ回数によって細かな機能が使い分けできます。また、商品ページにも記載のある「プライマリーボタン」と「セカンダリーボタン」については、セカンダリーボタンの方に突起があり、どっちがどのボタンなのかという誤操作もないと思います。 【音質】 さすが音質特化型を謡うだけあり、有線派の方にも自信をもってご紹介できるクオリティです。上記にも密閉型について触れましたが、音の抜け方や表現があまりに気持ちよく、見た目問わずセミオープンと僕自身が疑ったための戒めです。 色んな意見やレビューが上がってくるかと思いますが、僕自身一番評価したいのは高~中域にかけての表現です。楽器特有の細かな歪んだ音や、ボーカルの吐息など、とにかく綺麗、とにかく生々しい。 高級有線にありがちな高評価レビューがすんなりと感想として出てしまいました。FiiOらしいこだわりを感じる素晴らしい1本だと断言します。
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
final
ZE8000
ブラック
¥36800 税込
無限大の解像度、究極の国産フラグシップワイヤレスイヤホン
国産オーディオメーカーであるfinalはこれまで「D8000」「A8000」というふたつの「8000」の名を冠したフラグシップ機を出してきました。「8000」という名前が持つ意味は「無限大」。D8000もA8000もヘッドホン/イヤホンの常識を越えた解像度と表現性を持ったオーディオ機器ですが、遂に完全ワイヤレスイヤホンにおいても常識を越えた逸品が生み出されました。それがこの「ZE8000」です。 D8000は平面磁界型ドライバー搭載のヘッドホン、A8000はトゥルーベリリウム振動板搭載のダイナミック型イヤホンなので、もちろん音の特性は違います。ではZE8000はどうかといいますと、「D8000のようなワイドレンジを持ち合わせ、A8000のような繊細なサウンドを奏でるイヤホン」といった表現になります。 付属のイヤーピースはZE8000向けに開発された専用設計のもので、外耳道に入る部分だけでなく、耳に当たる部分までをシリコン素材でカバーした形状をしています。このイヤーピースのおかげで装着感が非常に良くなっているのは言うまでもないですが、イヤホンから出力された音の聴こえ方にも大きく影響しています。「D8000のようなワイドレンジ」と表現したのはこの特徴のおかげで、耳の中に直接装着するイヤホンでは難しかった自然な広がり方の音を見事に表現しています。 全体的な音の感触は暖かみのある柔らかい音ですが、輪郭はハッキリとしていて、なのに聴き疲れしづらい不思議な感触を味わうことが出来ます。これはこのイヤホンの最大の特徴でもある「8K SOUND」が成せる業であり、本来の音を非常に解像度の高いかたちで表現することで演出のいらない自然な音を奏でることが出来ているためなのではないでしょうか。 他のワイヤレスイヤホンを圧倒するサウンド、自然で軽い装着感、ワイヤレスイヤホンとして必要な機能もきちんと揃っていることも考えればフラグシップ、「8000」の数字を名乗るに相応しいイヤホンだと感じました。 是非その圧倒的な存在感をご自身の目で、耳でお確かめください! 試聴環境 ・OPPO Reno7 A 試聴音源 ・Love the Subhuman Self / アークシステムワークス ・stoic / TaQ ・ROOM / Blanc Bunny Bandit ・放送室 / 星街すいせい
-
のってぃ
@e☆イヤホン
AVIOT
WA-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥88000 税込
まさかの平⾯磁気駆動型ワイヤレスヘッドホン!!
あのAVIOTから平⾯磁気駆動型ヘッドホンが発売されるとは誰が思ったでしょう。気にならないわけがなかったので早速試聴した印象をば。 【Bluetooth接続】 iPhoneでの試聴ですが、重心が低く温かみのある広がりの良い音のように感じました。音場は広めで見通しがよくバランスのいい印象で、基本的にはジャンル問わず楽しめますが、個人的にはAimerさんやUruさんのような楽曲と相性が良かったです。 気になったのはiPhoneとの接続だとボリュームがたりず、しっかりと鳴らすのであればほぼマックス近くまであげた方がいいなと思った点でしょうか。この点は個人差もありますので是非1度お試しいただけると幸いです。 【有線接続】 Astell&Kern SA700とアンバランス接続で試しました。出力自体は昨今の機器と比べると高くはありませんが、やはり聴き慣れた相棒で聴いてみるのが分かりやすかったです。 音量としては110~120程度上げれば十分ですが、第一印象は再生機器側の駆動力をかなり求めてくる機種だと思いました。 SA700とあわせた場合、低域の量感やボーカル帯の質感はとても良く、高域が刺激的なのでシンバル系の弾けるような音が好きな方、メロディアスなギターソロを楽しむ場合にはとても良いように感じます。 有線で使用される場合はポータブルアンプやプレイヤーなどを使用しバランス接続などで運用した方がさらに活躍してくれるかと思います。(内蔵のDACやAMPの優秀さが伺えますね) あと外せないのが装着感の良さですね。イヤーパッドの質感がよく肌への触れ心地が気持ちよくつい撫でたくなりますね(笑) ぜひ皆様もお試しください◎ 私も今度はガッツリ据え置き環境で試してみます。
-
ケイティ
@e☆イヤホン
Campfire Audio
Trifecta 【CAM-5690】
¥422010 税込
最っ高にロックンロールなサウンド
ダイナミックドライバーを3基、しかもそれぞれを向かい合わせに配置するという大胆で変態的な構成のtrifectaは、そのサウンドもやはり大胆で変態的です。 まず、Campfire Audioでは珍しい樹脂筐体採用のボディに目が惹かれます。美しいクリアシェルで、特徴的なドライバーの配置が一目瞭然です。 また、ケーブルはイヤホンには珍しい平たいきしめんのような形状です。とても柔軟で、取り回しやすく、タッチノイズもほぼありませんでした。 また、装着感は筐体が変わった形状をしているので、合う合わないが出やすいかなと思いましたが、意外にもすんなりとフィットしました。 サウンドは見た目や構成から予想した通り、大胆で変態的です。 全体的に厚み、圧があり、押しが強いです。グワっと音の波に飲まれるような感覚といえばいいでしょうか。一気に音の世界に連れていかれるような気持ちになりました。 全体のバランスとしては、中音域ど真ん中から少し上辺りが強めで、ボーカルやギター、ドラムのスネアや金物が聴き取りやすいです。全体的に圧は強いのですが、ひとつひとつの音の輪郭がしっかりとしていて、情報量も多いように感じました。 また、同社の他のイヤホンと同様にスマホや小型のアンプでもしっかりと楽しめる音量、音圧が出てくることも好印象です。 クラシックやジャズ、ポップスなどよりも、少し雑味がおいしいようなロックやメタルなどの楽曲の方が相性がいいように感じました。 いつだってロックのライブハウスに行きたい方、これです。