スタッフレビュー詳細
洋酒が効いたケーキのようなサウンド
Equinoxを聴いてまず「濃い、暖かい、甘い」という印象を受けました。濃密な低域に豊かなボーカル、粉砂糖のようにさらっと甘い高域。ブランデーが効いたチョコレートケーキのよう。
バランスは低域>中域>高域のピラミッド型です。特に印象的な低域は深く重く、少し柔らかさがありますがイヤなボワつきは感じません。面で押されているような感覚になるキックにダイナミックドライバらしさが伺えます。
中域はやや近め。ボーカルの表現力が高く、生々しさを感じます。また、弾けるようなスネアの再現度に感動しました。高域は細やかでさらっとしており、主張は少なめです。ふわっと広がり柔らかく余韻を残して抜けていくシンバルの表現が、Equinoxの濃密なサウンドを彩ります。
個人的にはアコースティックなどシンプルな音源との相性が好きですが、音数が多い音源でもごちゃついた印象はありませんでした。
Equinoxは全体的に濃密さと丸みを感じる甘いサウンドです。ゆったり音楽を楽しみたい方はぜひご検討ください。
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
AKIRA
@e☆イヤホン 秋葉原店
Campfire Audio
Equinox
¥194000 税込
量感たっぷりの肉厚サウンド!
ドッシリとした低域と柔らかく滑らかな中域が特徴的なダイナミックドライバーの音が好きな方に聴いて欲しい商品です! 帯域バランスはピラミッド型で、土台となる低域がしっかりとしているのに対して、高域はおとなしめです。最近のモデルに多い透明感のあるスッキリとしたイメージとは対照的に、たっぷりとした響きを楽しめる濃厚なサウンドに仕上がっています。 質感について低域の量感が多いとはいえ制動が効かず暴れているという印象はなく、描写が滲まない丁寧さもあります。特に中音域の描写は非常になめらかで明瞭にピントが合っています。高域も線が細めではありますが、細かい部分まで出ており鮮やかさも感じます。ただし人によっては低域の量感が多い分、こもっているように感じたりする場合もありそうです。 また音の立ち上がりよりも余韻の方が目立つため、レスポンスの早い曲よりもゆったりとした曲の方が、電子音よりも生音の方が相性は良さそうです。 個人的には、南壽あさ子さんの「flora」やDSD音源のロマンティック・サックス~やすらぎの美メロ-クラシック名曲集~「ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女」がめちゃくちゃ心地良く聴けました。
-
わか
@e☆イヤホン
Campfire Audio
Equinox
¥194000 税込
なめらかで濃密なサウンドのカスタムIEM
「Campfire Audio Equinox(イークィノックス)」は中低音域の濃さを楽しめるカスタムIEMです。 ドライバー構成は、10mmのダイナミックドライバー1基のみと、同価格帯の中では珍しい構成となっております。 肝心の音に関しては、低音域からボーカル域にかけての帯域の音の近さが特徴的でした。その中でも特に中低音域(低音域と中音域の真ん中付近)の量感が多く、ボーカルの後ろで演奏している楽器の音を近く、濃く楽しむことが出来ました。 高音域に関しては低音域や中音域と比較すると一歩下がった位置にいる印象ではありますが、物足りなさは感じませんでした。 また、アコースティックギター+ボーカルといった比較的低音域が少なめな楽曲では、高音域の存在感が増し、「Equinox」の違った一面も楽しむことが出来ました。 各帯域の繋がりに関しては、ダイナミックドライバー1機のみの搭載の影響からか不自然な部分が無く、とても滑らかな印象です。 音質以外の部分では、コネクタにMMCX端子が採用されている点も見逃してはいけないポイントだと思います。 Campfire AudioのユニバーサルモデルのイヤホンはMMCX端子が採用されており、それらとケーブルを共有できるということは、ユーザーにとってありがたいことです。 今回レビューした「Equinox」の他に「Solstice」「Supermoon」という、レビュー時点で同じ価格で、ドライバー構成の異なるカスタムIEMが受注開始となっております。 是非どのイヤホンの音が好みか聴き比べしてみて下さい! 試聴環境 iPhone 11→EarStudio ES100→Campfire Audio Equinox 試聴楽曲 赤い公園 - 夜の公園 SHACHI - LIE
このスタッフの他のレビュー
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
須山補聴器
FitEar MH335ht
¥204600 税込
いつもの曲がもっと楽しくなる!
MH335htはモニターらしい正確さと、リスニングらしい表現力の両方を兼ね備えたサウンドだと感じました。中低域メインで楽しく音楽を聴きたい方におすすめです。 各音域の繋がりは、かなり滑らかでまとまった印象です。MH335DWの強みである低域はこちらのモデルでも目立ち、全体的なバランスでいうと「低域 > ボーカル&メロディー > 高域」といった量感です。ボーカルとメロディーの距離感が近く、MH335DWに比べてメロディーを感じやすくなっていると思います。 MH335DWのぎゅっと詰まったこってり感が少しほぐれて、ふわっと音に包まれるような感覚になりました。音が深いところからぐっと湧いてきて、ふわっと広がり頭の上から降りてくるような不思議な体験。濃いサウンドが好きだけど程よい抜けがほしい、メロディもしっかり楽しみたいという方はぜひお試しください。 ※画像は須山補聴器カスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
VISION EARS
ELYSIUM
¥371250 税込
くっきり広い伸び伸びサウンド!
こってりメリハリサウンドでおなじみのVISION EARS。そのフラッグシップモデルということで初めて聴くときは身構えてしまいましたが、一聴しただけで脳内にパーーーッと青空と草原が広がるような爽やかなサウンドです。 静電ドライバーを搭載しており、他メーカーの静電ドライバーと比較すると伸びやかで明瞭な高域だと感じました。全体のバランス感としては若干中高域寄りですが、低域の解像度や表現力はさすがVISION EARS。曲によっては低域のこってりさもしっかりと味わえます。 爽やかかつ聴きごたえのあるサウンドをお求めの方に試していただきたいモデルです。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Unique Melody
MACBETH Custom (カスタムIEM)
¥89000 税込
繊細な中高域が魅力的!
MACBETHはLowにダイナミック、Mid/HighにBAをそれぞれ一基ずつ配置したシンプルな構成。 低域はダイナミックらしいしっかりとした音圧や過度なアタック感はあまりなく、少し控えめです。中高域を引き立たせてくれるくらいの量感なので疲れにくく、心地よくリスニング出来ます。 中高域は透き通り、音楽を再生した途端に目の前がパっと明るくなる感覚に。細かなシンバルやブレスの表現はBA一基から奏でられているとは思えない繊細さ。 ロックなど激しめの音源よりは女性ボーカルPOPSや少しゆったりとした音源にオススメです。 UniqueMelodyはデザインオプションやカラーも豊富ですので、初めてのカスタムIEMとしてもオススメなモデルです。 ※写真はUnique Melody カスタムIEM完成品の例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
qdc
Hybrid Fusion-C
¥139700 税込
大好きな音楽に潜り込みたいあなたに!
ハイブリッドらしいやや派手なサウンドですが癖は少なく、楽しくリスニングできるモデルです。qdcの中ではこってりめのキャラクターに感じました。 特に中域の解像度や定位が素晴らしく、ボーカルとコーラス、メロディが色々な位置から流れ込んできます。音楽を俯瞰的に見ている感覚になるモニター機とは違い、自分が音楽の中に潜り込んでいるような感覚に。 中域のつややかさ、派手さが目立ちますが、注目してみると高域の余裕に驚きます。しっかりと高いところまで伸び良く鳴らしており、かなり天井が高い印象です。 低域はベースよりもキック、アタック感が目立ちます。ハリがありタイトなキックがqdcらしいきらびやかな高域や、つややかな中域にこってり感をプラスしています。ダイナミックらしい押し出しはしっかりと感じますが、程よく圧が抜けていくのでくどさがありません。レスポンスもいいのでスピード感のある曲にもピッタリです。 こってりノリよいサウンドを聴きたいけど、長時間使用するので聴き疲れはしたくない......! という方におすすめです。 ※画像はqdcカスタムIEM完成品例です