スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
FIIO
K19
Black
¥223470 税込
FIIOの"Kシリーズ"が、更に進化!
据え置き型DACアンプの中でもかなりの人気を誇るFIIO「Kシリーズ」より、堂々たるフラッグシップモデルが登場しました。 一目見てわかる変化といえば、やはり筐体の薄さです。36.7mmと文庫本2冊ほどの薄さになり、かなりスリムになりました! この薄さのおかげでスペースを取らずに設置できるため、横置きでテレビボードやディスプレイ台の下にはもちろんのこと、縦置きでも利用可能で、デスク上のスピーカーやPCの隣にもスッキリと収まります。 音質に関しては、かなりフラットでバランスの取れた印象を受けました。音色の表現力や解像度が高く、ボーカルも鮮明に聴こえ、サウンドステージの広がりや定位の正確さが特に際立っていました。 デフォルト設定では味付けが少なめのあっさりとした音質でありながら、イコライザーを活用することで、低音の豊かさや広がりを実感できる点も魅力的です! 好きなイヤホンやヘッドホン、音楽ジャンルに合わせてカスタマイズできるのもいいですね。 そして、「K19」はこれまでの「Kシリーズ」のなかでも特に定位がハッキリとしています。音楽の中心を正確に捉えることができるので、リスニングだけでなく楽曲制作などのモニター用途としても活躍できそうだと感じました。 ディスプレイが搭載されていることや、これまで以上に豊富な入出力、幅広いゲイン設定など、特に機能面で充実している「Kシリーズ」の新たなフラッグシップ機「K19」。この魅力をぜひ一度、体感してみてください!
-
ニコ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
FIIO
K19
Black
¥223470 税込
駆動力や見栄えも兼ね備えた傑作をその手に...
歴代のKシリーズよりさらに使いやすくなり、モニター搭載で、イコライザーの操作やゲイン調整が見やすく簡単です。ジャンル毎に調整したい方にオススメです! 付属品にはUSB Type-C to CのケーブルやType-A to Cのケーブルも含まれており、機種問わず接続がしやすいため、サブスクなどをメインで使われる方にもオススメです。スタンドが付属しており、縦置きに対応しています。縦置きの場合、付属のヘッドフォンハンガーを使えばヘッドホンも掛けることができます。 肝心の使用感については、ゲイン調整が5段階あり、ultra highモードでは鳴らしにくいヘッドホンでもしっかりと鳴らせる駆動力があり、今まで少し足りなかった所に手が届くように感じました。 音質について、イコライザー無しでの使用感は「音の輪郭や距離感が分かりやすいスッキリした音」で、低音から高音までバランスよく聴けるイメージです。高音は金楽器の音がとてもキレイに聴こえ、ホールで聴いているような感覚です。中音はテンポが良く、ボーカルラインが気持ちよく聴けるため、聴き疲れしにくく、弦楽器の繊細な音も埋もれずに聴き取れるので、モニター寄りに聴きたい方にもオススメです。低音は深みがあり、ベースラインからバスドラムの振動まで感じる重厚感があります。総じて聴き取りやすく、今までのシリーズの中で一番素直な機種だと感じました。 今回は洋楽とJPOPで試聴しましたが、テクノやテンポの速い曲にも合わせやすいので、FIIOのフラグシップで自分でEQなどを調整したい!鳴らしにくい機種を鳴らしてみたい!そんな方にオススメです。是非店舗に足を運んでいただき、ご試聴くださいませ。 ### 試聴環境 - iPhone15 - FIIO K19 ### 使用機種(ヘッドホン) - audio-technica「ATH-R70X」 - SENNHEISER「HD800S」 - HIFIMAN「Arya」 ### 使用楽曲 - パッヘルベル「カノン」 - チャーリー・プース「Left and Right」 - Nico Touches The Walls「ホログラム」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
K19
Black
¥223470 税込
デジタルサウンドの最先端
デジタルで立ち上がりが早く、レスポンスの良さやモニターでもリスニングでも使えるハイエンドアンプ「K19」です。 一聴した際にまず思ったのは「音の粒立ちがあまりにも細かい」ということです。 かなりデジタルライクに聴こえるので、好みが分かれるかもしれません。 各音域は誇張しないフラットに近いバランスで、聴く音源やヘッドホンを選びません。 空間は上下左右にある程度広く、定位もしっかりしているのでモニターにも使えるでしょう。 前のフラッグシップとされている「K9」と比べるとかなり軽快でよりモニターに振った印象です。 見た目は縦置きのことを考えてかなりスリムになりました。 排熱口が増えてエアフローもよくなっているので、発熱等も問題なさそうです。 小さいながらディスプレイもついているので、どのような状態で運用しているかの把握もしやすいと思います。 デジタル・アナログの出入力系統もかなり多様なので、他の機器との接続性や拡張性も問題ありません。 モニターにもリスニングにも使えて音源を選ばないFIIOの新フラッグシップ「K19」 様々な用途で使用する方におススメです。 ぜひご試聴ください。 試聴環境:Galaxy S24Ultra→K19→HD800s 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」