スタッフレビュー詳細
まるで近未来の完全ワイヤレスイヤホン……!
やはりまず最初に驚くのは外観のデザインなのではないでしょうか! 他の完全ワイヤレスイヤホンではあまり見かけることがない「スケルトンカラー」に「縦型充電ケース」が採用され、その洗練されたデザインからまるで近未来のイヤホンが現れたような感覚すらあります。
こちらのイヤホンを制作したNothingというメーカーは、スマートフォンも展開しており、両方からお互いのエッセンスが感じられ、親和性も非常に高いです!
全体的な解像度が高く、低域~高域までまんべんなく出てくれていて、非常に音質のクオリティが高いように思いました。
つけた時も耳にそっと乗っかるような装着感で圧迫感が少なく、カナル型が苦手な方にも非常にオススメです! また操作方法もタッチセンサーでタップするわけではなく「本体の先をつまむ」ことでそれぞれのアクションを起こしてくれます。
従来のタッチセンサータイプに比べて慣れるのに少し時間はかかりそうですが、誤操作をしてしまう事は少ないではないのかと思います!
アプリにも対応しており、スマホ側の操作でイコライザーやアクションの割当変更などを行う事ができ、より自分好みの音質に近づけることが出来ますし、それぞれのアクションも自分にとって使いやすいように変更することができます。
カナル型は苦手だからインナーイヤー型がいい!でもデザインも重視したい!音質もこだわりたい!という様々な要求にきちんと答えてくれる完全ワイヤレスイヤホンなのではないかと思います。
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
けんさん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Nothing
NOTHING EAR (STICK)
¥16800 税込
ただのガジェット?否、音も見た目もギミックも満足なオシャレ完全ワイレスイヤホン!
このオシャレなクリアボディ。ケースからイヤホンを出す際の回転のギミック。このNothing Ear (stick)を構成するすべてがガジェットオタクの私を興味をそそる内容となっております! そもそも左右を見分ける為の赤いドットをここまでオシャレにできるんですか!? ってぐらいスマートです! いやー、見た目だけでこんなに欲しくなる製品って中々ないですよね! とはいえあくまで用途はイヤホン! 気になるのは音質ですよね。 試聴をしてみて、まず印象に残ったのは非常に量感のある『低音』です。インナーイヤー型で多少の音抜けがあるはずなのに、しっかりと低音が響き渡ります。とはいえしっかりと中高域の抜けも良く、多少低域の干渉はあれどバランスを損なうレベルではありません。 むしろこの特徴的な低域と柔らかくも繊細な中高域が相まって絶妙に癖になる音質に仕上がっています。カナル型が苦手! という方にはまず手に取って、そして聴いてもらいたい…! そんなワクワクする見た目と音質のイヤホンだと思います! 失礼ながらガジェット感に偏った見た目の製品って、あまり音にこだわりを感じられない製品が多いという偏見があった聴く前の自分をぶん殴りたい……それぐらいいい意味で裏切ってくれました! 見た目も音も妥協したくない方や、カナル型イヤホンの圧迫感が苦手な方から、シンプルにガジェットが好きな方や低音が好きな方! これ一つであらゆる人の悩みが解決できるのでは! と感じました! めっちゃおすすめ! Nothing Ear (stick)はe☆イヤホン全店で見た目も音もお試しできます! 普通の人とはちょっと違ったオシャレなイヤホンやが欲しい方! 必聴です! 是非店頭でもお試しあれ!
-
わか
@e☆イヤホン
Nothing
NOTHING EAR (STICK)
¥16800 税込
「おしゃれ」+「高音質」+「快適な装着感」=最強
「Nothing ear (stick)」は音質にもおしゃれにもこだわりたいアナタにピッタリな完全ワイヤレスイヤホンです。 まずは見た目から。円柱型の充電ケースとイヤホン本体のどちらにもクリア素材がたくさん使用されていて、とてもおしゃれです。充電ケース上部を回すことでケースの開閉ができます。 ”開”、”閉”どちらもカチッと固定される部分があるので持ち運びの際に勝手にケースが開いてしまう心配は不要です。 装着感はとても良好。ツルツルした素材のクリアパーツ部分が多いイヤホン本体ですが、耳に直接触れる部分はマットでサラサラな白いパーツで、肌触り抜群でした。また、Nothing ear (stick)は耳の奥に差し込まないインナーイヤー型を採用することで、耳の中にいれる圧迫感や、カナル型(耳に差し込むタイプ)特有のイヤーピースと接触する部分のかゆみなどを感じない設計になっています。 Nothing ear (stick)は音質面からみてもオススメできます。全体的な音の印象は、メリハリの効いた抜け感の良いサウンドでした。音楽のジャンルを問わずスマートフォンと接続して手軽に良い音で音楽体験が出来ます。 各帯域ごとの印象は、 【低音域】 しっかりと量感のある低音です。インナーイヤー型のイヤホンは、量感が足りなかったり、逆に量感が多すぎてこもって聴こえるイヤホンも少なくない中、Nothing ear (stick)はどっしりとしつつも余韻は残し過ぎないちょうど良い低音を奏でてくれました。 【中音域】 ボーカルは近めな印象です。息遣いまでしっかりと聴くことができます。 【高音域】 高音域もしっかりと出ています。細かい音まで表現されていて音楽に彩りを加えてくれていました。 「見た目だけ」なんて言わせない。Nothing ear (stick)はオーディオファンにもオススメできる完全ワイヤレスイヤホンです! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Nothing ear (stick) 試聴楽曲 赤い公園 - highway cabriolet SHACHI - LIE
-
ゆーでぃ
@e☆イヤホン
Nothing
NOTHING EAR (STICK)
¥16800 税込
これほんとにインナーイヤー型なの?
これほんとにインナーイヤー型なの?っとびっくりする低音です。 インナーイヤー型とは耳の奥に入入れないタイプのイヤホンで閉塞感がなく気軽に使えますが、低音の量が控えめになる傾向にあります。ですがこのイヤホンは一味違います。 低音の量感も多く、バスドラムなどのリズム隊も解像度高く鳴らしてくれます。また、音の定位感、どこでどの楽器が鳴っているのかが分かりやすく、解像度も高いです。 そして何よりこのデザインです。中の基盤などが見えるようなスケルトンボディーになっていて非常に新しいデザインです。 低音の量感が多く、解像度が高いのでPopsやアニソン、ROCKを聴く方におすすめできるイヤホンです。 (試聴環境) iPhone13 (試聴楽曲) シャンプーソング/LiSA
このスタッフの他のレビュー
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
NEUMANN
NDH 30
¥89100 税込
「摩擦音」の繊細なディティールも描き出すノイマンの開放型ヘッドホン!
まずこの機種を手に持った時、思っていた重量よりも軽くて驚きました。全体がメタリックカラーの為、ずっしりとした質感を想像していましたが本体の重量は370gとミドル~ハイの開放型のヘッドホンの中では軽い部類です。装着時の重量は長時間使用する際の疲れなどに影響するのでこういった点は非常にありがたいですね。 イヤーパッドは蒸れを感じにくいファブリック素材のイヤーパッドが採用されており、耳周りの当たりも気持ちいいです。側圧が少し強めに感じられますが、イヤーパッドの柔らかさで緩和されいい具合です。 音質に関して、低域の量感やヌケ感などの良い部分がたくさんありますが、個人的に気に入った部分としては「声のかすれ」がめちゃくちゃ好みでした! 「歯擦音(しさつおん)」と呼ばれるさしすせその音が良く聴こえるモニター系のヘッドホン派、個人的に苦手で今まで避けていたことが多かったですが、このNDH 30は高域の伸びの良さと、刺ささりそうな部分の抜け感が程よく「声のかすれ」具合を綺麗に表現してくれています! 深い低域や、とにかく解像感の高さなどを求める方には物足りない部分などあるかもしれませんが、声の息づかいや生っぽさを求める方に非常におすすめです! 【試聴環境】 ifi-audio ZEN DAC 【試聴楽曲】 菅原 圭 「ミラ」 Justin Bieber「Peaches」
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
BQEYZ
Winter
シルバー (4.4mmプラグ)
¥34500 税込
話題の「骨伝導ユニット」搭載イヤホン!
【外観・デザイン】 筐体には医療や軍事・宇宙産業でも使用されている高品質なアルミニウム合金が採用され、軽量でありながら耐久性などにも優れています。カラーはブラックとシルバーの2色が展開され、どちらの色も表面がマットな質感を帯びており、飾り過ぎない高級感を漂わせます。 【音質について】 全体的に見渡しの良いモニターテイストな音にも感じられますが、その中でも特にボーカルの輪郭と解像度が高く、しっかりとした存在感があります。重低音の部分は控えめなため、EDMやRemix系の曲では少し迫力が薄くなる印象ですが、量感やアタック感は十分に感じられるので、特定のジャンルに限らず様々な音楽と相性良く鳴らしてくれます。個人的には音数が少ない女性ボーカル系や、アコースティック系の音楽との相性がすごく良かったので、ぜひ一度お試しいただきたいですね。 【まとめ】 音質・デザイン共に申し分なく、それでいて2.5mmや4.4mmなどのバランス接続に対応したモデルも展開されており、様々な使用環境に合わせた選択ができるのもこの商品の長所ではないでしょうか。元々クラウドファンディングでも注目の商品ということもあり、期待値が高いものではありましたが、その期待を確かなものにする音質に感じました! 店頭にご来店の際にはぜひ、ご試聴くださいませ。
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
qdc
Anole V3 II-S【QDC-ANOLE-V3II-S】
¥77220 税込
このイヤホンは4つの顔を持っている‼
ハウジングに設けられたqdc独自の「チューニング・スイッチテクノロジー」により1つのイヤホンで4種類の音質を楽しめます! まずは外観についてです。ハウジング部分には、明るい青をベースにし、そこに黄色と黒のアクセントが加えられたマーブル模様のようなデザインが特徴的です。 では次に音質についてです。 【Standard Mode】①↓②↓ まず一聴してすぐに引き込まれるような、迫力のある力強い低域に驚きました。ボーカルもエッジが立っていて存在感があり、それでいてキツさは感じません。定位感に関しては、ボーカルが中心にあり、それぞれの楽器は左右にバランス良く配置され、他の音を隠してしまうことなく綺麗に奏でてくれています。 【StorongBass】①↑②↓ 「Standard Mode」よりもさらに全体の重心が低くなり、リスニングライクな音の中に少しだけモニターらしさを感じます。個人的にJAZZやアコースティック系との相性が良いのではないかと思いました! 【HighSensitivity】①↑②↑ 低域と高域のメリハリが強く、かなりハキハキとした音になります。分かりやすいもので言うと「ドンシャリ」な音ではありますが、低域も高域もつぶれることなくまっすぐ鼓膜まで突き抜けていくようです。 【SmoothVocal】①↓②↑ 上記の「HighSensitivity」よりも高域の主張が大人しくなり、全体的に聴きやすくなった印象です。低域部分もしっかりとした音圧があり、聴きごたえがあります。 「チューニング・スイッチテクノロジー」により音の傾向と雰囲気に変化が加わり、どのモードでもそれぞれの良さがあります! スイッチの変更により、高域と低域の「明るさ」のようなものが変化し、ベースとなる音の質感は残しつつ、どのモードにおいてもちょうどよい音質の変化が感じられます。 店頭にて試聴機をご用意しておりますので、お越しの際は様々なモードの音の変化をじっくり体感していただければと思います!
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Bowers & Wilkins
Pi5S2
ストーム・グレー
¥43560 税込
上品なたたずまいと素晴らしい完成度!
美しいデザインはそのままに、初代「Bowers & Wilkins Pi 5」をアップグレード! 【デザイン・機能について】 まずデザインに関して、「Pi5 S2」は3色のカラーバリエーションが展開され、それぞれに共通してマットな加工が施されており、落ち着きのある色味になっています。 機能についてはUSBケーブルを使用した有線での充電はもちろん、Qi規格を使用したワイヤレス充電にも対応しています。 【音質について】 初代の「Pi 5」と比較すると「Pi 5S2」の方が、より一層低域が深く、左右への音の広がりが増したように思います。そのためか空間にゆとりのようなものが感じられ、ひとつひとつの音の位置や輪郭がより鮮明に感じられます。 また高域部分に関しては非常に柔らかく、耳に刺さるようなキンキンとした音はあまり感じられません。全体的にウォーム傾向な音質ではありますが、音の表現力とでも言えるような全体像の描写がうまく、ぼやけることなく鼓膜まで届けてくれます。 【まとめ】 音質だけでなくスペックも十二分に備わっており、満足度の高い完全ワイヤレスイヤホンに仕上がっているのではないかと思います。店頭にて試聴機をご用意しておりますので、ぜひご試聴くださいませ。