スタッフレビュー詳細
2つの顔を持つ、万能系イヤホン!
DUNUから、独自開発の平面駆動ドライバーと超高域に2BAを搭載したハイブリッドイヤホン、TALOSの紹介です。
これまで、ダイナミック、BA、静電型と様々なドライバーを搭載したモデルをリリースしてきたDUNU。今回は独自開発の平面駆動ドライバーとBA2基を搭載した一機となっています。
【見た目】
航空機グレードのアルミニウム合金を採用したボディで、マットな質感です。2PINコネクタの下部にはONと1と書かれたスイッチがあります。後でも触れますが、ハイブリッドモードと平面駆動単体で鳴らすモードに切り替えることができます。スイッチ切替式のイヤホンだとどうしてもサウンドのバリエーションが増えがちですが、2種類だと非常に分かりやすく、シンプルで使いやすいのではないでしょうか。
【音】
スイッチで音を切り替えることができます。「1」と表示してある側に合わせると平面駆動モード、「ON」に合わせると平面駆動+BAモードに切り替わります。例によってそれぞれの音質レビューをしていきます。
・平面駆動モード
柔らかく聴きやすい音色。自然な広がりと繊細さがあり、やや明るめで聴き取りやすさがあります。縦に広い音場で、低音は深く中高音にかけて柔らかく伸びていく印象。全体を通してフラットなバランスなので、多くのジャンルに対応できます。味付けはそこまでいらないけど、音に深みと余裕が欲しい方にオススメです。
・平面駆動+BAモード
輪郭がはっきりし、平面駆動ではさらっとなっていた音が一音一音聴き取りやすくなります。2つのBAが超高域にチューニングされている影響からか、サウンドステージが中高域寄りになり、くっきりとした音を楽しむことができます。スネアやベースのアタック感や、ウィスパーボイスの質感、そして中高音の伸びや倍音が見えやすくなり、わかりやすいサウンドに。タイト目なサウンドがお好みの方に、また女性ボーカル等中高域で鳴っている音をしっかりと楽しみたい方にオススメです。
スイッチ切り替え搭載のイヤホンの中でも、違いが分かりやすい2つの音を兼ね備えたイヤホンです。用途によってその違いをお楽しみください。是非。
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
その他のレビューはまだありません
このスタッフの他のレビュー
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
空鳴-VOID
¥27360 税込
真っ白な開放型ヘッドホン!
真っ白なボディと解像度感のあるハイファイサウンド。 水月雨(moondrop)の開放型ヘッドホン、空鳴-VOIDの紹介です。 【見た目】 真っ白のボディは若干光沢感があり、非常に綺麗です。装飾はロゴ以外無く、シンプルな見た目で清潔感があります。ハウジングはオーバーイヤーで、耳をすっぽりと覆ってくれます。側圧はそこまで強くなく、軽量なので長時間のリスニングでもバッチリ使えます。 【音】 カラッとしたドライ目のサウンドで、ドンシャリ傾向です。輪郭がハッキリとしていて音像を捉えやすく、ベース、ボーカル、ギター、シンセ等々楽器隊の描き分けが得意な印象です。また、ドンシャリといってもそこまで低音、高音の押し出しが強いわけではないので、比較的聴きやすい音に仕上がっています。 開放型ならではの抜け感の良さとサウンドステージの広さもあり、パーカッションの細やかな響きを捉える余裕と音の広がりを味わうことができるのもポイント。リスニング寄りのチューニングではありますが、定位がしっかりしていて音の粒立ちが分かりやすくなっています。 開放型ということもあり、ある程度の駆動力は必要だと思いますが、ドングルDACやBTレシーバー等があれば鳴らせると思います。 適度な解像度と抜けの良さ、何より白いガジェット好きなら一度は試してほしいヘッドホンです。是非。 試聴環境:iPhoneSE2+BTR7 試聴楽曲:キリンジ/スウィートソウル 他
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
THIEAUDIO
Oracle MKII
¥88600 税込
トリプルハイブリッドならではの高精細なサウンドを
名作を生みだし続ける大注目のオーディオメーカー、THIE AUDIOからトリプルハイブリッドモデル「Oracle MKII」の紹介です。 【見た目】 これまでのTHIEAUDIOのIEMと同じく、イヤホン本体は耳の形に添う流線形。 縦に長いタイプですが小ぶりで、耳介の凹凸に合わせたフィット感の良い筐体に仕上がっています。 カラバリが2種類あり、ひとつは同社フラッグシップモデルと似た赤と黄色をメインとした琥珀色で、もうひとつは暗闇に光る星々がきらめくようなデザインとなっています。シックな雰囲気とエレガントな雰囲気で別れ、お好みのデザインを選ぶ事ができるでしょう。 【音】 帯域ごとの分離感と再現性に長けており、低・中・高と音のレイヤーを隅々まで楽しむことができます。 バスドラの芯のある響きから、ハイハットの響き、ウィスパーボイスの消え入るところまで捉える細やかな表現が得意なイヤホンです。 反対に音の量感は若干物足りないと感じる部分があり、 特に劇伴などで迫力を欲する楽曲ではあっさりとしてしまうこともありました。 低音の迫力があるというよりは、低音の成分一音一音が際立っていて、分析的に楽曲を聴くことができる印象です。 丁寧なサウンドはモニターとしても遜色ない一機に仕上がっています。 楽曲を細かく楽しみたい、また臨場感のあるリスニング体験をお求めの方にオススメの一機。是非。 試聴環境:iPhoneSE2+BTR7 試聴音源:Radiohead/2+2=5 他
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
K7 【FIO-K7-B】
¥35750 税込
これさえあれば...!コンパクトにオーディオ環境パワーアップ!
据え置きアンプを導入したいけど、場所に困る。だけどしっかりパワーも欲しい。そんなお悩みを解決してくれるDACアンプ、K7の紹介です。 【見た目】 FiiOの据え置きDACアンプラインである「Kシリーズ」と同系統の黒いボディです。マットな質感は高級感を醸し出しています。大きさは同シリーズの「K5」とおおよそ同じです。K7の方が若干フロントパネル部分が長めですが、大差はありません。縦置き横置きどちらにも対応していて、環境に合わせて調整できるのもグッドポイント。 スペック面では4.4mmバランス出力搭載、AKMの最新DACチップ「AK4493SEQ」搭載、上位モデルの「K9ProESS」と同じくTHX社製アンプ搭載と、思わずわくわくする内容となっています。 【音】 安定感のある厚めの低音と解像度抜群の中高音が、楽曲を細部までしっかりと描くことで、もっさりとした印象を全く感じません。特に縦の分離感に長けているのが特徴的でした。 6.3mm標準の出力では比較的まっすぐ音が伸びる印象だったので、天井を感じさせず広い空間のある音が好みの人におすすめです。 4.4mm出力では音場の広さと見通しの良さを感じることができました。6.3㎜よりも頭の周囲にステージを作るような聴こえになるため、没入感や迫力を感じやすいです。 総じてスピード感もあり寒色系の音色なので、透き通るような女性ボーカルなど、特に中高音をつぶさに聴きたい方へオススメのDACアンプです。 この価格でこのサウンドと充実のスペックは初めてのDACアンプ導入にも良いですね。ご自宅のオーディオ環境のパワーアップに一役買ってくれる万能な逸品です。是非。 試聴環境:iPhoneSE2をデジタルケーブルで入力 ヘッドホン:T3-01(6.3) イヤホン:CUSTOM ART/Go ONE(3.5,4.4) 試聴楽曲:ヨルシカ/チノカテ 他
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
群星-STELLARIS
¥20700 税込
見た目も音も美しい、水月雨の平面磁界搭載モデル
ルックスとサウンド。イヤホンを選択する上でどちらも欠かせない要素ですよね。 洗練されたボディと美しい音を奏でるイヤホン、あります。 水月雨(MOONDROP)から、平面磁界型ドライバーを搭載したイヤホン、群星-STELLARISの紹介です。 【見た目】 金属筐体にキラキラとした青い塗装が施してあり、その上には流星群や月と太陽のイラストが施してあります。 どことなく神話に出てきそうなタッチで、宇宙感をより醸し出しています。カッコいい。 STELLARISはラテン語で「星の」を意味する言葉で、そのコンセプト通り、美しい見た目です。 【音】 音の広がりと粒立ちの良さが抜群のサウンドで、細やかなハイハットの響きや、声のかすれ具合など、中高域のレンジで鳴っている細部を捉えて鳴らしている印象です。 楽曲や再生環境によっては、若干刺さりそうではありますが、音抜けの良さと細やかなディテールでカバー出来ていると思います。 そして、定位感がかなり良いです。 楽器がどの位置でどうなっているかがかなり正確で、左右のパン振りの表現の正確さや、ドラムのタム回しなど、楽曲の再現性に長けています。 それも相まって、広大な音場と確かな音質で楽曲を楽しむことができます。 見た目も音もクオリティの高い機種です。 中高域のディテールにこだわる方、音の広がりが欲しい方にオススメです。