スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
つっちー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SHANLING
M1 Plus
Black
¥30294 税込
小ささに隠れた確かなサウンド
持ち運びしやすいコンパクトなサイズ感ながら、音の量感や空間表現に妥協の見えないSHANLING「M1 Plus」をご紹介します! 【外観】 「M1 Plus」の外観は、上位モデル「M5 Ultra」から受け継がれた第6世代のエッジデザインを採用しています。サイズは非常にコンパクトで持ち運びに適しており、見やすい画面と直感的なUIデザインにより、プレイヤー初心者の方にも使いやすい仕上がりとなっています。 本体右側には、押せば電源ボタン、回せば音量調整が可能なボリュームノブを搭載。左側には「再生/停止」「曲送り」「曲戻し」が操作できる3ボタンが配置されています。片手で直感的に操作しやすく、ポケットなどに入れて持ち運ぶ機会が多い方にもおすすめです。 【音質】 「M1 Plus」は3.5mmと4.4mm端子に対応しており、それぞれで試聴しましたが、全体的に音の量感が豊かで、透き通るようなサウンドが印象的です。特に中音域から中低域にかけての表現力が際立っており、ボーカルや弦楽器の濃淡を感じやすい音作りとなっています。 音の距離感は近めですが、抜け感が良く、適度なホール感と繊細な音粒が魅力です。オーケストラや環境音楽など、空間表現を楽しむ楽曲にぴったりのサウンドです。 【まとめ】 持ち運びしやすいコンパクトなサイズ感と直感的なデザイン、そして抜け感の良さと音の濃淡を楽しめるプレイヤーです。 ・お使いのイヤホンやヘッドホンで、もっとボーカルを感じたい方 ・持ち運びや操作のしやすいプレイヤーをお求めの方 ・初めてのプレイヤー選びで迷っている方 そんな方に、SHANLING「M1 Plus」は特におすすめです! ぜひe☆イヤホンにてお試しください‼ 【試聴楽曲】 JJJ 「Nov」 春野「summer」 Vuxxer 「Scented Rain」 【試聴環境】 Kiwi Ears Canta(3.5mm接続) TANGZU Yu Xuan Ji(4.4mm接続)
-
ねぷ
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHANLING
M1 Plus
Silver
¥30294 税込
安定感のある王道スペック!!
コンパクトなサイズ感ながらも、様々な用途で安心してご使用いただけるこのような製品を待ち望んでいる方も少なからずいらっしゃったはず! SHANGLINGより「M1 Plus」が新登場です! まさに王道といった感じの聴きやすい音作りに加え、エントリークラスながらも4.4mmバランス接続に対応している点、さらにお手持ちの端末とBluetooth接続ができる点や、USB DACとしても使用可能など、今どきの音楽プレイヤーとして「安定感のある王道スペック」と言えるのではないでしょうか! 音に関しては、ボーカルが非常に際立ち、発音がしっかりと聴こえる一方で、ほどよい量感のある低域も備えており、空間表現もしっかりしているため、音楽全体をしっかりと捉えることができます。 機能面については、サブスクの使用こそできませんが、Bluetooth接続で音楽再生機器で簡易的に音楽を聴くことができ使用感は良好です。 ・音楽を聴くための機器は1つは持っておきたいけど、値段が気になる ・1つでいろいろな機能を賄いたい そんな方にぴったりの製品です。 各店舗にて展示しておりますので、ぜひお試しくださいませ!
-
れんれん
@e☆イヤホン
SHANLING
M1 Plus
Black
¥30294 税込
あらゆるシーンや環境に対応したオールラウンドプレーヤー!
【エッジの効いたコンパクトデザイン!】 6角形かつ左右非対称に傾いたユニークなデザインですが、実際に手に取ってみるとビックリするほど手に馴染みます……! 6つのカドが手の平と指の関節にちょうどよく収まり、左右どちらの手でもしっかりとホールド感のある握り心地です。 3.2インチのディスプレイも片手で操作するのにピッタリのサイズ感で、親指が画面の四隅に満遍なく届きます。前面はキャッシュカード1枚分ほどのサイズなので、手が小さめの方でも快適に操作できると思います。 【様々な環境に対応した接続方法】 3.5mm / 4.4mm接続のデュアルコネクション、USB-DACモードやBluetooth送受信機能を搭載した豊富な接続方法が魅力です! 専用アプリ「SyncLinK」を使えばスマートフォンからSHANLING「M1 Plus」内の楽曲や音量の操作が可能で、ポータブル環境での利便性も非常に高いモデルだと感じました。 今回はスマートフォンからBluetoothレシーバーモードで接続し、SHANLING「M1 Plus」本体にはバランス接続イヤホンqdc「SUPERIOR」を使って試聴してみました! 【丸みと透明感のあるサウンド】 全体的に輪郭がボヤつきやすい低音域や、ざらつきやすい高音域を抑えた丁寧なチューニングが印象的です! パノラマのような奥行きと広がりが加わり、楽曲全体を見渡しやすくなりました。 パートごとの鳴らし分けも非常に優れており、特にドラムと鍵盤楽器が格段に聴こえやすくなった印象です。サビで他のパートが前に出てくる場面でも埋もれることなく、最後までしっかりと存在感のあるサウンドが楽しめました! 【まとめ】 コンパクトなサイズ感と充実の機能、刺激を抑えて広がりと明瞭感を加えたサウンドが特徴のSHANLING「M1 Plus」は、まとまりのある柔軟なサウンドを求める方や、あらゆるシーンで使えるDAPをお探しの方にオススメです! ぜひお試しください! 【試聴環境】 iPhone 12 mini → SHANLING「M1 Plus」→ qdc「SUPERIOR(4.4mm)」 【試聴楽曲】 Cory Wong / Starship Syncopation Zedd / Descensus (feat. Dora Jar) トゲナシトゲアリ / 名もなき何もかも 星野源 / 喜劇 (feat. DJ Jazzy Jeff & Kaidi Tatham)
-
e☆イヤホンスタッフ
@e☆イヤホン
SHANLING
M1 Plus
Silver
¥30294 税込
小型プレイヤー選びの最適解
【ポイント】 ・エントリークラスながら4.4mmバランス接続に対応 ・見通しの良いスッキリサウンド 【見た目・操作感】 手のひらに収まるサイズ感で、3.5mmアンバランス接続と4.4mmバランス接続に対応しています。このサイズ感で4.4mmジャックを搭載しているプレイヤーはほとんど存在していないため、個人的に待ち望んでいました。 正面は全面液晶で、本体左側に「再生・一時停止」「曲送り」「曲戻し」の3ボタン、本体右側には電源ボタンと共用のボリュームノブが搭載されています。左右に配置されたボタンやボリュームは、適度な硬さがあり、誤動作しにくそうです。なお、画面スリープ時の操作無効機能も搭載しています。 【音の印象】 全帯域を通じて音像が捉えやすく、スッキリとした印象を受けます。特に、ボーカルの細かなブレスや熱量はハッキリと感じられました。音は近めに配置されており 、外方向への抜けや音場の広さを味わえる音作りがなされています 低音域はしっかりと重さが感じられる一方で、膨らみすぎず引き締まった音を奏でます。高音域は細めで抜けも良く、繊細でありながら一つひとつの音を堪能できました。 【機能面】 本商品はエントリークラスに位置づけされますが、USB DACモードやBluetoothレシーバー機能など、プレイヤーに欲しい機能はしっかりと搭載されており、ミドルクラス以上の商品と比較しても遜色がありません。 独自OSを搭載しているため、Apple MusicやSpotifyといったサブスクアプリは使用できませんが、Bluetoothレシーバー機能があり、コーデックもLDACに対応しているため、高音質でサブスク音源を楽しむことが可能です。 他のプレイヤーのレビューでも触れていますが、本商品も画面表示を180度回転させることが可能です。自宅でUSB DACとして使用する際に、イヤホン接続側を手前にして使いやすい工夫がされている点は、とても好印象です。 【まとめ】 機能面・音質ともに「エントリークラス」以上の満足感を得られるプレイヤーです。ぜひお試しください! 【試聴環境】 SHANLING M1 Plus → AAW ASH(カスタムIEM) 【試聴楽曲】 NewJeans - ASAP 三月のパンタシア - 恋はキライだ